• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

masaraの愛車 [ホンダ ライフ]

整備手帳

作業日:2009年10月12日

メーター白化&液晶反転

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
今更ですが、ずっと抵抗があったメーター弄りに着手。

メーターバラして...
2
カバーを外し、慎重に針を外します(10年ほど前、ELメーターを付ける際、タコメーターの針をダメにしたので...)。

コツは左、もしくは右にいっぱい回して(デコピン数回で止まる所まで)、そこから更にゆっくり回しながら少しずつ引き抜く感じです。


基板が出たところでチップLEDを変更します。
黄丸部分は白に、赤丸部分は赤に替えました。
いずれも『3528』を使用。
3
次は液晶部です。

半田を吸い取り線で除去し、液晶をベースごと基板から外します。

2個のチップLEDを白の『3528』に変更します。(マルチインフォメーションのタイプは6つみたいですが、ウチのはグレード低いんで2つです。)
4
点灯確認後、液晶部を半田付けし、液晶の元々の偏光シートを剥がし、糊をきれいに除去します。

新しい偏光シートを"黒地に白文字"になる様に回転し、印を付けて元のシートの大きさにカット。貼り付けます。
5
メーターを元に戻します。

針の動きもOKです。

とりあえず昼間の液晶。
6
夜の写真です。 

しばらく抵抗替えないで様子見です。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ウロコ落とし(2回目)

難易度:

Arduinoで排気温度メーター改めアンプ実装

難易度: ★★

6回目

難易度:

ナビを移植する。

難易度:

本日のオドメーター

難易度:

バラしてみた

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2009年10月13日 20:34
はじめまして~
液晶反転いいですね~
僕は偏光板は買ったものの未だ手付かずで。
インフォメーションの白や青LED化は多いですから、反転は新鮮ですよね~
コメントへの返答
2009年10月14日 7:16
はじめまして。
液晶から偏光板を剥がす時はほんの少し気を使いますが、手軽に出来るんでオススメですよ。

プロフィール

「[整備] #フリード+ アシストグリップをサイドバーとネットに交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/496254/car/3276093/7075275/note.aspx
何シテル?   10/12 17:16
以前、鈑金塗装をメインに、たまに整備の仕事をしてました(7年程度ですが)。その頃からみんカラを参考にさせてもらってましたが、今更ながら登録することにしました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

一部の車種にて採用ですが、紐の締め込みはこんな風にやってください^^ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/23 11:36:49
MOS-FET遅延回路の自作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/08/11 02:13:11

愛車一覧

ホンダ フリード+ ホンダ フリード+
2022年4月にRB3オデッセイから乗り換えました。 いつもニコニコ一括払い 厳冬期登山 ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
(走行写真:norianさん撮影) 2010年3月26日に納車されました。ただのMです。 ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
ハイブリッドXターボ(4WD/CVT)です。 車高調入れたオデッセイ(RB3)で林道走行 ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
現在通勤用。新車購入時(18年8月)、職場でコーティングをしましたが、車業界を離れた現在 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation