• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エルピーダのブログ一覧

2023年01月05日 イイね!

CANゲージ QVGA液晶版

CANゲージ QVGA液晶版
QVGA液晶を使ったCANゲージを試作しました。 部品コストはOLED版のCANゲージとほぼ同等になりました。 OLEDより液晶の方が少し高価ですが、CANコントローラを内蔵しているSTM32マイコンを使ったので、CANコントローラICを削減できた分でほぼ相殺しました。 純正のメーターパネルの中に ...
続きを読む
Posted at 2023/01/05 23:21:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | エレクトロニクス | 日記
2023年01月04日 イイね!

CANゲージ

CANゲージ
先日作った基板に部品を実装しました。 ECUから出力したCANデータから目的のCAN-IDのデータを抽出してOLEDに表示するものです。 こんな←感じで動作確認して、その後、車に組み込みました。 OLEDが4つ並んでいますが、一番左だけがCANゲージです。吸気温度を表示させています。ほかのゲージ ...
続きを読む
Posted at 2023/01/04 11:34:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | エレクトロニクス | 日記
2022年12月12日 イイね!

4層基板が安くなってる

4層基板が安くなってる
JLC PCBの4層基板の値段を久しぶりにチェックしてみて、ちょっと驚いたよ。 50m x 50m以下の小さい基板だと、2層基板と4層基板が同じ価格(5枚で$2)になってた。 (サイズが大きい場合はまだ価格差があるみたいだけど) もう苦労して2層で作る必要が無くなっちゃったねぇ。 ちなみに6層でも ...
続きを読む
Posted at 2022/12/12 01:44:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | エレクトロニクス | 日記
2022年11月18日 イイね!

ノッキング測定装置の検討

 ノッキングセンサーを作ろうと思い立ってから2年が過ぎてしまいました。ようやく製作を再開しようと思ったのですが、その前にノッキングセンサーの信号処理について、良く検討した方が良いと考え、まずはノッキング測定装置を作ることにしました。測定器ですから(ECUとは異なる)ハードウェアリソースの制限はあま ...
続きを読む
Posted at 2022/11/18 10:29:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | エンジンECU | 日記
2022年11月15日 イイね!

続 ソケットホルダー

続 ソケットホルダー
先日紹介したソケットホルダーが好きすぎて自作してしまいました。 ベース部分は光造形の3Dプリンタで作りました。自分で作れば長さも自由自在ですしね。材質は8228 Resinというもので、最初から色がついています。製作費は$1.83でした。 それに、こういう↓マグネットを用意して、中に入れました。 ...
続きを読む
Posted at 2022/11/15 22:46:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 工具 | 日記
2022年09月20日 イイね!

おすすめのソケットホルダー

おすすめのソケットホルダー
 この写真のソケットホルダー、とても良いです。おすすめです。 レールにマグネットが埋め込まれていて、ツールキャビネットの引き出しに置くと底面にくっつきます。磁力が強いのでマットが敷かれていても大丈夫てす。ソケットはそれより弱い磁力でレールに付くので、ソケットを取り出すときにレールごと浮き上がること ...
続きを読む
Posted at 2022/09/20 00:46:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 工具 | 日記
2022年06月01日 イイね!

エンジンECU開発 2022/05

エンジンECU開発 2022/05
CPU変更後の新基板で、おおよそドライバビリティの悪いところが無くなってきました。(細かいところではまだ、いくつか追加したい機能はありますが、実装の難易度は低いと思っています) 自分の車は「スロットルスピード & ダイレクトイグニッション」の設定だったので、今後は、他人の車で「Dジェトロ & デス ...
続きを読む
Posted at 2022/06/01 00:50:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | インジェクション | 日記
2022年05月30日 イイね!

PLX A/Fメーターの表示部その後

PLX A/Fメーターの表示部その後
先日試作したPLX A/Fメーターの表示部を量産を見据えて?作り直しました。 DC/DCコンバータを追加した基板と、3Dプリンタでケースも作りました。 iMFD Serial ProtolでPLX本体とつながります。(アナログではない) コネクタは後ろに配置しました 設置したところ
続きを読む
Posted at 2022/05/30 23:50:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | エレクトロニクス | 日記
2022年04月12日 イイね!

アプリに加速度の算出機能追加

アプリに加速度の算出機能追加
ECUのセッティング用Windowsアプリ(左図or上図)のログ解析機能に加速度表示を追加しました。 加速度を求めるために加速度センサを使おうかとも思ったのですが、もっと手軽に実現したかったので、エンジン回転数の変化量を計算することにしました。 しかし、エンジン回転数の計測結果には僅かながら周波数 ...
続きを読む
Posted at 2022/04/12 23:58:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | エンジンECU | 日記
2022年02月25日 イイね!

3Dプリントサービス使ってみた

3Dプリントサービス使ってみた
最近、JLCPCBっていう中国の基板屋さんが3Dプリントサービスを始めたのですが、けっこう安いので使ってみました。 ↑これは1/4sqのソケットホルダーです。これで$1.8です。 これ以外のものは$1でした。 ↑仕事机のそばに置いている小さい工具箱に入れるために、幅の小さいソケットホルダーが ...
続きを読む
Posted at 2022/02/25 23:55:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「スナップオンの工具箱KRL756が欲しいけど、えらい高いな~。」
何シテル?   09/05 22:19
問題が発覚すると、解決するまで四六時中頭から離れません。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
自作のエンジン制御ECUです
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
4WD, 2Lターボです

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation