• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

U16のブログ一覧

2009年05月11日 イイね!

ドンピシャ!

ドンピシャ!昨日は天気のいい中、ディーラーにカメラのエイミングに行ってきました。。
この日はエイミングだけじゃなくて、納車時に整備士さんが誤ってコンソールボックスに傷を付けてしまってたので、交換品との付け替え作業もありました。


じつは土曜日に一度エイミングしたのですが、結局その日は合わせることが出来ずに帰宅。
昨日再チャレンジで、また行って参りました。

結論から先に言うと、やっぱりNGでした・・・
どのような仕組みかよく分からないけど、整備士さんの言うには基準車高からどれくらい上下したかのデータをユニットに入力してナントカカントカらしく、ディーラーにはDOPサスレベルのダウン値データしかないので、手作業で少しづつ数値を上げ下げしながら長丁場で調整をしてくれました。
作業途中に別の用事があったんですが、その間だけ代車を貸して貰えたのが幸いでした(^^)

結局、土日合わせて約10時間の作業でしたが、どうやっても右のサイドミラーのオープン時だけが合わず断念、、、
メーカーに問い合わせて、新たな設定データと場合によっては関連部品を取り寄せて、また後日再チャレンジということになりました(>_<)

なので、今はカメラが使用できない状態です。。
正直カメラには全然慣れず駐車もほとんど目視だけなので、今は必要にかられてません(^_^;)

まあ、エイミングは気長に待とうと思います(^^)


で、昨日はエイミングのほかに、ちょこっと弄りました♪
ワイトレ&レジェンドドアストライカー装着(^。^)

エイミングはお昼からだったので、午前中はリアにワイトレを装着する作業をやってました。
といっても自宅でせっせとやった訳じゃなくて、昔から付き合いのある修理工場に持って行って、インパクトとリフト?を借りての作業です。

ちなみに取り付けるワイトレは佐藤精機のジュラルミン製ハブ一体型15mm特注品。



既製品のセンターハブではホイールのハブ径と微妙に誤差がでるため、特注することになりました。。
誤差と言っても公表値ベースでもたった0.1φ(^^ゞ
当然ながら値も張りますが、できるだけ安全かつ見た目を考えるとまあ納得の範囲と割り切りました、、、

作業は自宅でもできないことはないんですが、自前のトルクレンチが壊れてまして、ジャッキも今の車高では潜り込んでくれず。
という訳で工場でさせてもらった訳なんです。(ついでに昨日ローダウンジャッキをネット注文しました♪)
ワイトレは安全性とかで前からわりと神経質に考えてたので、適正なトルク値でボルト締めするためにもここは慎重に。

作業はエアインパクト&リフトなので、あっという間に終わりました(^^)
購入前にフェンダーから糸垂らしたりしていろいろ細かく計測をしてたので、ドンピシャで面が合いました\(^O^)/


(リア左)


(リア右)

でもよ~く見ると、右はちょっとだけはみ出しちゃってます♪
アライメントの時に、左に比べて右のキャンバー角がちょっとだけ起きてますとのことだったので、もしかしたらそれが原因??

じつをいいますと、このはみ出してる方が正解なんです(^_^;)
車高をもう少し下げた時に面が合うことを狙って計測してたので、今はオーバーしてなきゃならないんです。
でもまあ、このくらいなら良しとします(^o^)

でもおかげさまで、さらにカッコよくなった事と思います(*^^)v
来月あたり、もうちょっと下げたいと目論んでいます。。


(フロント左の状態)


(完成♪)



レジェンドストライカーはディーラーに注文してたので、その場ですぐに取付け完了(^-^)
異常に固いボルトも、工具を貸してもらったので難なく出来ました♪


(目立たない所ですが満足してます!)


帰りはカメラ屋さんに寄って注文してたデジカメを受け取り、その後久しぶりの外食に行って、あっという間に日曜日も終わりです(^-^)

さ~て今日は何やるかな♪ (・・・仕事しろ!)
Posted at 2009/05/11 11:33:20 | コメント(9) | トラックバック(0) | ODYSSEY | クルマ
2009年05月08日 イイね!

キーホールガード取付けました。

キーホールガード取付けました。昨日の夕方、なんとか無事にロービームの交換を終えて、残った時間でちゃちゃっと
「キーホールガード」を”正式に”取付けました(^-^)

何が”正式に”かといいますと、届いてすぐにキーホールガード内蔵のマグネットだけでポン付けしてたんですが、念のための「盗難&落下防止」として、両面テープでさらに固着させました(^^ゞ

まあ盗難はともかくとして、落下に関しては内蔵マグネットの吸着力だけで十分心配ないのですが、ここは神経質に2重留めしてみました。。

このキーホールガード、RB3の鍵穴にじつにピッタリとフィットしてくれてます!!
しかもドアハンドルの表面のカーブにも形状が合っていて、しっかりとメッキ処理もしてあり純正ガードキャップといっても分からない出来映えです\(^O^)/



しかもなんとこれが手作りだというのだから驚きです(^o^)
まさに「匠の技」です、、、

元々はエディックス、ストリーム用に作られたようなのですが、これがRB3にもピッタリということで正式に「RB3用」として販売されることになりました。
ただし、アブソルートについてはドアハンドルのメッキの色が標準車に比べて黒っぽいので、こちらは現在開発中のようです。
アブソルート用の完成が待てない方向けに「未塗装品」もあるようなので、ご希望の方はそちらを(^。^)

ところでこの商品、じつはみんカラのお友達の方から買わせてもらいました。
ヤフオクにも出品されてます。
お友達は”V10さん”

興味のある方はヤフオク(キーホールガードで検索)をご覧になるか、V10さんに問い合わせてみてください。
僕の場合は、正式にRB3対応発表前のモニター購入価格だったのですが、現在は「オープン価格」ということで販売されてるようです。

ハンドメイドということもあり、一度の販売数にも限界があるかと思われますので
早く欲しいとう方は、お早めにポチっといっちゃってください(^^)

ホント、みんカラのおかげで久しぶりに車弄りの楽しさを満喫させてもらってます!!
みなさんに感謝です!!
Posted at 2009/05/08 15:45:16 | コメント(11) | トラックバック(0) | ODYSSEY | クルマ
2009年05月07日 イイね!

バタバタGW!

バタバタGW!皆さん、ご無沙汰です(^◇^;)
1週間ぶりのブログになってしまいました。。

この1週間は仕事とプライベートでほとんど家にいなくて、コメントも書くことができずスミマセン!
GWの前半は大方の予想通り「緊急ヘルプ仕事」が入りまして、2日間ほど仕事で家を空けてました、、、
ヘルプ仕事は納車前日にも舞い込んできた”他人の尻拭い作業”です。。
ただ、今回はプリ-ランスの仕事では珍しく『休日手当』みたいなものをつけて貰い、しかも”とっぱらい”でしたので、いい臨時収入になりまして、ついデジカメを衝動買いしてしまいました(^_^;
まだモノが届いてないので、届いたらアップしようと思います(^^)

2日は夜から近所の基山PAでみんカラのお友達さんがオフをやるというので、仕事前にちょっと顔を出すつもりで参加してきました!
お友達さんはRB1に乗られてまして、オデのほかにもいろんなクルマが参加されてました。
そこで、もう1台のRB1のオーナーの方が同じ県内在住の方だと分かり、みんカラもやってるよ!ということで親しくならせていただきました(^o^)
そのRB1は僕好みの一見シンプルながらもこだわりのカスタムを施してあるオデでとてもカッコイイ車です(^^)
エアサスあり、オーディオチューンありで僕の好奇心を刺激しまくり!
ついつい夜中3時ころまでクルマ話に花をさかせてしまいました、、、






翌日からの仕事は半分徹夜みたいな作業だったので4日目は昼頃まで寝てしまい、その後すぐに私用で親戚の家に出かけました。
用事はいろいろと複雑な事情も関係してまして、どこに遊びにいくでもなくその日は親戚方に1泊。
さすがにGW期間中になにもしないというのも、息子に申し訳なかったので翌日は息子を連れて友人の家までドライブに(^-^)

といっても何か特別なことをする予定もなかったので、友人宅の近くにある「立花山」に登山してきました!
登山と言っても、そんなに高い山じゃないのでハイキングのような気軽な登山です。

しかし登り始めると、これが結構キツイ・・・
体中、汗ダラダラでなんとか頂上まで辿り着くことが出来ました。。
でも苦労した分、博多湾を一望できる頂上からの眺めはとても最高でした!!
残念ながら、カメラを持って行ってなかったので写真はありませんが、、、

そんで、その日は自宅近くの知人宅にお泊まりに行くことになってたので福岡からとんぼ返りして知人の家でお好み焼きパーティ(^o^)
ワイワイやってたんですが、息子は登山で疲れていたのか早い時間に眠ってしまいました。。

翌日は別の友人からBBQに誘われていたので、一旦自宅に戻ってから着替えだけササッと終わらせて、BBQ会場の福岡市の「小戸公園」まで行ってきました。
この公園じつは数ヶ月前に殺人事件があったところなんですが、そんな雰囲気も感じさせないくらい多くの人で賑わっていました(^_^;)

クルマなのでビールが飲めないのが残念でしたが、天気も良くて気持ちよく、息子もすごく楽しそうでGW前半の罪滅ぼしができました(^-^)


(赤色のシャツが息子です(^^)僕は写ってません。。)



そんなこんなで、今年のGWもバタバタと過ぎてしまいまして今日からまた僕は仕事、息子は学校が始まりました。

でも・・・
今日は僕だけGW前半の振り替え休みをとって、お昼からオデいじりやってます(^。^)
まずは軽めのヤツから。
純正マフラーカッター付け戻し、バルブキャップ交換、ナンバーボルト交換作業が完了!!







んで、今は早くからやりたかったHIDバナー交換とポジション球交換の作業中です!
ただスペースが狭くて交換作業に手間取ってます、、、
すでに手と腕が傷だらけに・・・
今日中にルーム灯の再交換、キーホールガード取付までやれればいいな~と思ってます(^^ゞ
出来上がったらアップしていきますネ(^^)
Posted at 2009/05/07 15:40:47 | コメント(9) | トラックバック(0) | ODYSSEY | 日記
2009年05月01日 イイね!

MR-G

MR-Gオデとは関係ないのですが、今日時計を買いました(^^)
G-SHOCKのMR-Gです!

じつはこれまで長いこと腕時計ってしてなかったんです。
学生のころは時々はめてたこともあるんですが、どうにもあの違和感がいやで、そのうち全然付けなくなってしまいました。。

それがここへ来てなぜ付けるようになったかといえば、今年から新事業の立ち上げをするため今その準備に追われていて、しょっちゅう時計を見ながら行動するようになりました(^_^;)
それでも「携帯の時計でいいや」とずっと思ってきたんですが、そのうちポケットからケータイを取り出して、パカッと開いて時間を見て、パタッと閉じてまたポケットへの繰り返しがあまりに多くなりすぎて段々面倒くさくなってきました・・・
しかも使ってる機種がすごい薄いタイプのため、何回かに1回は地面に落としてしまいます、、、

というわけで、とうとう腕時計を買うことにしました(^^ゞ

あまり腕時計についてアレコレ知ってる訳じゃないので、友人に聞いてみると「高ければ高いほどいいよ!」と大ざっぱなアドバイスが・・・
かといってROLEXとかOMEGAとか買うお金もないし、、、

それで時計集めが好きな知人に聞いてみると、近所のプレミアムアウトレットにG-SHOCKの専門店があるとのこと。
いわゆる当時の「デジタルウォッチ世代」の僕のイメージではG-SHOCK=カシオ=懐かしのデジタル時計という発想しかなく、最初は「え~~っ、、、G-SHOCKぅ~~?」と見下していたんですが、いざショップに連れてってもらったら、大方の予想に反してなんとスタイリッシュでバリエーションの豊富なこと!!!!!!

完全に僕の時代錯誤でした、、、(..;)

で、型は古いもののデザインがすごく気に入ったのと、ちゃんと「針」があるということ、それにオールチタンなのでメタルデザインの中でも格段に軽い!(最新チタンモデルよりもこっちのほうが軽い!)というわけでこのMR-Gを購入しました(^o^)

おかげさまで今は、煩わされずすぐに時間も確認できて思ったほどの違和感も感じることなく活用してます!!

ちなみに上の写真でみると、すごいでっかく見えますがこれは写り方のせいで、実際はちょうどいいサイズです(^^)


PS
ちょっとオデ弄り情報。
今日、特注していた15mmのワイトレが届きました。
まだいつ装着するか決まってません・・・
というか、注文して届いてるというのに、どうにもワイトレに対する抵抗感が完全に拭いされてません、、、(^0^;)
ものすごくいろいろ調べた結果、購入に踏み切ったんですが”安全性”について、また心配が頭をもたげてきました。。
やっぱりいつも息子を乗せるので、安全面は気になってしまいます。。
ちょっと心配しすぎなのかな??

改めてもう少しいろいろ調べてみてから考えます(^-^)
Posted at 2009/05/01 00:44:05 | コメント(4) | トラックバック(0) | OTHER | 日記
2009年04月29日 イイね!

お約束のアレ。いかせて頂きました(^o^)

お約束のアレ。いかせて頂きました(^o^)今日は午後から先日中断してたレーダー探知機の取付をやってました(^^)
やはりヒューズボックスからの電源取り出しにやや手こずりまして、それでもなんとか取り付けることができました(^0^;)

取付写真はコチラ

しかしながら、使い方も分からなければ、画面の見方も分かりません・・・
実用性があるのかないのかも、さっぱり分かりません。。
とりあえず今は飾りの役目にしかなっていないけど、そのうち使い方覚えます。

こないだ地面に落っことして傷ついた角が結構目立ってしまってるのが悲しいデス・・・
でも、まあひとまず取付完了できてホっとしてます(^^)


んで、ちょっと時間も余ったので”お約束のアレ”もやっちゃいました!

そう。「ダイソー胡椒瓶のフタ」です!
ちょっくら近所のダイソーに出かけて、購入してきました(^^)
取付はクッション両面で簡単にできました。。



夜光シートとか入れようかなとも思いましたが、結局なにもせずそのまま取付終わりました。

パーツレビュー

安くて手軽なドレスアップですが、付けてみるとこれがなかなかイイ!
結構気に入ってまーす(^◇^)

これも”みんカラ”のおかげだとあらためて感謝してま~す(^-^)
Posted at 2009/04/29 17:23:20 | コメント(7) | トラックバック(0) | ODYSSEY | クルマ

プロフィール

「運転しやすい http://cvw.jp/b/496361/47830455/
何シテル?   07/09 16:25
フィアット パンダ 4×4、RB3オデッセイ、トライアンフ Speed Twin、ホンダ CB650R、ホンダ GB250E クラブマンに乗ってます 乗り物い...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

CB400SB 汎用ナックルガード/ナックルバイザー(ハンドルカバー代用)取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/07 18:25:30
DAYTONA(バイク) セパレートハンドル風 ロードステアリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/27 07:24:20
ウィンカーブザー取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/27 07:23:10

愛車一覧

ホンダ CB400 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール) ボルドール (ホンダ CB400 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール))
400ccも欲しくなって衝動買い スペック3最後のキャブレター仕様
ホンダ オデッセイ RB3 (ホンダ オデッセイ)
平成21年4月21日に納車しました(^^) 初めて乗るホンダ車でもあり、これから”みんカ ...
トライアンフ スピードツイン スピードツイン (トライアンフ スピードツイン)
Speed Twinが復活!ということで発売後すぐに購入。その後、次期モデルが発売されま ...
ホンダ CB650R シービー (ホンダ CB650R)
あまり乗れないまま初車検の年になってしまいました・・・

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation