
みなさま、こんばんわ(^^)
いろいろあって
”九州プチオフ”の
レヴューが遅くなりましたm(__)m
ではさっそく
レヴュー行きます(^0^;)
タイトルはもちろん?
”スターに会ってきました!!九州プチオフです♪”
3月29日 PM10:00時。
ついに
「九州プチオフ!」が実現いたしました\(^O^)/
場所はココ↓
長崎自動車道・川登SA上り
周りにはなんにも無いような場所ですが
"長崎自動車道"では大きめのサービスエリアだったこともあり、ココを
「開催地」に決定。
Xデーの2日前くらいからyoshi7778さん、RINTAROさんとメッセ打合わせなど行い、場所と集合時間を検討してたんですが、yoshiさんの滞在地はハウステンボス、RINTAROさんは長崎県内なのでハウステンボスのある佐世保へはクルマで30分~1時間弱というくらいの距離。
しかし僕の地元から佐世保までは往復で
約4時間半くらい。
「夜10時開幕~0時閉幕」だとすると、帰宅が朝5時頃になってしまい翌日は予定もあったため、お二人にこの場所を希望したところ快くOKしていただけました(^o^)
その日は家に誰もいなくなるため
息子を連れて20:00頃に出発!!
「高速1000円」初日で土曜日ということもあり、道路の状況も分かんないので早目の出発です。
ルートは
「鳥栖IC~嬉野IC→嬉野IC折り返しで川登SA上り線」。
ところがいざ高速の乗ってみると、もうほとんどクルマは走って無くて、結局会場には
21時頃到着(^_^;)
1時間くらい早く着いてしまったので、息子と一緒に建物内でコーヒータイムと店内をブラブラしながら時間をつぶしてました(^^)
そんで、予定時刻に近くなってきたので外に出てSA入り口をずーーっと凝視(O_O)しながら、オデ待ちしてました。。
でも22:00を過ぎてもオデが入ってくる気配がないため、駐車場の方を見回っていると、端の方に
黒くて背の低~いクルマが見えます!
僕らの休憩中にそのオデは到着していたようで、急いで自分のクルマに戻り、そのオデの近くまで移動(^_^;
近づくと、間違いなく
「黒のRB3」です!!
『おお~~!低い!カッコイイ!』
ローダウン禁止の
僕を悩ます背の低さです(^◇^;)
20インチのアルミもクロームに覆われて、これまた僕の
物欲をチクチク刺激してきます(T.T)
みんカラで拝見してたので、それがすぐにRINTAROさんだと判明(^。^)
クルマを降りて黒オデの窓をトントンと叩くと、RINTAROさんも気づいて降りてきました。
RINTAROさんは仕事帰りなので
スーツにジャンバー姿(^^)
僕とは
10歳違いなのでまだ若い!!
とても物腰の柔らかな好青年でした(^^)
で、とりあえずお互いに自己紹介して僕の連れの息子と、RINTAROさんの連れの彼女も紹介(^^)
それからもちろんすぐに
”主賓”の話です。。
そうなんです。
本日の主賓がまだお見えにならない(¨;)
事故とかじゃないだろな~?と思ったりもしてましたが、RINTAROさんから
「道に迷われたらしいですよ(^^)」とのことだったので、ちょっと
安心(^_^;
それまでの間はRINTAROさんと
「クルマ」の話です(^o^)
僕はまだ納車待ちなので、彼のクルマ弄りの話を聞かせて貰いながら今後のためにいろいろ頭にインプット(*^^)v
おまけに「一度着けたけれど、別物に交換したのでよかったら。。」と
HIDバルブのプレゼント!!\(^O^)/ワーーーイ!!
RINTAROさん、、
とても良い方です(^◇^;)
・・・とその時、エリア入口から
”カリスマオデ”登場!!
片方2つづつの生き物のような
「目玉」を睨ませ、夜のライトにキラキラ輝くサイドのボディとは対照的に渋い艶消しのカーボンに覆われたボンネット&ルーフ(℃;)が、地面を這うようにゆっくり近づいてくるその様はまるで
”サソリ”です!!!!
『カ、カッコイイ・・・』
これはシブい!!
遅ればせばがらの参上も
じつは演出の内なんじゃないかと思わせるに十分なシブい登場です!!
イエイエ、
RINTAROさんの愛車も十分カッコイイんですよ(^◇^;)
でも、、、、、
なんだこのオデは・・・(◎-◎;)
さすがにデモカーやスタワゴに
抜擢されただけあって、まさに
”孤高のRB3”です・・・
もう、
写真でみるのとは別物です!!
この2台が揃っちゃうと、乗換を機にこないだの車検ですっかり「どノーマル」に変わり果てた我がマーク2を、
どこかの物陰にでも
”避難”させてやりたくなってきました・・・(T.T)
RINTAROさんオデの横に停車したその
”サソリ”から、その愛車とは違い
とても優しそうな顔をしたyoshi7778さんが降りてきました(^o^)
「逆方向に行ってもーて、遅なってしまいましたわ~・・・」とこれまた京都弁なのでしょうか穏やかな関西弁です(^^)
yoshiさんのほうで、他にもいらっしゃる
”みんカラ九州メンバー”にもお声かけしてもらってたみたいだったんですが、連絡が取れなかったり、いろいろ都合もあったようで結局3人(+2人)での開催ということに。。
改めてそれぞれ自己紹介をして、yoshiさんから
”例”の『名刺』を頂きました(^o^)
名刺にもしっかり
”黒サソリ”がレイアウトされてます!
ここに
『九州プチオフ会』の開幕です\(^O^)/
それからは2台並んだオデをじっくり見ながら、みんなでいろいろ
クルマ談義です(^^)
実際は、ホンダ初心者の僕がyoshiさんやRINTAROさんに
質問してばかりで、貴重な解説を頭にインストールしまくりです(^^ゞ
ウチの息子も
「お店で見た」のとは明らかに違う2台のオデを目を輝かせて見学しています(^o^)
息子は今
「スター・ウォーズ」にハマっており、映画に出てくるドロイドやらスピーダーやらに重ね合わせてオデを見ていたのでしょう(^^)
特に
『ライトセーバー』に魅せられているようで、家ではずっと
おもちゃのライトセーバーを振り回して
「ルーク・スカイウォーカー」に
なりきっており、
誰もいない所に向かって「オビワン」とか
「イエス!マスター」とか言ってるくらい(^_^;)
2台のオデの内外に彩られた
LEDの輝きは、まさに「ライトセーバー」のような光を放っているので、喜ばないわけがありません!!
そしてそして!!ついに
念願の
『SpycyTune TYPEⅡ-R プロトタイプ』の現物を見ちゃいました\(^O^)/!!!!!!
まず
デザインがかなーーーり素敵♪デス!!
ヘッドレストもシートもカッコいいだけではなく、すごく
高級感があって、もうモロに
僕の好み(@_@;)
イエイエ、見るだけではなくもちろん
『体感』させてもらいます(^◇^;)
座ってみるとまたスゴイ!!!
とてもコレが「シートカバー」だとは思えないフィッティング(℃゜;と、
完璧な装着具合!!!!
コレ、ぜったい手に入れます!
アルミはしばらくアブ純正があるので、まずコノ「SpycyTune」買いますけど
ナニか!!?
残念ながら、まだ
「公開厳禁」との事ですので写真は載せられませんが、とにかく
メチャメチャカッコいいです(^○^)
発売されるのが楽しみデス(^^)
でもってyoshiさんの
「運転してもイイよ(^-^)」との
心優しい言葉に甘えて、今度は
「V-ashi」を実感してみようとアクセルを踏み出したものの、
キンチョーして踏込みきれず、
広い駐車場内で
”優し~く”コーナリング・・・
まあでも、それなりに足回りも体感させてもらい思ったより全然乗り心地も悪くなくノイズも少ないので「
15年前までの車高調」しか知らない僕には驚きでした(・O・;
それから3人おのおので撮影開始(^_^)
撮影会での主な会話は
『どうやったらキレイに撮れるんやろか・・・』(T_T)
どうやら
みんな揃って「下手くそ(笑)」のようです・・・(゜◇゜)ガーン
(下手な写真なのでセピアでごまかしてます・・・。一応お二人の顔とナンバーとyoshiさんオデの「SpycyTune」はボカシしてます。。後ろの白いマーク2が僕の現愛車です)
(孤高のRB3フロント席。この写真のフレームのすぐ外に「SpycyTune」が鎮座しておるのです・・・)
そんなこんなでアッという間に時間は0:00過ぎ。。
好きなコトして過ごす時間というのは、なんとこうも早いのでしょう(T_T)
気が付くと
ウチの「ジェダイ」もさすがに睡魔には敵わなかったようで、マーク2で熟睡(-_-)zzz
RINTAROさんの彼女もずっと携帯をイジリっぱなし。。
そりゃそうです・・・
退屈ですよネ<(_ _)>
yoshiさんも長距離ドライブでお疲れだろうし、RINTAROさんも仕事があるので、この辺で閉幕ということになりました(^^)
他にもいろいろ書きたいコトはありますが、これ以上(..;)長すぎて読み疲れしちゃうと申し訳ないのと、もう
こんな時間(×_×)なのでこのくらいにしときます(^^)
今度は”マイオデ”でオフ会参加したいものです!
九州のオデオーナーのみなさん、よろしくお願いします~(^0^;)
もちろん都合がつけば、九州に限らず全国のオーナーのみなさんともお会いしたいと思ってます(^^)
yoshi7778さんにRINTAROさん、
ホントにありがとうございました<(_ _)>
とても楽しい時間を過ごすことができました(^o^)
また、ぜひお会いしたいです!!
PS
帰りはお二人を見送った後、息子が目を覚まして
「お腹すいた」というもので、SAのレストランでここの名物らしい
「あご出汁ラーメン」と
「カレーパン」を食べてから帰りました(^^)