
こちらもインフルもらう前の話にはなりますが、足回りをもう少しだけ弄りました(^^)
現状ではこれがギリギリの調整となりました。
納車前は、家族にバレない範囲で少しづつ・・・なんてあれこれ思案してましたが、
結局はバレちゃってます(^_^;)
車高調入れたことは今もバレておりませんが。。
つまるところ家族の意向は『乗り心地が悪くならないこと』だけだったので、いくら車高落としても乗り心地さえキープしてればOK!というか特に興味ナシといった感じでした(-。-;)
やはり”案ずるより産むが易し”ということですね。。
というわけで、今の自分の現状では限界のとこまで気兼ねなく落とすことにしました♪
一応、現時点では「ツメ加工なし。5人乗車可。車検OK。」が条件です。
今回やったのは、
1.ローダウン
2.ツラの見直し
3.アライメント
まず知り合いの工場でリフトを借りてローダウンとアーム&キャンバー調整をしてきました。
僕とスタッフさんと社長の奥さん合わせて5人が乗車しまして、社長が落ち具合を計測。
段差に乗り上げた時などの状態を考慮して、なおかつ”ツライチをできるだけ犠牲にせずにタイヤの上面がツメにあたらない”範囲でキャンバーとアームを調整して+1度ほど寝かせます。
結果
・リア:-6mm下げ、計2度傾斜
・フロント:-11mm下げ、計1度8分傾斜
となりました♪
(フロント)
(リア)
(完了♪)
(もっと下げたい・・・)
その後、近くのタイヤ館でアライメントをとってもらい終了です。
再度、工場に戻ってまたみんなで試乗して(笑)、適当な段差も越えてみましたが、ツメにヒットすることもなくローダウン完了!!
満足です(^。^)
ただし、、、コンビニの入り口とかでは、フロントのエアロが『ガッサ~~~っ』となっちゃうので、今更ですがエアロガードを貼り付け。
すでにこれまで擦った傷でやや下地が見えてますが、割れの予防にもなるということで念のため貼りました。
試しにわざと擦ってみたところ『ガッサ~~~』音が鳴りません♪
付けて正解でした(^^)
ついでに、インフル中に装着された”Modulo”のハネもイイ味出してます♪
満足、満足\(^O^)/
さ~て、今日は天気も良いので、仕事の合間でホイールのコーティングでもしよーかな(^_^)
Posted at 2009/05/25 11:50:55 | |
トラックバック(0) |
ODYSSEY | クルマ