• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

U16のブログ一覧

2009年05月31日 イイね!

原因不明(-。-;)

今朝、買い物に出かけようと車庫までいくと、フロントバンパーの右端付近に水溜りができてます。。
あれ?なんだこれ??
そういえばこの前も同じ場所に水の染み跡がついてましたけど、その時はあまり気にしませんでした。
今回は明らかに溜ってたので、おかしいなと思い指につけて匂ってみるとオイルなどではなさそう。
サラサラの無臭なので、やはり水のようです。

するとバンパーの下からポタポタと水が落ちてきたので、ボンネットを調べてもどこにも水漏れしたような跡が無く、どうもバンパー内のタイヤハウス付近から水が出てきてるようだったので、
インナーカバーをめくって調べてみると、ゴムのホースから水がしたたってるじゃないですか!

傷を確かめようと、ホースをちょっとひっぱると傷口が開いたみたいで”ピューっ”と水が吹きました(゜;)エエッ・・・

このホースがなんなのか、どこの水が漏れてるのか分かんなかったのでとりあえず応急処置としてビニールテープをグルグル巻きにして止水。
すぐにDに電話して、そのまま修理に行きました、、、

Dで見てもらったところ、リアのウォッシャーホースが破れているとのこと。
しかし、ウォッシャーホースは滅多なことでは破裂とかしないくらい丈夫という話です。
それに今回の傷口は”スパッ”と切れてるような傷で、破裂とか劣化ではなさそうです。

結局原因は分からずじまい・・・
部品も欠品中とのことで、納期は7月、、、、
とりあえずそれまでは応急処置て止水してもらってますけど、密封してるわけじゃないので少量は漏れてくるそうです。。

まあ、ラジエーターの水とかではなかったので特に問題はないんですけど、なんでホースが切れたのか不思議です。

さては『かまいたち』???
このへん田舎だしな・・・


とりあえず応急処置のまま、車で30分くらいの「お手洗の滝(おちょうずのたき)」というところまで、息子を連れて涼みに行って来ました♪
Posted at 2009/05/31 16:46:39 | コメント(4) | トラックバック(0) | ODYSSEY | クルマ
2009年05月30日 イイね!

PAC-R充填してきました♪

PAC-R充填してきました♪昨日は朝からディーラーにて「WAKO'S PAC-R」を持込み注入してもらいに行ってきました♪
以前のマーク2には1つ前の商品「PAC」を入れましたけど、効果大でしたのでオデにも注入決定!
今回は新車時の注入なので、効果がどこまで期待できるか微妙でしたけどエアコン保護の役割もあるし、値段も3千円程度だったのでいっちゃいました。

昨日は急遽、親戚のお通夜に行くことになったのでそこまでの移動時に効果確認してみました。

うん、確かに冷え方がやや向上してます♪
エアコンON時の走行への影響抑制効果については、元々回転数への影響が少ないRB3だとあまり違いが分かりませんでした。。
気持ち「よくなったかな?」というくらいです。

充填直後だったのと、昨日は少し肌寒いくらいだったので、真夏日などではもっと効果を発揮するかもしれません♪

マーク2の時はよく冷えるようになって、エアコンON時の燃費もけっこう良くなったし、今回はさらに効果が大きいという”新製品”なので今後に期待しときます(^^)
Posted at 2009/05/30 11:50:10 | コメント(6) | トラックバック(0) | ODYSSEY | クルマ
2009年05月28日 イイね!

Clest スマートキーケース♪

Clest スマートキーケース♪納車前に買ってたんですがオデ弄りにばかり目がいってて、買ってたことすら忘れてました、、、
自宅のリフォーム始まったので、買い溜め品用の段ボール整理してたら出てきました(^_^;)

というわけで早速お着替えしてあげました♪
オデの色とお揃いのホワイト(実際はシルバー)です(^^)

ケースも良い作りですが、箱もオシャレでした。。



段ボールから買ってたの忘れてたものがあと3つくらい出てきました・・・
Posted at 2009/05/28 00:07:12 | コメント(5) | トラックバック(0) | ODYSSEY | クルマ
2009年05月27日 イイね!

妄想中・・・

フロントフェイス、妄想中。。


これに




これを





足して・・・

こーゆーのとか。


(想像図。。)


やっぱフォグランプはあったほうがいいのかな、、、?
なくてもいいか。

う~~~~ん、、、、でも・・・
な~んかもの足りないような。

いや、十分カッコイイかも?

そうでもないか・・・?



こーゆーのもどうかな、、、、


(マジカルカーボン。)




クルマのデザインって奥が深いんですねφ(.. )
Posted at 2009/05/27 01:25:00 | コメント(10) | トラックバック(0) | ODYSSEY | クルマ
2009年05月25日 イイね!

もうちょっとだけ落としました♪

もうちょっとだけ落としました♪こちらもインフルもらう前の話にはなりますが、足回りをもう少しだけ弄りました(^^)
現状ではこれがギリギリの調整となりました。

納車前は、家族にバレない範囲で少しづつ・・・なんてあれこれ思案してましたが、
結局はバレちゃってます(^_^;)
車高調入れたことは今もバレておりませんが。。

つまるところ家族の意向は『乗り心地が悪くならないこと』だけだったので、いくら車高落としても乗り心地さえキープしてればOK!というか特に興味ナシといった感じでした(-。-;)
やはり”案ずるより産むが易し”ということですね。。

というわけで、今の自分の現状では限界のとこまで気兼ねなく落とすことにしました♪
一応、現時点では「ツメ加工なし。5人乗車可。車検OK。」が条件です。

今回やったのは、

1.ローダウン
2.ツラの見直し
3.アライメント

まず知り合いの工場でリフトを借りてローダウンとアーム&キャンバー調整をしてきました。
僕とスタッフさんと社長の奥さん合わせて5人が乗車しまして、社長が落ち具合を計測。
段差に乗り上げた時などの状態を考慮して、なおかつ”ツライチをできるだけ犠牲にせずにタイヤの上面がツメにあたらない”範囲でキャンバーとアームを調整して+1度ほど寝かせます。

結果
・リア:-6mm下げ、計2度傾斜
・フロント:-11mm下げ、計1度8分傾斜

となりました♪


(フロント)


(リア)


(完了♪)


(もっと下げたい・・・)

その後、近くのタイヤ館でアライメントをとってもらい終了です。


再度、工場に戻ってまたみんなで試乗して(笑)、適当な段差も越えてみましたが、ツメにヒットすることもなくローダウン完了!!
満足です(^。^)

ただし、、、コンビニの入り口とかでは、フロントのエアロが『ガッサ~~~っ』となっちゃうので、今更ですがエアロガードを貼り付け。
すでにこれまで擦った傷でやや下地が見えてますが、割れの予防にもなるということで念のため貼りました。
試しにわざと擦ってみたところ『ガッサ~~~』音が鳴りません♪
付けて正解でした(^^)



ついでに、インフル中に装着された”Modulo”のハネもイイ味出してます♪




満足、満足\(^O^)/



さ~て、今日は天気も良いので、仕事の合間でホイールのコーティングでもしよーかな(^_^)
Posted at 2009/05/25 11:50:55 | コメント(11) | トラックバック(0) | ODYSSEY | クルマ

プロフィール

「運転しやすい http://cvw.jp/b/496361/47830455/
何シテル?   07/09 16:25
フィアット パンダ 4×4、RB3オデッセイ、トライアンフ Speed Twin、ホンダ CB650R、ホンダ GB250E クラブマンに乗ってます 乗り物い...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/5 >>

      12
3456 7 89
10 11 12 131415 16
1718 1920 21 2223
24 2526 27 2829 30
31      

リンク・クリップ

CB400SB 汎用ナックルガード/ナックルバイザー(ハンドルカバー代用)取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/07 18:25:30
DAYTONA(バイク) セパレートハンドル風 ロードステアリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/27 07:24:20
ウィンカーブザー取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/27 07:23:10

愛車一覧

ホンダ CB400 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール) ボルドール (ホンダ CB400 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール))
400ccも欲しくなって衝動買い スペック3最後のキャブレター仕様
ホンダ オデッセイ RB3 (ホンダ オデッセイ)
平成21年4月21日に納車しました(^^) 初めて乗るホンダ車でもあり、これから”みんカ ...
トライアンフ スピードツイン スピードツイン (トライアンフ スピードツイン)
Speed Twinが復活!ということで発売後すぐに購入。その後、次期モデルが発売されま ...
ホンダ CB650R シービー (ホンダ CB650R)
あまり乗れないまま初車検の年になってしまいました・・・

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation