みなさま、ご無沙汰です(^^ゞ
9.12東海オフが終わってから、またまた多忙な日常に戻されまして、ここ2週間ほどは不眠不休に近い超ハードな毎日を過ごしておりました、、、
仕事の合間にみんカラ覗いてたものの、みなさんへのコメはほとんど入れれませんでしたがどうぞご容赦ください(^_^;)
仕事の方もなんとか締め切りに間に合いまして、先週末にようやく
解放されたところです。。
今回はハード過ぎて少々具合が悪くなったので、週末はとにかく体を休めようとも思ったんですが、、、
シルバーウィークもまったく休めず、もちろんどこにも遊びに行けてなく、息子もずっと家で過ごしてたので、ちょっと可哀想だな〜ということで、土曜日は疲れをおして遊びに連れて行くことにしました・・・(^0^;)
といっても、体は疲れ切ってるわけなのでハードな遊びは無理。。
そこで、うちから20分くらいのところにある
「秋月」に”まったりドライブ”に行って来ました(^^)(久しぶりのオデドライブ!)
お昼過ぎに出発しましたが、ちょっと用事で寄るところがあったので、秋月に到着したのは14時前くらい。
当日は天気も良くて観光客も比較的少なめでしたので、のんびりと城下町を散策してきました♪
ここ「秋月」は
”筑前の小京都”と云われてるくらいなので、城跡とか武家屋敷などなど僕の心をくすぐってはくれますが、息子は物珍しさにやや楽しげではあるものの、そこはまだ7歳。。
文化財なんかより、茶屋のアイスクリームやら果物やら、小川での水遊び、道ばたの草木や虫などに興味津々で、わりと楽しんでくれてたみたいでした(^。^)
※フォトギャラリー
僕も家でごろごろ寝て過ごすよりも、このまったりドライブのほうが逆に癒されたようで、この日はぐっすり眠ることができまして、だいぶ疲れもとることができたようでなによりでした(^^)
で、翌日曜日は
オデ弄り再開に向けてディーラーへ行って来ました♪
放置状態だったアブソバンパー換装の下準備で、取付用の部品なんかをいつもの担当さんとパーツカタログを見ながらピックアップ。
現行で流用できる部品とそうでないものとを克明に分別して発注。
そこで・・・・
今回はなるべく
DIYでいきたいなと思いいろいろ調べてるんですが、バンパーの換装はともかくとして・・・
フォグランプの配線がさっぱり分かりません。。(T.T)
というのも、フォグのスイッチをハンドル右手のスイッチパネル(3つ並んでるヤツ)に取り付ける方法のヒントは見つけることができたのですが、僕のオデはそこが全部埋まっちゃってまして、それ以外のところにスイッチ付けるのもなんかスマートじゃないなぁ〜、、、とのことで、
ウィンカーレバーをフォグスイッチ付きのものに丸ごと交換しようと思ってレバー発注してしまってます。。
このウィンカーレバーで点灯させるためのノウハウがまったく未知でして、さらに電気系統の弄りは弱い僕・・・
ここはぜひみんカラのみなさんの
お知恵を拝借したいと願っております(^^ゞ
ちなみに、アドバイスいただきたい作業の要点は以下。
・HIDフォグ装着。(純正バルブ用の部品は発注してません)
・フォグ装着に必要な部品は何が必要なのでしょうか?
・配線関係の具体的な作業内容。
・もろもろの注意事項。
・・・ほとんど全ての工程でスミマセン(-。-;)
Dで確認したところ、担当さんもサービスの方もこの手の作業をやった経験がなく???の状態でした、、、
ちなみに僕のオデは
”コンフォートパッケージ車”でして、これの有無で使用する部品の種類や作業が若干違ってくるというようなことを言ってました。
どなたかこのへん詳しい方いらっしゃいましたら、アドバイスよろしくお願いしますm(__)m
Posted at 2009/09/28 09:58:37 | |
トラックバック(0) |
ODYSSEY | クルマ