• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

U16のブログ一覧

2009年04月15日 イイね!

エコ新車購入補助金

なんか政府が「エコカー購入補助金」の内容を決定したそうで。。

法案が通れば4/10登録まで遡及して適用だそうです。
となると僕は該当するわけです。

13年以上経過している車を所有してたら、それを廃車して国の指定する環境基準に適合しているエコカーを新車購入すれば、普通自動車で25万円、軽自動車で12万5千円の購入補助金を国がくれるんだそうです。

僕の現行車のマークⅡはもろに13年以上経過車にあたるわけですが、弟に譲らずに廃車にすれば25万円がもらえるというわけです。
廃車する車が、自車のみではなく家族所有の自動車でもよいのであれば、母親が乗っていた軽自動車もあります。

廃車する自動車が無くっても、10万円は出るみたいなんですが・・・

正直、自分のことだけ考えるとありがたい政策ではあります。

でも、やっぱりこの財源も税金です。

おそらく車業界の支援策の一環でもあるのでしょう。

けれども、税金を使うのですから「景気対策」として本当に有効性があるのかどうかをしっかり見極めてからやってほしいものです。
有効性がなければ、これもバラマキのひとつで終わってしまい、結局僕らの、
いや、むしろ僕らの子供たちがそのツケを背負わされることにもなるんですからねぇ・・・

定額給付金もそうですが、正直複雑な気持ちにさせられます(^_^;)

でも政策が通ったら、やっぱり利用しちゃうんでしょうけど・・・
僕ら庶民っていうのはそういうものなんですよね(-。-;)
Posted at 2009/04/15 10:14:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | OTHER | クルマ
2009年04月13日 イイね!

やきそば食べに行ってきました~(^^)

やきそば食べに行ってきました~(^^)昨日、久留米の『中央亭』っていうやきそば屋さんに息子と2人で行ってきました(^^)

ここは穴場的なお店で、高校生のころから良く食べにいってました。
その頃は確か名前が違ってたように思いますが独立されたらしく、おじちゃんとおばちゃんは相変わらず元気です!
数年前からわりと有名になってきたみたいですが、時間帯を選んでいけば混雑もありません。
福岡に出てからはしばらく行けてなかったのですが、地元に帰ってきてからまたちょくちょく行くようになりました!

お店自体は小さな作りで、中も決して広くはありません。

このお店、元チェッカーズのメンバーがメジャー前のお金のない頃から贔屓にしてたお店で、今でもフミヤとかメンバー帰郷したときは訪れてるみたいです。

有名人はともかく、味もかなりうまいです!
「日田やきそば」の流れを受け継いでいて、麺の何割かが少しだけ焦がしてありパリパリ麺風になっていて、これがとても香ばしくて美味しい!
キャベツは入って無くて、もやし・豚肉・ネギくらいのシンプルなやきそばです。
たぶんキャベツを入れないのは、その水分で肝心のパリパリ麺をふやかしちゃうからだと勝手に思ってます。


(これは以前のメニュー。今は少し値上がりしてます。)

メニューもやきそばと餃子オンリーとシンプル。
あとはビールとごはんくらいしかありません。
「やきそばだけで勝負!」という大将の意気込みが伝わってきます(^-^)

息子は先月にはじめて連れてきたんですが、すっかりこの味が気に入って「久留米にやきそば食べに行こうか?」っていうと、すごい喜びます(^o^)



で、さっそくボクはいつもの大盛り(^o^)息子は普通を注文。



普通盛りでもわりと量があって、これで600円!
大盛りも1.5倍くらいの量で820円!!
はっきりいってこの味、この量を考えるとリーズナブルです(^^)


あっという間に食べ終わり、息子もペロリといっちゃいました(^^ゞ
すっかりおなかも一杯になり大満足!





お店を出てからは、いつものように久留米のオートバックスへ寄り道を。。
で、やっぱり何も買わずにそのまま帰宅しました(^^)

また来週も食べに行こっと(^◇^)
Posted at 2009/04/13 18:52:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2009年04月11日 イイね!

納車前プレビュー(^-^)

納車前プレビュー(^-^)今日ディーラーに、愛車のノーマル姿の写真を撮りに行ってきました!
なので、とりあえず納車前のプレビューお披露目デス(^^)

ところが、、すでにエアロが装着されはじめてて”生まれたままの姿”ではなかったです・・・
一応ノーマル状態の写真は昨日担当の方にお願いしてたんですが、撮ってくれてるのかな??

着けちゃったものをわざわざ写真に撮るためにはずすわけにもいかないので『まあイイヤ!』とポジティブに考えることにします(^^)

今日もそんなに時間がないので、さっさと撮影に。。



エアロはフロントとリアはすでに装着済みで、サイドのみまだ未装着。
それ以外は着けてないので、あとはサイドスポイラーと車高調等を組んで”奮発”したアルミ&タイヤを取り付ければエクステリアの完成です!
本当はマークレスグリルにする予定ですが、これはディーラーでは着けません。

内装はまだパネル等が外された状態。
シートにもビニールが付いたままです。

じつは『ベージュ色』の内装、自分で選んだものの実物を見るのは今日が初めて(^_^;)
ホントは内装色もダーク系が僕好みなんですが、今回クルマを購入するにあたっての我が家の
方針はあくまで『Comfortable』。。
なのでライト系は最初からの条件。
ライトグレー色よりはベージュがいいだろうという、ただそれだけで決まったようなモノです・・・





でも実際に見てみると、案外イイかも(^。^)
もともと購入するはずだった1BOXタイプミニバンよりオデッセイのほうがやや天井が低いので少し圧迫感があります。
僕自身は、これまでずっとスポーツタイプかセダンにしか乗っていないので別に違和感はないんですが、あくまで「ファミリーカー」としてのミニバンを期待してた家族にとっては結構落差があるみたい。。
試乗の時も内装色がグレーのMとアブソルートだったということもあって「乗り心地はいいね!」「静かだね!」と結構ほめてましたが、「天井が低いね」「エスティマより狭いよね」というマイナス面の印象がかなり強かったみたいでした。

でも実際にベージュ色を見てみると、やはり明るい色と言うこともあり、試乗車よりも広く感じるし、サンルーフ効果もあって思ったほど天井も低く感じません!!

確かに黒系がかっこいいんだけれど、ベージュもこれはこれで結構好印象(^o^)
ベージュにしてて良かったデス!

まだボディは各所にふやけたオブラートみたいな保護材が塗られたままです。
来週末にはこいつをはがして、ガラスコーティング。



そしていよいよ納車を待つばかりです(^◇^)

納期はやはり21日になってしまいますが、それまでにちょこちょこしたパーツを取付にディーラーに行くことになるので意外と時が過ぎるのも早く感じそうです!!

その後は用事を済ませに久留米まで行って、ついでにオートバックスに寄ってきました。
相変わらず気の早いボクは、携帯ホルダーと2連シガーソケットだけ買って帰りました(^-^)
Posted at 2009/04/11 16:46:05 | コメント(7) | トラックバック(0) | ODYSSEY | クルマ
2009年04月10日 イイね!

携帯投稿しんどい・・・

昨日、今日は外出仕事でブログ書く時間がとれません・・・
コメする時間もなかなかとれず申し訳ないです。

携帯からチャレンジしてみてますが、普段携帯でメールすることが少なく、しても短い文しか書かないモノで、なかなか慣れません。。

明日までバタバタしてますが、落ち着いたらブログ復活します。

ところで、さっき仕事の移動ついでにディーラーに書類を渡しにいったら、なんとマイオデが到着してました!
すでに中はオプション装着が始まってました。
残念なことにカメラも持ってってなかったし、時間もあまりなかったので少しだけ車内を見てから帰りました。。
どノーマル状態も写真に残したかったので担当者さんに撮影お願いしてきました!

実車をみて、ようやく実感が湧いてきました!
あともう少しの辛抱です!!

明日時間がとれれば、撮影に行くつもりでーす!!

携帯での書き込み、けっこうしんどいですネ・・・
Posted at 2009/04/10 17:44:30 | コメント(4) | トラックバック(0) | ODYSSEY | クルマ
2009年04月07日 イイね!

”時には思い切りも必要だ”と昔誰かが云ってました・・・

”時には思い切りも必要だ”と昔誰かが云ってました・・・相変わらずの納車前だというのに、とうとう
思い切ってしまいました・・・

いったいナニを思い切ったのかといいますと、、、




念願の『アルミ&車高調』!!!
あとタイヤも。。


・・・かなりの出費です(;。;)

情けないことに車高調はやっぱりガマンがきかず年内に買うはずだった『50インチ薄型TV』をきっぱりとあきらめ、1年間コツコツ貯めてきたTV貯金をあてることにしました(^0^;)

もちろん身内には内緒でですが(-。-;)

アルミはお金を貯めてからずっと後で購入する予定でしたが、ここにきてとある臨時収入が予想以上にありましてついに購入を決断!
\(^O^)/ラッキーーーーーーーー!!!?


臨時収入での購入なので、こっちは家族公認です(^。^)

足回りを弄るといっても、オデッセイは昔乗っていたスポーツタイプとはやや勝手が違いますし、ミニバンとはいっても地元の友人たちが所有している「エスティマ、アルファード、ノア」などの1BOX型ともちょっと違います。

そもそも僕自身カスタムパーツ類の知識は10年前くらいから止まっており、性能の進化や種類についても、時代の流れからすっかり置き去りにされている状態・・・

そこで、購入前にはいろいろ下調べも丹念にやんなきゃいけないと思い、弄るにあたってはyoshiさんkobaさんからアドバイスを頂き、みんカラはじめいろんな方々の記事やレビューなどを参考にさせてもらい、マッチングはCGを駆使?して何度も何度もシミュレーション。

それを踏まえた上でショップに行っていろいろと相談に乗ってもらいまして、アルミは親切にもそこのデモカーの白RB1に数種類を仮装着してくれたりしたので、少しづつ自分のニーズと好みにあった選択肢を絞っていくことができました(^-^)

勉強の期間は短いものの、後々手痛い失敗をしない程度の理屈は分かったので、あとは
「現場主義」
でなんとかするということで自分を納得させ、
つい先ほど注文書にサインしてきちゃいました(^_^;)

ちなみにモノは発表からずっと注目していた↑の写真のヤツです(^^)
他にもPIAAやProDriveなどのユーロ風も検討したんですが、どうしてもシンプル&スポーティにいってしまいがちで、あとで後悔するのもいやなのでやっぱりコレに決定。

車高調やタイヤとかは、納車してからボチボチご報告していきます(^-^)

ところで、知人に譲ってもらう予定だったアブ純正は残念ながら
流れちゃいました(T.T)
知人さんいわく「やっぱり純正は持っておこうかと・・・」となりまして、その代わり2ヶ月ほど履かせていた社外アルミをほぼ同じ金額で譲るよ!と言っていただいたんですが、デザインと色が自分好みでなかったこともあって辞退させてもらいました(^_^;
アブ純正が手に入らなかったというのも、今回の”思い切り”の動機になったんですけどね。。

かなりな出費でしたけど、予定外の持ち出しはなかったので一安心(^^)

これでますます納車が楽しみになってきました~!!!\(^O^)/


・・・やっぱりコレって無謀でしょうか??
Posted at 2009/04/07 13:45:19 | コメント(5) | トラックバック(0) | ODYSSEY | クルマ

プロフィール

「運転しやすい http://cvw.jp/b/496361/47830455/
何シテル?   07/09 16:25
フィアット パンダ 4×4、RB3オデッセイ、トライアンフ Speed Twin、ホンダ CB650R、ホンダ GB250E クラブマンに乗ってます 乗り物い...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

CB400SB 汎用ナックルガード/ナックルバイザー(ハンドルカバー代用)取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/07 18:25:30
DAYTONA(バイク) セパレートハンドル風 ロードステアリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/27 07:24:20
ウィンカーブザー取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/27 07:23:10

愛車一覧

ホンダ CB400 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール) ボルドール (ホンダ CB400 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール))
400ccも欲しくなって衝動買い スペック3最後のキャブレター仕様
ホンダ オデッセイ RB3 (ホンダ オデッセイ)
平成21年4月21日に納車しました(^^) 初めて乗るホンダ車でもあり、これから”みんカ ...
トライアンフ スピードツイン スピードツイン (トライアンフ スピードツイン)
Speed Twinが復活!ということで発売後すぐに購入。その後、次期モデルが発売されま ...
ホンダ CB650R シービー (ホンダ CB650R)
あまり乗れないまま初車検の年になってしまいました・・・

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation