1月26日(月曜日)4連休2日目。
「やっぱり前期顔面には字光式ナンバーだなぁ」
という訳で・・・
字光式ナンバーに変更をしに、陸運局まで行ってきました(・∀・)
「字光式=希望ナンバー」という概念をひっくり返す「字光式なのに分類番号が希望用の数字じゃないナンバー」という激烈変態マニアック仕様も凄く魅力的だったんですが、今回は取りたい番号があったので一般希望に申し込みました。
というのも年末のブログで中南海さんからコメントで・・・
「ナンバーは非希望の一連指定番号だと分類番号やひらがなで、はた目にも最近の登録であることがわかってしまうので、
あえて「330さ」に近い人気の無い番号で希望ナンバーとるのもアリです( ´艸`)」
という変態が反応しそうな
激烈変態情報を教えてくれまして、是非一般希望にして一番若い数字とひらがなをゲットしたいと思っていました。
でも交付開始から6年も経っているご当地ナンバー・・・
取れるか不安だったのですが・・・
師匠!(中南海さん) 一番若い希望の分類番号である「340」(通常は330ですが、うちの地域は340)と、一番若い平仮名である「さ」取れましたよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
本当取れてよかったです! (・∀・)ほっ
これで今までのナンバーよりナンバー取得年月日が不明になり、今まで当時ナンバーだったけど、ご当地ナンバー交付開始時に、せっかくだから・・・とナンバーを変えてみた仕様が出来ますwwwwwwwwwwwwww
そして字光式ナンバーといえば照明器具が必要ですよね。
陸運でも売っていたのですが、ELではなくLEDが主流でした。
(普通のも売ってんのかな?)
せっかく良い分類番号のナンバーを手に入れたのに、最新の「均等に明るく光る」「凄い薄い照明器具」を付けてしまっては、せっかくのバブル感が失われてしまいます・・・
なので今回用意したのは・・・
時代に逆行した「光ムラ出まくり」のくせに「超分厚い照明器具」ですwwww
懐かしさを出したかったら・・・
字光式は光ムラを出しまくり!
器具を出っ張らせてなんぼです!
(・ω・)
でも、ちょっと出っ張りすぎですね (・ω・;)
後期バンパーと相まってやたらせり出してる感じになっちゃってます。
本当はこれに純正ナンバーフレームを着ける予定だったんですが、更にせり出すので今回は見送りました。
前期バンパーを装着する時、後期に比べてバンパーが短くなる分ナンバーボルト取り付け部分を短縮溶接加工しないといけないので、予定より短縮し、この分厚い基盤を良い感じに装着させるつもりです。
そして気になる光ムラは・・・
完璧ですwww
夕方点灯させた時のムラがムラムラで堪りませんwwwwwwwwwwwwwwww
ブログに載せる為、ナンバーを消す加工をしなくちゃいけないので、光ムラをお見せできなくて残念です (・∀・;)
十里木経由で家まで帰ったので、ついでにメタセコイア並木に行ってきました♪
すっかり冬景色です!
前期テールいいわぁ(*^ ^*)
字光式にしてから雰囲気が更によくなりました!
今度、ここの場所を借りてみん友のgenkiさんがオフ会を開催されるみたいです。
今から楽しみにしていますよ!(^^)
ってかサイドステップまじいらない(^^;)
前期の雰囲気を邪魔しています。。。
という訳で
前期中期のサイドステップ代わりに着いているロッカーパネルモールディングも入手済み!
足付けしてあるので、あとは塗るだけです!
これは滅多に出回らないので、しかたなく片っ端から解体屋さんに、ソアラが無いか聞きまくって手に入れた一品です。
一軒の解体屋さんに偶然前期の2.5GTツインターボがちょうど入荷したらしく、引っぺがしてもらいました!
手に入り難いパーツなので入手出来てよかったです(^^)
JZZ30ですが4.0GT-LTDの本革シートを装着している車両でした。
ヤフオクでも格安で色んなパーツを出品されている解体屋さんなので、もしかしたら安く売ってくれるかもしれませんね。
自分はとりあえずいらないので、欲しい方ご一報ください♪
Posted at 2015/01/26 18:46:51 | |
トラックバック(0) |
憧れの前期4.0GT-LTDへの道のり | 日記