• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Thatcherの愛車 [プジョー 206CC (カブリオレ)]

整備手帳

作業日:2011年2月27日

ヘッドライトHID化

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
某オークションで格安購入したHIDを装着。
もちろん自分は監督で、作業はお抱え2級整備士に。

まずはグリルを外す。
2
次に、ヘッドライトを外し、ヘッドライト裏のカバーに配線の穴あけ。

バラストの取り付け。
右側はコンピュータ下の空きスペース。
左側はABSユニットに貼り付け。
でも、後で後悔…。
3
配線完了後、焼きを入れる。
なんとなく、206CCがアホ面だ…。

しかし、大問題発生!
エンジンチェック、ABS、ESPなど各種警告灯が一斉点灯!
インフォメーションには、引っ切り無しに情報が表示される始末…。

いづれもブレーキ(ABS)関連。
しかも、HID点灯と共に警告が出ることから、バラストが悪さをしているのは明白。
とりあえず作業を中断し、情報収集。
4
ネットで検索すると、206CCで同様の症状の車体を発見!

年式により、電装系の違いがあり(マルチプレックス化?)、何も警告灯が点灯しない車両もあれば、我が206CCのように警告灯が一斉点灯する車両もあるらしい。

まずは、ABSユニットに貼り付けたバラストを移動。
そしてエンジンを掛けると…、見事警告灯は消えました!
ほんの少しの移動で警告灯が消えるなんて、にわかに信じ難いが…。
5
なんとなく、それだけでは不安だったので、近所の電気屋で購入してきたフェライトコアなる物を装着。

フェライトコアとは、電源および信号ラインの放射ノイズ成分を減衰する(高周波域に効果)。通常では、コモンモードノイズに効果があり、信号の品質に影響無くノイズ対策が出来る。
らしい…。

その後、2時間ほどHIDを点灯したが、ラジオのノイズや警告灯、チラツキも無く、良好に作動。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

エアコンコンプレッサー交換

難易度: ★★

燃料添加剤

難易度:

電装系再起動祭り対策2024

難易度:

ワイパーブレード交換(SOFT99 ガラコワイパーパワー撥水 PY-11)

難易度:

ハイマウントストップランプ玉切れ球 交換

難易度:

ハイマウントストップランプ玉切れ球 交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「絶景…!」
何シテル?   06/02 10:55
Thatcher(サッチャー)です。 MINI Clubman JCW(R55) MAZDA Roadstar(NB8) 2台体制でカーライフを楽しんでい...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

メーターフード アルカンターラ巻き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/27 19:17:31
ブロアファン清掃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/26 19:47:23
光り物&いろいろ交換♪-1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/20 03:26:47

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
現行NDでもなく、 初代NAでもなく、 あえて、NB。 10th Anniversa ...
ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
Cooperの不調に悩んでいた頃、縁があって我が家にやって来た、Clubman。 MI ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
プジョー207の次に選ぶクルマの条件。 軽量ボディ 高回転NAエンジン MT 低燃費 ...
ミニ MINI ミニ MINI
今や希少となりつつあるテンロクNAのハッチバック。 ATといえども、ドイツ車らしい硬めの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation