• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年08月18日

磐梯吾妻スカイライン

磐梯吾妻スカイライン お盆休みに絡めて猪苗代周辺と秋田に出かけてきました。

写真は裏磐梯から東北道に抜けるために通った磐梯吾妻スカイラインの土湯料金所手前にある標識です。この道は日本の道100選に選ばれている好景観道路で、一度通ってみたかったところです。

ダイナミックなパノラマ景観が随所で見られる観光有料道路で、スカイラインの草分け的な道路です。料金所でもらえる簡単なチラシによると昭和34年11月に開通したそうです。

簡単なチラシといってもスカイライン(と周辺にあるレークライン、ゴールドラインもあわせて)の見どころ、休憩ポイント、ガソリンスタンドの位置などが記されていて、非常に親切です。福島県、なかなかすごいです。

もうひとつ感心した点は、レークラインとゴールドラインもそうでしたが、料金所手前に「視界良好」というプレートが出されていたことです。この道路はいい景色を眺めるために通るルートです。ですので雲の中に入ってしまって景色が眺められなければ金を払った意味がほとんど無いわけで、そういった当たり前の感覚に応えてくれるすばらしい配慮です。雲がかかって景色が見えなければ「視界不良」というプレートが掲げられるのでしょう。料金所の手前で「視界不良」という情報が得られれば、スカイラインからの景観を諦めて他のルートを通るか、景色が見えなくてもいいからスカイラインを通るかという選択が出来るわけです。

さらに感心した点は、道路の設計、構造です。道路建設によって生じた長大な切土法面はほとんど見られず、用壁類の構造物は必要最小限。無理に地形をいじめることなく、かつ随所に山アテ(道路の正面にアイポイントとなる山を配置する=そのように道路線形を設計する)がなされ、自然の地形をいかに残すか、また乗員にいかに優れた景観を見せようかという点において相当に綿密な検討がなされたものと想像出来ます。

道路の管理者は福島県道路公社。設計、施工もきっとそうでしょう。福島県の景観に対する見識の高さには完全に脱帽です。(余談ですが、こういった面で私の住む千葉県はごくまれにまぐれ的にいいところがあるのですが、全体的には箸にも棒にもかからないくらいの情けなさを感じます。)

ということで、磐梯吾妻スカイラインの一部ですが、

磐梯吾妻スカイライン1

磐梯吾妻スカイライン2

にアップしました。実際は写真で見るよりもずっとダイナミックです。
ブログ一覧 | 車窓からの風景 | クルマ
Posted at 2010/08/18 23:33:28

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

週末の晩酌🍺
brown3さん

力を付けるべきは我々有権者だ…
伯父貴さん

山陰漁酒場 丸善水産 米子駅前店
こうた with プレッサさん

落とし物はなんですか? ♫
THE TALLさん

💖小雨降り🎵早朝洗車🎵頑張る ...
ひでっち555さん

定年退職時に、「1000万円」以上 ...
京都 にぼっさんさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

物心ついたときから車が好きでした。トラック、バスも好きです。必要もないのに、県の試験場で大型一種、大型二種ほかを取得しました。 試験場での取得記録です...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ エスティマ トヨタ エスティマ
我が家にとっておそらくこれからの10年が最もミニバンの便利さを実感できるだろうということ ...
トヨタ コロナプレミオ トヨタ コロナプレミオ
この車に乗る前は、2ドア車でした。子育てのために4ドア車が欲しかったところへ、父親が海外 ...
三菱 ミラージュアスティ 三菱 ミラージュアスティ
妻が結婚前に通勤用に買った車です。結婚後、妻は電車通勤となり、私が片道50kmの通勤に使 ...
フォルクスワーゲン ビートル フォルクスワーゲン ビートル
1978年式1200LE。4速MT。1600ccインジェクションです。なので排気管は1本 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation