• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

448@szkのブログ一覧

2010年03月21日 イイね!

排気管は左側なのか?

排気管は左側なのか?
やや不鮮明な写真ですがアクトロス(ベンツ)の単車(←二輪のことではなくて連結車でないということ)です。 後々軸(前から3つめの車軸)がシングルタイヤです。よく目にする国産の3軸(後2軸)または4軸のトラックはほぼ例外なく後ろの2軸ともダブルタイヤですが、この車は後前軸のみがダブルとなっています。 ...
続きを読む
Posted at 2010/03/22 00:35:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | トラックなど | クルマ
2010年01月26日 イイね!

VOLVO(トラック)with煙突マフラー

VOLVO(トラック)with煙突マフラー
トラクターではなくて単車に煙突マフラー。車種はボルボ、ルーフの高さからするとたぶんFMではなかろうか。キャブ側面に「380」というバッジがついていました(→380馬力モデルということ)。 煙突マフラーは「いかにも後からつけました」という感じは全く無く、違和感がない。真上に向けるのではなくこのよう ...
続きを読む
Posted at 2010/01/26 23:46:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | トラックなど | クルマ
2010年01月17日 イイね!

リフトアクスル

リフトアクスル
リフトアクスルのトレーラーです。リフトアクスルとはトレーラーに積み荷の重さを検知するセンサーが取り付けられており、保安基準である軸重10tを超えない程度に積み荷が軽くなるとエアサスによって自動で「車軸を持ち上げる」ということです。 車軸を持ち上げることにより持ち上げたタイヤの磨耗が抑えられ、抵抗 ...
続きを読む
Posted at 2010/01/17 23:43:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | トラックなど | クルマ
2010年01月06日 イイね!

ダンプトレーラー

ダンプトレーラー
千葉ではあまり見かけることの無いダンプトレーラが走っていました。 ダンプカーといえば道路工事や造成工事の現場などで大活躍ですが、狭い現場(広いところもありますが)に入っていって目的とするピンポイントの場所で積み下ろしするために機動性が求めらるわけで、規制緩和により開発された長尺ダンプ(ホイールベ ...
続きを読む
Posted at 2010/01/06 23:50:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | トラックなど | クルマ
2009年12月05日 イイね!

いすゞ810のフルトレーラー

いすゞ810のフルトレーラー
を撮ったつもりだったのですが、慌ててカメラのスイッチを入れたもんだから「コロナのAピラー」というタイトルにしたほうがいいかも。 フォワードのフルトレーラーで触れた、例の「くみあい飼料」の車です。が、よく見ると「くみあい”配合”飼料」でした・・・。 ピンボケなうえに欠けている部分もありますが、次 ...
続きを読む
Posted at 2009/12/05 23:22:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | トラックなど | クルマ
2009年11月30日 イイね!

館山自動車道の除雪隊

館山自動車道の除雪隊
館山自動車道市原ICの入口ゲートを過ぎてすぐ左側に除雪隊が控えています。気前よくシャッターが開いていることが多いです。 写真が遠くて少し不鮮明ですがザ・グレート、スーパーグレート(ふそう)、ビッグサム(UD)、プロフィア(日野)が見えます。ここを拠点に方々に編隊が出動するくらいの台数がありそうで ...
続きを読む
Posted at 2009/11/30 23:30:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | トラックなど | クルマ
2009年11月22日 イイね!

フォワードのフルトレーラーとストレッチハマー

フォワードのフルトレーラーとストレッチハマー
東関東道下り線にて。家畜飼料っぽいです。この日は会えませんでしたが「くみあい飼料」と描かれたいすゞ810のフルトレーラーも見かけます。 絶対にバックする必要が無いところしか行かないのでしょうか。 お次は緑ナンバーのストレッチハマー大名。真ん中車線に家来をたくさん従えていました。たぶん ...
続きを読む
Posted at 2009/11/22 23:47:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | トラックなど | クルマ
2009年08月22日 イイね!

ヘッドに角型三連テール

ヘッドに角型三連テール
前を走るトラクターに角型三連テール。普通は何らかのトレーラーを連結しているので後ろを走っている限りトラクターのテールランプって見るチャンスがあまりないと思うのですが、そこに三連テールを装着する魂、熱いです。 でも剥き出しのマフラーと短い排気管があまりに無骨。やはりメーカーは見られることを意識して ...
続きを読む
Posted at 2009/08/22 23:32:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | トラックなど | クルマ
2009年08月22日 イイね!

細かすぎる!

細かすぎる!
単位がグラムですよ。
続きを読む
Posted at 2009/08/22 23:10:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | トラックなど | クルマ
2009年07月13日 イイね!

角型三連テール

角型三連テール
角型三連テール。しかもウィンカーレンズは菱形。 H18灯火器規制により、尾灯・制動灯は灯室が4個までとなったので、もう売ってないでしょう。規制に適合する三連テールは、最も内側のレンズは後退灯で白色です。 自動車基準世界調和フォーラムの灯火器類の項目に従うことにしたのでしょうが、この三連テールが後 ...
続きを読む
Posted at 2009/07/13 22:54:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | トラックなど | クルマ

プロフィール

物心ついたときから車が好きでした。トラック、バスも好きです。必要もないのに、県の試験場で大型一種、大型二種ほかを取得しました。 試験場での取得記録です...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

トヨタ エスティマ トヨタ エスティマ
我が家にとっておそらくこれからの10年が最もミニバンの便利さを実感できるだろうということ ...
トヨタ コロナプレミオ トヨタ コロナプレミオ
この車に乗る前は、2ドア車でした。子育てのために4ドア車が欲しかったところへ、父親が海外 ...
三菱 ミラージュアスティ 三菱 ミラージュアスティ
妻が結婚前に通勤用に買った車です。結婚後、妻は電車通勤となり、私が片道50kmの通勤に使 ...
フォルクスワーゲン ビートル フォルクスワーゲン ビートル
1978年式1200LE。4速MT。1600ccインジェクションです。なので排気管は1本 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation