• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

448@szkのブログ一覧

2009年06月24日 イイね!

コロナのフロントウィンカー(は斜め後ろから見えるのか?)

コロナのフロントウィンカー(は斜め後ろから見えるのか?)コロナのフロントウインカーはヘッドライトのすぐ隣の外側にあります。いつから流行りだしたのかわかりませんが、この車もいわゆるクリアレンズ+着色バルブで、点灯時のみオレンジ色に光ります。

着色バルブには透明のキャップのようなものが被せられていますが、その意図するところは不明です。強いて言えば、オレンジ色の気配を消してクリスタル感を演出するということでしょうか。
レンズカバーは、上下それぞれ3分の1くらいにカッティングが施され、中央の3分の1くらいはストレートに光を通すようになっています。そして、斜め後ろからも点灯状況が確認できるようにレンズカバー側面が少し外側に膨らんでいます。

さて、お気づきの方もいらっしゃると思いますが、この車、他の多くの乗用車に良く見られるような前輪ホイールハウス付近からAピラーまでの間にあるウィンカーランプ(サイドターンシグナルランプというのでしょうか)がありません。道路運送車両の保安基準を読んで見ますとわかりにくい表現でいろいろなことが書かれていますが、超単純に解釈すると、「前部に備えるウィンカーランプが斜め後方から見にくい場合は側面に補助のウインカーランプを取り付けても良い」みたいに感じます。法の趣旨からすると「よく見えない場合には取り付けなければならない」ではなかろうかとも思うのですが・・・。で、コロナにサイドターンシグナルランプが付いていないのは斜め後ろから見えるから必要ないだろうという設計者の意図があろうかと思うのですが、本当に斜め後ろから見えるのでしょうか・・・。

ということで、コロナのフロントウィンカーの点灯状況をいろいろな方向から見てみました。その様子をコロナのフォトギャラリーの
フロントウィンカーをいろいろな角度から見る
にアップしましたのでご覧ください。

で、結論はというと、
「隣の車のドライバーがコロナの後部座席くらいにいるときは、ウィンカーに気付いてもらえない可能性がある。」
ということです。合流はリヤウィンカーを見てもらえる車両の前に入れてもらうのがよろしいかと。(普通は皆さんそうしますよね、というか、そういう位置関係でないと合流できないですよね。)
個人的にはやはりサイドターンシグナルランプの装着が望ましいと思いました。
Posted at 2009/06/24 01:05:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | コロナプレミオ | クルマ
2009年06月11日 イイね!

ピークトルクでの巡航

ピークトルクでの巡航タイトルから「どんだけ速度出しとんのか」と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、たいしたことないです。
コロナ1.8L(AT211 エンジン:7A-FE)の場合、ピークトルクはなんと毎分2,800回転で発生します。あ、ディーゼルではないですから、念のため。写真は概ねその回転数での巡航の様子です。ギアは4ATの4速に入っています。

このあたりまでの巡航ならECONOランプは消さずに走れます。経験によるともうちょっと速い速度でも消えないようです。しかしまあ、そうなると走り方がエコではないと思いますが。

100キロ巡航の記事に書きましたとおり、このあたりの速度が個人的なツボです。この速度に至るまでのつかみどころのないエンジン音が、振動を伴ったちょっと苦しげな音に変わります。

話題は変わって・・・
それにしても、水温計まったく動かないです。冷却系統が優秀なのか、センサーが鈍感なのか・・・。実際のところ、水温が上がればサーモが開いて下がれば閉じるをやっているのでしょうから多少の上下があると思うのですが、針にはそういった陰の努力が全く表れてきません。要するに異常時でなければ気にしなくていいということなのでしょうか。

そうなると、最近流行の警告灯で用が足りるということになるわけですが、それはなんだか寂しい気が・・・。
Posted at 2009/06/11 11:25:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | コロナプレミオ | クルマ
2009年06月02日 イイね!

ドアミラー・サイドウィンドウの雨対策

ドアミラー・サイドウィンドウの雨対策そろそろ雨の季節がやってきそうです。先日、高速道路を走行中にゲリラ的に豪雨がやってきました。そしてドアミラーとサイドウィンドウが汚れていたため写真のような状態に。この状態での車線変更はある意味賭けです。
しかしそれではハイリスクローリターンなので、目的地到着後に雨の止み間を見て対策を。ドアミラーにはクリンビューを吹きつけ、窓にはガラコをぬりぬり。
結果、視界良好です。

対策後

ミラーにはひたひたと迫るセレガーラが映っています。フォグですがランプを点灯しているので遠くからでも発見できます。悪天候時のライト点灯はプロなら当然ですね。

selega

セレガーラの後姿。ここで注目したいのは、水しぶきの跳ね上げが少ないこと。撮影箇所は排水性舗装のためそもそも水しぶきはあまり上がらないのですが、ウィンドスクリーンの雨粒を見てもお分かりのように結構激しい雨にもかかわらず、特にホイールハウス周辺の横方向への跳ね上げが少ない印象でした。ボディーへの付着が少なくなるように(掃除が楽なように)との設計なのでしょうか、周りの乗用車にもやさしいです。

ここまで書いてふと思ったのは、コロナの特別仕様車ってカタログによると前席サイドウィンドウは撥水ガラスでドアミラーは親水ミラーだったと思ったのですが、うちのは賞味期限切れということでしょうか。そういえば以前はそうだったような気が・・・。
Posted at 2009/06/02 22:42:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | コロナプレミオ | クルマ
2009年05月24日 イイね!

自分の後姿を見ながら走る

自分の後姿を見ながら走る車を運転していると、すれ違いや追い越し、追い越され、また信号待ちの時などなど、いろんな車が目に入ってきます。
フロントスクリーンを通して他の車を見る時、すれ違い時は正面から見るわけですが、それはほんの一瞬で終わってしまいます。しかし、信号待ちや追い越される時などは、少なくとも何秒間かは後姿を見続けることになります。そういう意味ではリアビューのほうが大事かもしれません。

で、自分の車って後ろの車から見るとどう見えるのだろうかと思うわけですが、たま~に同型車が前を走っていると、ブレーキランプはどう見えるのかとか、遠くからでもランプの点灯はわかりやすいかとか、色々気にしながら観察してしまいます。
写真はうちのコロナと同じ外観です(うちは1.8リーンバーンだけど前はD-4)。当時の流行だったのか、ワイドなリアビューを演出するためナンバープレートのすぐ横まで赤いガーニッシュがあります。簡単に言いますと、赤い部分がすごく横長なわけです。しかし、ブレーキランプはトランクの蓋の外側にちょこっと点くだけ。こんなに赤い面積があるのに、そこだけ~?という感じ。少しバランスを欠いているような気が・・・。

赤い着色部分はブレーキランプ(もしくはテールランプ)として光ることを無意識のうちに期待する訳で、その一部しか光らないというのは意表をつくというか何というか。トランクの蓋の部分は点きません(テールランプとしては点灯します)。しかもナンバープレート横のバックランプとバックフォグ(オプション)の付くクリアレンズの上下にある細い赤い部分はただの飾りなのです。同世代のマークⅡがこれでもか!と左右あわせて6つも電球があったのとは大違いです。
Posted at 2009/05/24 01:06:14 | コメント(1) | トラックバック(1) | コロナプレミオ | クルマ
2009年05月08日 イイね!

コロナ(AT211)の燃費

コロナプレミオに乗り始めてから5年半くらい過ぎましたが、満タン法で燃費を記録してきました。

うちのコロナは通勤と休日の遠出にかなり活躍しているのですが、何年かおきに変わる勤務地と通勤ルートによって燃費が全然違います(当たり前ですが)。今までの経験では、片道10キロ程度の市街地の通勤で混雑した一般道主体では8~9キロ、片道25キロの郊外への通勤で高速と一般道が半々(朝は高速、帰りは下道)では12キロ前後、ほとんど高速だけの遠出だと15~16キロくらいです。

カタログによると、1.8リッター4ATの場合、10・15モードでリッターあたり15.6km走ることとなっているようですが、なかなかこの数字を超えることは無いですね…。

過去2年間に限っては、56回の給油のうち優秀なほうから17.0、16.6、16.3、16.1、15.8、15.6(小数点2位以下切捨)で、このほかは10・15モードに至らずです。セルフ満タン法なのでアバウトなところがあるとは思いますが、一応こんな結果です。ちなみに、この56回の給油で走行距離は33,813.4km、給油量は2,500.68リットル、燃費は13.5km/リットルでした。
Posted at 2009/05/08 01:09:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | コロナプレミオ | クルマ

プロフィール

物心ついたときから車が好きでした。トラック、バスも好きです。必要もないのに、県の試験場で大型一種、大型二種ほかを取得しました。 試験場での取得記録です...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

トヨタ エスティマ トヨタ エスティマ
我が家にとっておそらくこれからの10年が最もミニバンの便利さを実感できるだろうということ ...
トヨタ コロナプレミオ トヨタ コロナプレミオ
この車に乗る前は、2ドア車でした。子育てのために4ドア車が欲しかったところへ、父親が海外 ...
三菱 ミラージュアスティ 三菱 ミラージュアスティ
妻が結婚前に通勤用に買った車です。結婚後、妻は電車通勤となり、私が片道50kmの通勤に使 ...
フォルクスワーゲン ビートル フォルクスワーゲン ビートル
1978年式1200LE。4速MT。1600ccインジェクションです。なので排気管は1本 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation