• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

448@szkのブログ一覧

2010年08月27日 イイね!

コロナプレミオの給油口

コロナプレミオの給油口コロナプレミオの給油口です。

給油口は大きく開いてはいません。給油口中央部のやや下側に大きめの穴が、その両脇に小さな穴が開いています。穴が小さいため、覗いてもどこまで燃料が入ったのかが見えません。私はたいていセルフで給油しているのですが、中を見ながらタンク内のエア抜き管が来ているあたりまで満タンにするなんてことが出来ないわけです。(これを上回るほど入れてしまうのは良くないでしょう、きっと。)しょうがないのでオートストップが作動してから数回、音とフィーリングを頼りになんとなく継ぎ足しています。

あまり意味が無いと思われますがちょっとアップで。かなりどうでもいいですが何となくコアラの顔みたいに見えます。

給油口の様子2

さて、給油ガンをまっすぐ入れようとしてもノズルが管に支えてしまって奥までピタッと挿すことができません。給油口中央よりやや下側にある穴が小さくてノズルの自由度が無いうえにノズルが下向きに曲がっているからでしょう。黒い鍔返しみたいなものと給油口との間に隙間があります。この状態で給油を始めると、タンク内のエア抜きの管との位置関係が悪いのか、しばしばオートストップが頻繁に働いてしまい満タンにするのに10回くらいストップしてしまうことがあります。これはちょっと(いや、かなり)イライラ・・・。

給油口の様子3

でも、給油ガンをちょっと傾けると奥まで挿すことが出来て鍔返しが車体にピタッとくっつきます。この状態ならオートストップは正常に機能してくれるようですが、ちょっと腕が疲れるのが難点です。

給油口の様子4

いったい何のために給油口の入り口が狭まっている必要があるのか、けっこう謎です。




Posted at 2010/08/27 22:55:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | コロナプレミオ | クルマ
2010年08月15日 イイね!

無給油記録

無給油記録この車に乗り始めて記憶にある範囲での無給油最長記録だと思います。

コロナの残量警告等は、点き始めのうちはじわ~と薄っすら点いたと思ったらいつの間にか消えているというを繰り返します。上り坂や加速時など後ろ下がりのときに点いて、下り坂や減速時など前下がりのときに消えます。

しばらくそんなことを繰り返しているうちにやがて点きっぱなしになります。写真は点きっぱなしになってから暫くしたところ、燃料計の針はEの下を指そうとしています。

このとき給油量は51.86L。あと8リットルほど残っていますので、普通に走れば100キロは走れます。

経験上はEの目盛りより完全に下を指していてもまだ数リットル残っていますが、このあたりが精神衛生上の限界です。
Posted at 2010/08/15 00:15:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | コロナプレミオ | クルマ
2010年08月08日 イイね!

ヘッドライトカバー磨き再び

ヘッドライトカバー磨き再び正月休みにヘッドライトのカバーを磨いたのですが、7ヶ月経ってすっかり黄ばんで曇ってしまいました。特に写真のように斜めから見るとかなり汚れている印象です。

本来は隣のウインカーランプのカバーと同じようなクリアな状態だったはずなのですが、かなりくたびれてしまったようです。

ということで、再びヘッドライトカバーを磨きました。作業内容は前回同様、ポリッシュをクロスにつけてこするだけ。所要時間は10分程度です。熱や紫外線などで曇ってしまうのはプラスチックカバーの宿命なのでしょうか、これも定期的に行う必要のある作業になりつつあります。

この車は設計・製造が10年位前のものだと思うのですが、比較的最近の車も同じような症状が出るのでしょうか、またハロゲンランプでなくてディスチャージ式でもカバーが黄ばむのでしょうか。気になるところではあります。

ディスチャージ式なら黄ばまないというのら、次期愛車候補はディスチャージ式にしようかなとも思ってしまいます。

作業前後の比較写真を、整備手帳:ヘッドライトカバー磨き(2回目)

にアップしました。
Posted at 2010/08/08 23:24:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | コロナプレミオ | クルマ
2010年08月03日 イイね!

燃料計は約半分、給油量は・・・?

燃料計は約半分、給油量は・・・?燃料計は約半分を指しています。正確には半分よりも微妙に上でしょうか。このタイミングで給油するとどのくらい入るかを試してみました。

結果は28.62L。

コロナプレミオのタンク容量は60Lですので、おおむね合っていると言えそうなのですが・・・。

コロナプレミオの燃料計。満タン時はFを通り越してその上を指します。走り始めてから100kmくらいはFの上で微動だにしません。逆に、針がEを下回っていてもまだタンク内にはいくらか燃料が残っています。

ですので、針の位置が正確に残量を表しているとは思っていない、すなわち少々疑っているのですが、意外なことに半分については概ねあっているようでした。

しかし、今回の1回の給油をもって半分は正確だと結論付けていいのか、ちょっと不安なところもあります。セルフでの満タン方式なので毎回同じように給油できている自信がありませんし。あと数回試してみてやはり半分についてはあっていると言えそうだったら再レポートしようかと思います。(しかし、針が半分を指した状態でいつもの給油所付近にいる確率は低そうだ。そのまえに自分にそんなテーマを課していることを忘れてしまいそうだ。)
Posted at 2010/08/03 00:14:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | コロナプレミオ | クルマ
2010年07月19日 イイね!

たまに行う日常点検

たまに行う日常点検こんなタイトルでは怒られそうですが。

たまにしかやらない日常点検の記録です。しかもちょっと気になった項目だけ。写真はオイルレベル。写りが悪くて見にくいですが、オイルレベルは「F」から5分の1くらい下がったところにあります。汚れ具合はそれほどでもなさそうです。

4月にオイル交換を行ってから約3,000km走行し、その間ノータッチ(継ぎ足すどころかレベルゲージに触りすらしていません)でしたので、3,000kmの走行でこの程度消費するということになります。この減り具合ですと12,000km程度で下限値に達しそうです。

この車も数年前は「いつ見てもオイル減らないなあ」なんて思っていた記憶があるのですが、いつのまにか少しずつオイルが減るようになってきたようです。

オイル以外の項目について実施した記録は、

整備手帳 たまに行う日常点検

にアップしました。
Posted at 2010/07/19 21:48:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | コロナプレミオ | クルマ

プロフィール

物心ついたときから車が好きでした。トラック、バスも好きです。必要もないのに、県の試験場で大型一種、大型二種ほかを取得しました。 試験場での取得記録です...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

トヨタ エスティマ トヨタ エスティマ
我が家にとっておそらくこれからの10年が最もミニバンの便利さを実感できるだろうということ ...
トヨタ コロナプレミオ トヨタ コロナプレミオ
この車に乗る前は、2ドア車でした。子育てのために4ドア車が欲しかったところへ、父親が海外 ...
三菱 ミラージュアスティ 三菱 ミラージュアスティ
妻が結婚前に通勤用に買った車です。結婚後、妻は電車通勤となり、私が片道50kmの通勤に使 ...
フォルクスワーゲン ビートル フォルクスワーゲン ビートル
1978年式1200LE。4速MT。1600ccインジェクションです。なので排気管は1本 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation