• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

448@szkのブログ一覧

2011年01月31日 イイね!

ある意味激レア

ある意味激レアランディ!
Posted at 2011/01/31 23:02:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 乗用車など | クルマ
2011年01月29日 イイね!

モコモコモコモコMR

モコ
MOCO

モコ
MOCO

モコ
MOCO

モコ
MOCO

そしてMRワゴン。我が家のです。
MRワゴン

こちらが本家なのですが、街中で見かける割合はモコの圧勝。タイトルどころか10対1くらいでしょうか。何故に人はスズキの軽を日産のお店で買うのでしょう?

ま、そんなことはどうでもよくて、MRワゴンが新しくなりました。写真はカービューより。
新型MRワゴン

フロントはどことなくbBのような雰囲気も。初代から2代目も突然変異でしたが、2代目から3代目はそれに輪をかけて突然変異です。

さて、本家MRワゴンがモデルチェンジしたということは、日産から販売されるモコもいずれはモデルチェンジするのでしょう。

ちなみに、日産のHPにある車名の由来によると、「モコ」の由来は、~かわいらしく暖かな響きのある擬態語“モコモコ”からの造語。丸みを帯びた愛くるしいスタイリングを表現している。~とのことだそうで。

このbBみたいなMRワゴンがどのような整形を受けると”丸みを帯びた愛くるしいスタイリング”のモコになるのか、ある意味非常に楽しみではあります。
Posted at 2011/01/29 23:20:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 乗用車など | クルマ
2010年08月07日 イイね!

ブレーキを踏んでいる のではなかった

ブレーキを踏んでいる のではなかった前を走るノート。ハイマウントストップランプの両端部分だけが点きっぱなし。
ブレーキを踏み続けているのか・・・?
残りのランプは球切れ・・・?

なんかおかしいなと思っていたら、太陽の光によって本来光らない場所が光っているように見えていたようです。光るべき場所は中央のちょっと暗い部分、ブレーキを踏んでいるのではなかったようです。軽く騙されてしまいました。

太陽の光の具合によって灯火類が見にくくなったり、逆にあたかも光っているように見えてしまうことはしばしば起こり得ることですが、周囲に誤解を与えないようメーカーは出来るだけそのようなことが起きないように配慮すべきでしょう。

この車、ハイマウントストップランプのカバーが本来光るべき部分よりもかなり大きいです。赤いカバーの大きさを光る部分(反射鏡)の大きさに合わせるといいと思うのですが。
Posted at 2010/08/07 23:58:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 乗用車など | クルマ
2010年06月28日 イイね!

もう走ってるのか、日産ジューク

もう走ってるのか、日産ジューク6月9日デビューの日産ジューク。早速目撃。

張りのあるグラマラスなボディ。タイヤハウスが異様に大きく見えるデザインだが実際のタイヤハウスの空間はいかほどか。それとは対照的にグラスエリアはかなり小さい。リアドアのノブはちょっと変わったところに付いている。どこかで見たアイデアだがまあ良し。ドアのデザインからあそこにしかノブを付けようが無いというのが実際のところか。

ホイールアーチとサイドステップ、それからバンパー下部といったぶつけやすそうなところは樹脂っぽいパーツに見える。サイドの一番膨らんでいるところが鉄板でないところがグッド。擦っただけならパーツ交換で済みそう。またリアバンパーの下半分がブラックなのも引き締まって見えて良い。

ナンバープレートを取り付けるエリアの広大な台形部分と白いプレートが相俟って悲しげなげっ歯類の顔に見えるのは、赤いボディのためにブーメラン型のリアコンビランプがあまり目立たないせいだろうか。
Posted at 2010/06/28 00:37:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 乗用車など | クルマ
2010年05月05日 イイね!

スポーティーなプリウス・・・?

スポーティーなプリウス・・・?2010スーパーGT第3戦(の決勝の一部だけ)を観戦してきたわけですが、その写真は他のみんカラユーザーさまたちが綺麗な写真をアップしてくれているでしょうからおまかせすることとして、レースとは関係ない話題を。

会場には速い車に興味がありそうな人々をひきつけるような展示車両が何台も置いてあるのですが、その中に写真のようなプリウスが置いてありました。「TOM'S」と「G sports concept」なるものです。

プリウスG's

注目は排気管、2本出しです。

迂闊にもスペック表を見てこなかったのですが、何らかのエンジンチューンが施されているのでしょうか。

プリウスでスポーツすることを否定する気は全く無いのですが、エンジンチューンよりもモーターチューンのほうがプリウスにはふさわしいのではないかと。コイルの巻き数を増やすとか、より強力な磁石を使うとか。散々「エコ」とか言っときながらより多くの燃料を消費するようなチューニングをすることは無いだろうに・・・。あるいはそのように見えるパーツを装着することは無かろうに・・・。

そういう意味で、プリウスに2本出しの排気管が付いていることにやや違和感を覚えたという話題でした。

Posted at 2010/05/05 01:18:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 乗用車など | クルマ

プロフィール

物心ついたときから車が好きでした。トラック、バスも好きです。必要もないのに、県の試験場で大型一種、大型二種ほかを取得しました。 試験場での取得記録です...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ エスティマ トヨタ エスティマ
我が家にとっておそらくこれからの10年が最もミニバンの便利さを実感できるだろうということ ...
トヨタ コロナプレミオ トヨタ コロナプレミオ
この車に乗る前は、2ドア車でした。子育てのために4ドア車が欲しかったところへ、父親が海外 ...
三菱 ミラージュアスティ 三菱 ミラージュアスティ
妻が結婚前に通勤用に買った車です。結婚後、妻は電車通勤となり、私が片道50kmの通勤に使 ...
フォルクスワーゲン ビートル フォルクスワーゲン ビートル
1978年式1200LE。4速MT。1600ccインジェクションです。なので排気管は1本 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation