• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

448@szkのブログ一覧

2014年06月16日 イイね!

後ろの車が右に寄っている

自分が左折するために左端に寄っていれば、後ろの車が直進ならばこんな風にミラーに写るでしょう。でも、これらの写真では私は直進で、おおよそ車線の真ん中で信号待ちをしているときです。街中でエスティマに乗っていると、信号待ちで後ろにつく車が随分と右に寄っていて、気分的にちょっと落ち着かないことがしばしばあります。ヘッドライトが見えるくらいまでならまあ誤差の範囲かなあと思いますが、グリルが見えるくらいに右に寄っていると若干プレッシャーを与えられているのかなあと感じるものです。

後ろの車が右に寄っている1

後ろの車が右に寄っている2

後ろの車が右に寄っている3

後ろの車が右に寄っている4

確かに、エスティマのように背が高くてリアガラスが濃色ガラスでは窓越しに前の情報を得ることは難しいので、右にはみ出すようにしないと前の様子は見えないでしょう。

私もコロナに乗っていた頃は、濃色ガラスの背高ミニバンの後ろについてしまうと視界が遮られるのであまり嬉しくありませんでしたから気持ちはよ~くわかります。たぶん、というか確実に、私も同じようなことを何回かやってしまっていたでしょう。別にプレッシャーを与えるつもりは無くて、ただ単にさらに前の様子を知りたいというだけの理由でしたが。

そう、かつて私が背高ミニバンに対して感じていたことを、今まさに自らが周囲に感じさせているわけでした。

コロナ時代の過去ブログ:前車の窓越しに見えるか?(うしろ気にしてますか?)

後続の視界を遮ってしまう事と引き換えに合図はかなり早めに出すことを心がけているのですが、まあそんなことは後続にとってはどうでもいいことなのかもしれません。(合図の出し方が的確かどうかなど気にする人はかなりマニアックでしょうから。)

最後にどうでもいいことですが、リアが濃色ガラスでトランクがない車にやられるとちょっと違うんじゃないの~?と思うところではあります・・・。

逆に高級セダンやインプやランエボなどのハイパフォーマンスカーは不必要にプレッシャーを与えようとはせず、意外にも車体の右端をそろえるようにピタッと合わせてくることが多い気がします。車に余裕があるからか心にも余裕があるのでしょう。
Posted at 2014/06/16 22:59:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | エスティマ | クルマ
2014年06月03日 イイね!

ちょっと最近エアコンが臭う

ちょっと最近エアコンが臭う外気温が23度くらいまでであればエアコンは使わずに外気導入の送風にすることが多い、というか多かったのですが、エスティマに乗り換えてからは、天気のいい日は広大なダッシュボードが熱せられてすぐに車内が暑くなるのでエアコンの使用率が増えた感じです。朝の通勤時はNHK-FMのクラシック番組を聴くことが多いので、隣の車線にふそうのV8エンジン搭載車のようなエンジン音を聞きたくなるような車でもこない限り、窓を閉め切って静かな環境が欲しいということもありエアコンに頼る事になっています。

我が家のエスティマは今年で3年目になりますが、今年はエアコンが少し臭います。ここ数日、特に運転し始めににおいを感じます。今までの車も、土ぼこりっぽいにおいとか、少しかび臭いかもというにおいを感じることがありましたが、それとも違う、少し鼻につくような臭いです。(暫くすると気にならなくなるのですが・・・)。

エアコンの臭いと言えば怪しいのはエバポレーターですが、ひとまず素人でも見ることが出来るエアコンフィルタを見てみました。

はい、たしかに汚れています。枯葉とか、綿毛とか、そんなものが引っかかっていますし、全体的に黒ずんでいました。

ここで意を決してクンクンしてみましたが、嫌なにおいはしません。

フィルターを取り外したからには一応取れるゴミは取り除きましたが、臭い除去には関係なさそうなのでフィルター交換はちょっと先送り。

いよいよ疑うべきはエバポレーター、っていうか最初からそうでしょうね。近々ディーラーに行く用事があるので相談です。

エアコンフィルターを外してみた様子は、整備手帳:エアコンフィルターを取り出してみた をぞうぞ。

とはいえ、たいして参考になるような難しい事は何一つしていませんが・・・。
Posted at 2014/06/03 23:57:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | エスティマ | クルマ
2014年05月06日 イイね!

虫の季節

虫の季節暗い時間に地方部の高速道路を走ると、虫が付着する季節がやってきました。フロントバンパーに大量にくっついています。

前車までの昔ながらの平らなボンネットがある車ではあまり経験の無いことでしたが、エスティマは、ボンネットフードにも虫がぶつかるようです。

さらには、エスティマは小さな羽虫のような軽い虫もフロントガラスに容赦なく当たるような気がします。フロント周辺に空気の壁が無いみたいです。

空気抵抗を低減させるためのつるんとしたデザインですが、虫がつかないような空気の壁も欲しいところです。両立しなさそうですが。


ボンネットにも虫の跡
Posted at 2014/05/06 14:52:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | エスティマ | クルマ
2014年04月20日 イイね!

コーナーポール球切れと復活

コーナーポール球切れと復活金曜日の夜、家に帰ろうと職場の駐車場でエンジンをかけてさあ出発。というところで、視界にあるはずの何かが物足りない気配・・・。

何かと言えば、コーナーポールの先端に青く光るはずの電球が光っていませんでした。

ヘッドライトを点灯すれば光が反射してポールの位置は確認できるのですが、ライトを消せばポールの位置はわかりません。夜間の走行ではヘッドライトを点けるのでポールの位置もそれとなく把握でき、あまり不自由だとは思わないものの、やっぱり点いていたほうが安心です。

ポール先端の電球はたしかLEDだったはずなのに切れるもんなのかなあ、洗車機がよくないのかなあ、断線の疑いのほうが強いかなあ、などと思いながらとりあえず近々ディーラー行きだなあと考えていました。

コーナーポール球切れ

で、次の日。

なぜか復活してました。

コーナーポール球切れなぜか復活

こういう再現性の乏しい症状はディーラーで説明するのが難しいので、しばらく様子を見ることにします。

それにしても、LEDの電球が点かなくなってまた勝手に点くようになるってどういうことでしょう。
この件とは関係ないですが、最近、エンジンをかけたあとでドライブレコーダーに電源が供給されていない事に気がつくことが時々あります。エンジンのかかりが悪いと思ったことはありませんがバッテリーの寿命が近づいているサインでしょうか。
Posted at 2014/04/20 16:20:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | エスティマ | クルマ
2014年04月12日 イイね!

フューエルキャップの置き場所

フューエルキャップの置き場所給油キャップには紐が付いていて、こんな感じでぶら下げておけばいい訳で、セルフ給油の時に外したキャップの置き場所(大抵は給油機本体にあったりする)を探したりしなくてすみます。落として車体の下に転がったりするような事もありません。なかなか便利です。

そんな感じで3年間、紐でぶら下げた状態を特に疑問に思うこともなくセルフ給油をしていたのですが、ある時、何の車種だか忘れましたが給油口の蓋の裏にキャップを留めておける工夫がしてある写真を見て、「おお、これは頭イイね」と感心したのです。で、ふとエスティマの給油口の蓋の裏を見ると、どうやらそんなことが出来そうな感じのツメが2本あります。

もしかしてとやってみたら、ご覧の通りジャストフィット。

蓋の裏に固定できる1

蓋の裏に固定できる2

偶然にしては上手く出来すぎているので説明書を見てみたら、

「給油中は、フューエルキャップをハンガーにかけておきます。」

と書かれていたのでした。「かけておきます」という書きっぷりは、「そのようにしなさい」という指示に近いニュアンスでしょうか。知らなかったですよ・・・。

(てゆーか、10年以上車生活を送っているので、車を変えたからといって給油口の開け方を調べるために説明書を読もうなんて気は全くありませんでした。)

まあ個人的には紐でつながっていてどっかに行っちゃわない工夫がしてあるだけで十分かなあと思うわけで、紐があればハンガーは要らなくて、ハンガーがあれば紐は要らないといったところでしょうか。

ということで、次回の給油時にはハンガーの存在を思い出したとしてもやっぱり使わないかもしれないというのが個人的な感想でした。

説明書に書かれていた
Posted at 2014/04/12 18:14:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | エスティマ | クルマ

プロフィール

物心ついたときから車が好きでした。トラック、バスも好きです。必要もないのに、県の試験場で大型一種、大型二種ほかを取得しました。 試験場での取得記録です...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ エスティマ トヨタ エスティマ
我が家にとっておそらくこれからの10年が最もミニバンの便利さを実感できるだろうということ ...
トヨタ コロナプレミオ トヨタ コロナプレミオ
この車に乗る前は、2ドア車でした。子育てのために4ドア車が欲しかったところへ、父親が海外 ...
三菱 ミラージュアスティ 三菱 ミラージュアスティ
妻が結婚前に通勤用に買った車です。結婚後、妻は電車通勤となり、私が片道50kmの通勤に使 ...
フォルクスワーゲン ビートル フォルクスワーゲン ビートル
1978年式1200LE。4速MT。1600ccインジェクションです。なので排気管は1本 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation