• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

448@szkのブログ一覧

2009年06月24日 イイね!

コロナのフロントウィンカー(は斜め後ろから見えるのか?)

コロナのフロントウィンカー(は斜め後ろから見えるのか?)コロナのフロントウインカーはヘッドライトのすぐ隣の外側にあります。いつから流行りだしたのかわかりませんが、この車もいわゆるクリアレンズ+着色バルブで、点灯時のみオレンジ色に光ります。

着色バルブには透明のキャップのようなものが被せられていますが、その意図するところは不明です。強いて言えば、オレンジ色の気配を消してクリスタル感を演出するということでしょうか。
レンズカバーは、上下それぞれ3分の1くらいにカッティングが施され、中央の3分の1くらいはストレートに光を通すようになっています。そして、斜め後ろからも点灯状況が確認できるようにレンズカバー側面が少し外側に膨らんでいます。

さて、お気づきの方もいらっしゃると思いますが、この車、他の多くの乗用車に良く見られるような前輪ホイールハウス付近からAピラーまでの間にあるウィンカーランプ(サイドターンシグナルランプというのでしょうか)がありません。道路運送車両の保安基準を読んで見ますとわかりにくい表現でいろいろなことが書かれていますが、超単純に解釈すると、「前部に備えるウィンカーランプが斜め後方から見にくい場合は側面に補助のウインカーランプを取り付けても良い」みたいに感じます。法の趣旨からすると「よく見えない場合には取り付けなければならない」ではなかろうかとも思うのですが・・・。で、コロナにサイドターンシグナルランプが付いていないのは斜め後ろから見えるから必要ないだろうという設計者の意図があろうかと思うのですが、本当に斜め後ろから見えるのでしょうか・・・。

ということで、コロナのフロントウィンカーの点灯状況をいろいろな方向から見てみました。その様子をコロナのフォトギャラリーの
フロントウィンカーをいろいろな角度から見る
にアップしましたのでご覧ください。

で、結論はというと、
「隣の車のドライバーがコロナの後部座席くらいにいるときは、ウィンカーに気付いてもらえない可能性がある。」
ということです。合流はリヤウィンカーを見てもらえる車両の前に入れてもらうのがよろしいかと。(普通は皆さんそうしますよね、というか、そういう位置関係でないと合流できないですよね。)
個人的にはやはりサイドターンシグナルランプの装着が望ましいと思いました。
Posted at 2009/06/24 01:05:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | コロナプレミオ | クルマ

プロフィール

物心ついたときから車が好きでした。トラック、バスも好きです。必要もないのに、県の試験場で大型一種、大型二種ほかを取得しました。 試験場での取得記録です...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/6 >>

 1 23 456
7 8910 111213
1415 16171819 20
212223 242526 27
282930    

愛車一覧

トヨタ エスティマ トヨタ エスティマ
我が家にとっておそらくこれからの10年が最もミニバンの便利さを実感できるだろうということ ...
トヨタ コロナプレミオ トヨタ コロナプレミオ
この車に乗る前は、2ドア車でした。子育てのために4ドア車が欲しかったところへ、父親が海外 ...
三菱 ミラージュアスティ 三菱 ミラージュアスティ
妻が結婚前に通勤用に買った車です。結婚後、妻は電車通勤となり、私が片道50kmの通勤に使 ...
フォルクスワーゲン ビートル フォルクスワーゲン ビートル
1978年式1200LE。4速MT。1600ccインジェクションです。なので排気管は1本 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation