• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

448@szkのブログ一覧

2011年10月18日 イイね!

初代アリオンA15

初代アリオンA15これまた職場の車です。現行モデルではなく先代モデルです。千葉市内から八日市場、旭方面を往復してみての印象です。

少々画像の荒い携帯のカメラによる写真ですが、
初代アリオン
もあわせてどうぞ。

感想:結構良い。

ATは滑らか。CVTでたまに経験する、低速域の低いエンジン回転数でパワートレインがブルブル振動するような不快感が無いのが良い。

エンジンは軽く回り、車重も軽いのか、わずかなアクセル操作に対しても車がしっかりと反応する。中・高速域で反応が良い。中速域での緩加速もじれったいところはなく、じんわりふみこめば1500回転付近からロックアップし、スルスルと速度を上げる。静かで軽やか。

静粛性はまあほどほど。高速を走ればそれなりの音量でタイヤノイズが聞こえる。風切り音は、高速でAピラー付近からわさわさと聞こえるが、ほとんど気にならないレベル。エンジン音は全体的に静か。音質は軽い。

低速での乗り心地ちょっと硬め。舗装の継ぎ目のような小さな入力もほぼ全てはっきりと伝える。低速ではハンドルは軽く、町中では扱いやすい。

高速での乗り心地は町中の硬さが薄れてほどよく柔らかい。しかしハンドルのインフォメーション、どっしり感ともにかなり希薄で、ちょっと心許ない。

エアコンの使用の有無に関わらずエンジンブレーキの効きがやや弱い。不必要に強すぎるエンブレはせっかくの速度エネルギーを無駄にしてしまうが、この車のエンブレの強さは期待値を少々下回る。周囲の車よりも効きが弱いため先行車に近づいてしまってブレーキを踏む回数が増えてしまう。アクセルオフは減速したいという意思に基づく行為であるから、減速度がはっきり分かる程度の強さは必要。

その一方、、車重が軽いせいなのか、高速では一定速度で走っているつもりでも気がついたら速度が落ちている。エンジン音のように音程があるメカノイズが小さいので、メーターを見ていないと速度の低下にも気がつきにくい。アクセルペダルも軽く、一定速度を維持するのに気を遣う。

千葉市内から高速を6割、ほどほどに流れる一般道を4割、、合計120キロを走行し、燃料は8リットル。誤差はあろうが燃費は概ねリッター15キロ。混雑したところは無かったし時々エアコンをオフにしたことを考慮しても、リッター15キロはなかなか優秀。

エコを特別に意識しなくても普通に使ってリッター15キロ。燃費スペシャルで使いにくいというところがない。手頃な大きさで、乗る人の年齢、性別をあまり問わない、ほどほどにフォーマルなセダンは今や貴重な存在。
Posted at 2011/10/18 22:46:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | しろうと試乗記 | クルマ

プロフィール

物心ついたときから車が好きでした。トラック、バスも好きです。必要もないのに、県の試験場で大型一種、大型二種ほかを取得しました。 試験場での取得記録です...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/10 >>

      1
234567 8
9101112131415
16 17 1819202122
232425 26272829
3031     

愛車一覧

トヨタ エスティマ トヨタ エスティマ
我が家にとっておそらくこれからの10年が最もミニバンの便利さを実感できるだろうということ ...
トヨタ コロナプレミオ トヨタ コロナプレミオ
この車に乗る前は、2ドア車でした。子育てのために4ドア車が欲しかったところへ、父親が海外 ...
三菱 ミラージュアスティ 三菱 ミラージュアスティ
妻が結婚前に通勤用に買った車です。結婚後、妻は電車通勤となり、私が片道50kmの通勤に使 ...
フォルクスワーゲン ビートル フォルクスワーゲン ビートル
1978年式1200LE。4速MT。1600ccインジェクションです。なので排気管は1本 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation