• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

448@szkのブログ一覧

2012年04月14日 イイね!

ランクル200の試乗

ランクル200の試乗先日、ディーラーでタイヤ交換をお願いしたのですが、その待ち時間に何でもいいから試乗したいと申し出たところ、ナイスなセールス氏の計らいで、普段はなかなか乗れない車ということでランクル200を用意してくれました。試乗車としてもあまり無いらしく、たまたま今はこの店にあるということでした。話によるとクラウンよりも高いのだとか・・・。

ということで、時間にして市街地と高速を半々くらい、合計1時間の試乗です。買う気も無いお遊び試乗なので、ほんのかるーい短評です。自分で買う事はまずありえない車ですが、こういう世界もあるんだなといういい経験が出来ました。

フォトギャラリー
ランクル200その1

ランクル200その2

もあわせてどうぞ。


第一印象:でかいが金持ちのセカンドカーにはかなりいいかも。

意外としっかりした乗り心地。路面のうねりに対してはゆったりと揺れて心地よい一方、微小なショックは硬めに伝える。微小入力の処理がいまいちなことはいつも書いている気がするが、なんとかならないものなのだろうか。くるまってそういうもの?

ちょっと荒れた路面だと上屋が揺すられる感覚がある。運転席ではあまり気にならないが後席では車酔いするかもしれない。

ハンドルは重め。車庫入れなどの切り返しでは少し力が要る。轍にはわりと影響され、大げさに言うとハンドルを取られるのがはっきりわかる。ハンドルが重いのに中立が甘いのか、あるいはタイヤの太さのせいなのか、ちょっと不思議な感じ。

アクセルペダルも少し重め。しかしそのおかげで発進時はドカンとみっともなく飛び出したりしない。

ブレーキは効き始めまでの遊びのストロークがやや大きめだが、効き始めればしっかり効く。ペダルを踏むと、シュルシュル~~っと何か液体が動いているような音が聞こえることがあった。

6速ATは町中ではちょっとビジー。巡航とエンブレと緩加速の繰り返しでは(たぶん)3速と4速を頻繁に行き来する。個人的には段を変えずにロックアップしたまま加速して欲しいので、ちょっと残念。ところが高速では印象が一変し、真ん中車線から追い越し車線へ移るための常識的な加速では執拗に6速をキープし、ロックアップの解除もせず、またやたらとキックダウンもせずにスーッと加速するのには感心した。トヨタも高価格車になるとこういうパワートレインがあるのか。

エンジンは滑らか。車内ではアイドリング音はほとんど聞こえない。しかし走り出したとたんに主張し出す。軽くアクセルを踏めばフォォォーンと吠えはじめ、アクセルを踏んでいる間じゅうウォォォーン、ブゥゥゥーンとうなりが聞こえる。ある意味車っぽい演出。しかし、聞こえるのはあくまで唸り。鼓動が感じられないところが惜しい。V8なのにもったいないよ。

アイポイントの高い大排気量のSUVは無意識のうちに車間を詰めた無敵のオラオラ走りになるんじゃないかと思ったが、この車はエンジン音の唸りと大きめの風切り音のおかげで、高速道路で飛ばそうという気にならない。90~100キロくらいで一番左をゆったり走り、大型に追いついたらその都度真ん中に出てまた左に戻るというのが合っている気がした。
Posted at 2012/04/14 22:27:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | しろうと試乗記 | クルマ

プロフィール

物心ついたときから車が好きでした。トラック、バスも好きです。必要もないのに、県の試験場で大型一種、大型二種ほかを取得しました。 試験場での取得記録です...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/4 >>

1234567
8 910111213 14
15161718192021
22232425262728
29 30     

愛車一覧

トヨタ エスティマ トヨタ エスティマ
我が家にとっておそらくこれからの10年が最もミニバンの便利さを実感できるだろうということ ...
トヨタ コロナプレミオ トヨタ コロナプレミオ
この車に乗る前は、2ドア車でした。子育てのために4ドア車が欲しかったところへ、父親が海外 ...
三菱 ミラージュアスティ 三菱 ミラージュアスティ
妻が結婚前に通勤用に買った車です。結婚後、妻は電車通勤となり、私が片道50kmの通勤に使 ...
フォルクスワーゲン ビートル フォルクスワーゲン ビートル
1978年式1200LE。4速MT。1600ccインジェクションです。なので排気管は1本 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation