• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

448@szkのブログ一覧

2012年05月26日 イイね!

エスティマのウインカーランプはどう見えているのか

エスティマのウインカーランプはどう見えているのかなんとなく気なって、点灯状況を少しずつ場所を変えて見てみました。

結果は、愛車に対してやや辛口な評価です。

フォトギャラリー:
ウインカーランプの見え方
をどうぞ。

ちなみに、前車コロナプレミオでも同じような事をやっています。興味のある方はどうぞ。
コロナのフロントウインカーをいろんな角度から見てみる

比較すると、まあ似たり寄ったりな感じですが、フロントウインカーの位置だけを言えば、コロナプレミオのほうが個人的には正解だと思います。
Posted at 2012/05/26 17:09:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | エスティマ | クルマ
2012年05月16日 イイね!

電圧&外気温計を付けてみました

電圧&外気温計を付けてみました外気温を知ったところで、だから何?っていう感じもしますが、個人的には、エアコン設定温度よりも外気温が低ければコンプレッサーはオフにしたいし、夏の夜だったらエアコンをオフにして窓を開けようかなどと思ったりもします。もちろん冬期は、路面付近の温度を知ることで凍結の心配をする必要があるかどうかの目安になります。

エスティマのエアコンディスプレー部には、最近の(それなりの価格帯の)車らしく外気温表示が出来ます。しかし、この場所がどうにもあまりいい場所とは思えません。運転視界からは完全に外れているのです。

そこで、もうちょっと見やすい位置に外気温計を設置しようというわけです。

ついでに、電動スライドドアの使用によりバッテリーに負担がかかることも予想されるため、そのあたりも考慮し、簡易な電圧測定も出来るものを設置しました。

設置場所は、
・手に届くこと(アラームが鳴ったときに止めるため)
・見やすいこと
・ハンドル奥にある収納ボックスの蓋と干渉しないこと

を満足する、側面の吹き出し口から出る風をやや邪魔するような場所となってしまいましたが、まあとりあえずはいいこととします。

設置箇所

物は前車で使用していたものをそのまま使用です。外気温は単4電池で常に測定、表示しているので、単純に家の外の気温を知りたいときにも役立っています。

ということで、あまり参考にならない作業の記録を、整備手帳  

電圧&外気温計取り付け

にアップしました。
Posted at 2012/05/16 22:31:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | エスティマ | クルマ
2012年05月02日 イイね!

中央道諏訪付近

中央道諏訪付近中央道下り線諏訪インターを過ぎたあたり。行く手の先の方の山の斜面に見えてくる、白くこんもりとした塊の正体はこれでした。西山公園というらしいです。

千葉では既に散ってしまった桜ですが、ちょうど通りかかった頃(4月27日)が見ごろのようでした。



同じ道での帰り道。左手には雪を被った山々と、そのふもとに広がる町並みが見えます。いい景色です。もう少し遅い時間でしたら夜景がすばらしいでしょう。

中央道を使って長野から東京へ走ると、全体的に景色がダイナミックな気がします。きついカーブが連続する下り坂を下りると町が広がるというパターンがいくつかあります。夜は夜景がきれいです。写真の諏訪のほかに、韮崎手前の急坂を下り切ると甲府盆地の夜景が広がります。

さらにその先は、都県境の小仏トンネルを過ぎてこれまたきついカーブの連続する下り坂を下り切ると、八王子の明かりが見えてきます。

景色がダイナミックで道路も変化に富んでいるので飽きなくていいのですが、普通の速度で走っていると、長い下り坂の途中でかっ飛んでくる車の接近するタイミングを見計らってかなり遅い車を処理する事になり、ちょっと疲れる道路でもあります。

中央道諏訪付近1

中央道諏訪付近2
Posted at 2012/05/02 23:02:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車窓からの風景 | クルマ
2012年05月01日 イイね!

ワゴンRスティングレー アイドリングストップ

ワゴンRスティングレー アイドリングストップ2号機の車検の代車でやってきたワゴンRスティングレー。今風のアイドリングストップ付きでした。写真はまさに信号待ちでエンジン停止中の様子。燃料計のところにアイドリングストップ中であることを示す緑色の表示灯が点灯しています。

ということで、アイドリングストップの印象を含めた、思いつくままの軽ーい試乗記です。

結論から言うと、もっと乗っていたいという気分に全くならなかったので、家と店との往復の合計40分程度の町乗りの印象です。

まとめ:燃費のためになんだかえらくストイックな人生を強いられるような気がする。

ハンドルの感触はしっかりかつしっとりでいい感じ。

乗り心地はちょっと硬い。街乗りでは気持ちのいい速度がない。低速でも中速でも硬いまま。

気密性がとてもいいらしい。ちょうど良い力加減でドアを閉めようとすると半ドアになりやすい。

交差点を曲がるために減速し、再加速をしようとじわっとアクセルを踏んでも反応がない。そこでさらに踏み込むとCVTの変速比が変わりウォーーーンとエンジン回転が上がって加速が始まる。思うようなタイミングより2秒くらい遅れて期待値を上回る加速がやってくる。

ゼロ発進は船か飛行機の加速のよう。とりあえずエンジン回転が3千回転くらいに上昇し、そこに張り付いたままじわじわと速度が上がり、気がついたらそれなりのスピードが出ている。そしてアクセルをオフにして速度が落ちたらまたオンにするを繰り返す。微小な足加減に対する車の反応が極めて薄いので、アクセルペダルはオンオフスイッチのようにしか扱わなくなってしまう。心が疲れる。

アイドリングストップは面白いけど、ドライバーの意図しない動きが出る。0G停止をしようとすると停止間際に押し出された挙げ句にギュッと止まり、発進するためにブレーキを緩めるとエンジンがかかるのと同時に、ヒョコヒョコと動き出す。車を滑らかに動かそうとしてもことごとく邪魔してくれるのでやる気を無くす。ギアをNかPに入れて自分でアイドリングストップする方が100倍いい。(最近流行りのプッシュボタン式ではそういう芸当が出来なくて困る。)

余談:

それにしても、車検の代車にしてはずいぶんと汚れた車に思える。また、フロントウィンドウの目線の高さに吸盤の跡がいっぱい残っていて実に運転しにくいこと。かなりあきれる。

あまりきれいでない代車
Posted at 2012/05/01 22:46:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | しろうと試乗記 | クルマ

プロフィール

物心ついたときから車が好きでした。トラック、バスも好きです。必要もないのに、県の試験場で大型一種、大型二種ほかを取得しました。 試験場での取得記録です...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/5 >>

   1 2345
6789101112
131415 16171819
202122232425 26
2728293031  

愛車一覧

トヨタ エスティマ トヨタ エスティマ
我が家にとっておそらくこれからの10年が最もミニバンの便利さを実感できるだろうということ ...
トヨタ コロナプレミオ トヨタ コロナプレミオ
この車に乗る前は、2ドア車でした。子育てのために4ドア車が欲しかったところへ、父親が海外 ...
三菱 ミラージュアスティ 三菱 ミラージュアスティ
妻が結婚前に通勤用に買った車です。結婚後、妻は電車通勤となり、私が片道50kmの通勤に使 ...
フォルクスワーゲン ビートル フォルクスワーゲン ビートル
1978年式1200LE。4速MT。1600ccインジェクションです。なので排気管は1本 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation