• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

448@szkのブログ一覧

2012年05月02日 イイね!

中央道諏訪付近

中央道諏訪付近中央道下り線諏訪インターを過ぎたあたり。行く手の先の方の山の斜面に見えてくる、白くこんもりとした塊の正体はこれでした。西山公園というらしいです。

千葉では既に散ってしまった桜ですが、ちょうど通りかかった頃(4月27日)が見ごろのようでした。



同じ道での帰り道。左手には雪を被った山々と、そのふもとに広がる町並みが見えます。いい景色です。もう少し遅い時間でしたら夜景がすばらしいでしょう。

中央道を使って長野から東京へ走ると、全体的に景色がダイナミックな気がします。きついカーブが連続する下り坂を下りると町が広がるというパターンがいくつかあります。夜は夜景がきれいです。写真の諏訪のほかに、韮崎手前の急坂を下り切ると甲府盆地の夜景が広がります。

さらにその先は、都県境の小仏トンネルを過ぎてこれまたきついカーブの連続する下り坂を下り切ると、八王子の明かりが見えてきます。

景色がダイナミックで道路も変化に富んでいるので飽きなくていいのですが、普通の速度で走っていると、長い下り坂の途中でかっ飛んでくる車の接近するタイミングを見計らってかなり遅い車を処理する事になり、ちょっと疲れる道路でもあります。

中央道諏訪付近1

中央道諏訪付近2
Posted at 2012/05/02 23:02:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車窓からの風景 | クルマ
2012年05月01日 イイね!

ワゴンRスティングレー アイドリングストップ

ワゴンRスティングレー アイドリングストップ2号機の車検の代車でやってきたワゴンRスティングレー。今風のアイドリングストップ付きでした。写真はまさに信号待ちでエンジン停止中の様子。燃料計のところにアイドリングストップ中であることを示す緑色の表示灯が点灯しています。

ということで、アイドリングストップの印象を含めた、思いつくままの軽ーい試乗記です。

結論から言うと、もっと乗っていたいという気分に全くならなかったので、家と店との往復の合計40分程度の町乗りの印象です。

まとめ:燃費のためになんだかえらくストイックな人生を強いられるような気がする。

ハンドルの感触はしっかりかつしっとりでいい感じ。

乗り心地はちょっと硬い。街乗りでは気持ちのいい速度がない。低速でも中速でも硬いまま。

気密性がとてもいいらしい。ちょうど良い力加減でドアを閉めようとすると半ドアになりやすい。

交差点を曲がるために減速し、再加速をしようとじわっとアクセルを踏んでも反応がない。そこでさらに踏み込むとCVTの変速比が変わりウォーーーンとエンジン回転が上がって加速が始まる。思うようなタイミングより2秒くらい遅れて期待値を上回る加速がやってくる。

ゼロ発進は船か飛行機の加速のよう。とりあえずエンジン回転が3千回転くらいに上昇し、そこに張り付いたままじわじわと速度が上がり、気がついたらそれなりのスピードが出ている。そしてアクセルをオフにして速度が落ちたらまたオンにするを繰り返す。微小な足加減に対する車の反応が極めて薄いので、アクセルペダルはオンオフスイッチのようにしか扱わなくなってしまう。心が疲れる。

アイドリングストップは面白いけど、ドライバーの意図しない動きが出る。0G停止をしようとすると停止間際に押し出された挙げ句にギュッと止まり、発進するためにブレーキを緩めるとエンジンがかかるのと同時に、ヒョコヒョコと動き出す。車を滑らかに動かそうとしてもことごとく邪魔してくれるのでやる気を無くす。ギアをNかPに入れて自分でアイドリングストップする方が100倍いい。(最近流行りのプッシュボタン式ではそういう芸当が出来なくて困る。)

余談:

それにしても、車検の代車にしてはずいぶんと汚れた車に思える。また、フロントウィンドウの目線の高さに吸盤の跡がいっぱい残っていて実に運転しにくいこと。かなりあきれる。

あまりきれいでない代車
Posted at 2012/05/01 22:46:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | しろうと試乗記 | クルマ
2012年04月30日 イイね!

やっぱりちょっとねぇ

やっぱりちょっとねぇ高速道路に並行する道路を右折して、高速道路を跨ぐ橋の上での信号待ち。乗用車数台分しかスペースが無いので、一度に右折できる台数は少ないです。右ミラーを見るとちょっと無理目に突っ込んできている様子がわかります。

が、さらにもう一台。右折レーンをウインカーを出さずに進んできて、停止線を越えて止まったスターレット。そしてそのまま前に出るという、誰もが想定の範囲内の行動を見せてくれました。

そうせざるを得ない道路行政(というか、構造というか)が悪いとも言えそうですが、普通はやっぱり次の信号を待つのでしょう。
Posted at 2012/04/30 23:03:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 交通安全など | クルマ
2012年04月29日 イイね!

リアカメラに映るリアバンパー

リアカメラに映るリアバンパー後退時に、周囲に障害物が無いか確認するのに重宝するリアカメラ。

このカメラの画像に映るリアバンパーと駐車場に書かれている区画線との位置関係は信じていいのだろうか?

ということで、バンパーと白線が一致するのはこの辺だろうと思えるところで止めて、降りて確認するとこんな感じでした。

リアカメラに映るパンバー2

わりと正確なようでした。

バスのリアカメラのように、垂直に切り立った後面のルーフから真下を映すようなカメラであればなんとなく信用してもよさそうな気がするのですが、ナンバープレート付近という低い位置に付けられたカメラでも、後方の位置合わせはそれなりに使えそうです。

まぁ、そうでなくては意味が無いのですが。
Posted at 2012/04/29 23:31:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | エスティマ | クルマ
2012年04月14日 イイね!

ランクル200の試乗

ランクル200の試乗先日、ディーラーでタイヤ交換をお願いしたのですが、その待ち時間に何でもいいから試乗したいと申し出たところ、ナイスなセールス氏の計らいで、普段はなかなか乗れない車ということでランクル200を用意してくれました。試乗車としてもあまり無いらしく、たまたま今はこの店にあるということでした。話によるとクラウンよりも高いのだとか・・・。

ということで、時間にして市街地と高速を半々くらい、合計1時間の試乗です。買う気も無いお遊び試乗なので、ほんのかるーい短評です。自分で買う事はまずありえない車ですが、こういう世界もあるんだなといういい経験が出来ました。

フォトギャラリー
ランクル200その1

ランクル200その2

もあわせてどうぞ。


第一印象:でかいが金持ちのセカンドカーにはかなりいいかも。

意外としっかりした乗り心地。路面のうねりに対してはゆったりと揺れて心地よい一方、微小なショックは硬めに伝える。微小入力の処理がいまいちなことはいつも書いている気がするが、なんとかならないものなのだろうか。くるまってそういうもの?

ちょっと荒れた路面だと上屋が揺すられる感覚がある。運転席ではあまり気にならないが後席では車酔いするかもしれない。

ハンドルは重め。車庫入れなどの切り返しでは少し力が要る。轍にはわりと影響され、大げさに言うとハンドルを取られるのがはっきりわかる。ハンドルが重いのに中立が甘いのか、あるいはタイヤの太さのせいなのか、ちょっと不思議な感じ。

アクセルペダルも少し重め。しかしそのおかげで発進時はドカンとみっともなく飛び出したりしない。

ブレーキは効き始めまでの遊びのストロークがやや大きめだが、効き始めればしっかり効く。ペダルを踏むと、シュルシュル~~っと何か液体が動いているような音が聞こえることがあった。

6速ATは町中ではちょっとビジー。巡航とエンブレと緩加速の繰り返しでは(たぶん)3速と4速を頻繁に行き来する。個人的には段を変えずにロックアップしたまま加速して欲しいので、ちょっと残念。ところが高速では印象が一変し、真ん中車線から追い越し車線へ移るための常識的な加速では執拗に6速をキープし、ロックアップの解除もせず、またやたらとキックダウンもせずにスーッと加速するのには感心した。トヨタも高価格車になるとこういうパワートレインがあるのか。

エンジンは滑らか。車内ではアイドリング音はほとんど聞こえない。しかし走り出したとたんに主張し出す。軽くアクセルを踏めばフォォォーンと吠えはじめ、アクセルを踏んでいる間じゅうウォォォーン、ブゥゥゥーンとうなりが聞こえる。ある意味車っぽい演出。しかし、聞こえるのはあくまで唸り。鼓動が感じられないところが惜しい。V8なのにもったいないよ。

アイポイントの高い大排気量のSUVは無意識のうちに車間を詰めた無敵のオラオラ走りになるんじゃないかと思ったが、この車はエンジン音の唸りと大きめの風切り音のおかげで、高速道路で飛ばそうという気にならない。90~100キロくらいで一番左をゆったり走り、大型に追いついたらその都度真ん中に出てまた左に戻るというのが合っている気がした。
Posted at 2012/04/14 22:27:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | しろうと試乗記 | クルマ

プロフィール

物心ついたときから車が好きでした。トラック、バスも好きです。必要もないのに、県の試験場で大型一種、大型二種ほかを取得しました。 試験場での取得記録です...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ エスティマ トヨタ エスティマ
我が家にとっておそらくこれからの10年が最もミニバンの便利さを実感できるだろうということ ...
トヨタ コロナプレミオ トヨタ コロナプレミオ
この車に乗る前は、2ドア車でした。子育てのために4ドア車が欲しかったところへ、父親が海外 ...
三菱 ミラージュアスティ 三菱 ミラージュアスティ
妻が結婚前に通勤用に買った車です。結婚後、妻は電車通勤となり、私が片道50kmの通勤に使 ...
フォルクスワーゲン ビートル フォルクスワーゲン ビートル
1978年式1200LE。4速MT。1600ccインジェクションです。なので排気管は1本 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation