• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゴウ@ぽれみあの愛車 [ホンダ インテグラ]

整備手帳

作業日:2009年11月3日

SPOONスポーツコンピュータの取り付け(DC2インテグラタイプR)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
DC2のECUの交換は作業的にはとてもかんたんです。
まずバッテリーの-端子をはずします。
そして写真の赤丸部分ですが、下と奥の赤丸部分はクリップ、発煙筒の裏にM10のナットがあるのではずします。
2
クリップをはずしたら内張をはがすとこんな感じにECUが見えます。
赤丸は先にはずしたクリップとナットの位置です。
今度はECUを止めているボルト・ナットを計4カ所はずします。
位置は黄色の丸部分。
手間の下がナット、それ伊賀はボルトで留まっています。
3
ECUのボルトとナットをはずしたらECUを手間に引っ張り出してコネクタを抜き、交換したいECUを逆の手順で組み付けていきます。

ちなみに内装の組み付け時にちょっと注意。
赤丸部分の裏に金属製のクリップが付いていて、ボディ側の爪(プレート)にはまるようになっているのですが、これをうまくはめないとボディ側の爪に大量の傷が付きます。
長い目で見ればそこからさびを誘発させる可能性もあるので、できるだけ取り付け前に位置を確認してから一発ではめ込む用にしたいところですね。
4
組上がったらバッテリーをつなぎエンジン始動!
それからECUの補正学習をさせてからしばらく色んな走り方でドライブしましょう。
一連の補正学習が終われば完了です。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

愛車インテグラDC5 エンブレム再取り付け

難易度:

エンジン・ミッションオイル交換

難易度:

JUMP ハイレゾ鳴らしてみた

難易度:

ステルスウインカーバルブへ交換

難易度:

ワイパーブレード3本交換

難易度:

ワイパーアーム 塗装

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

免許を取って数十年、2ドアの車が好きすぎて今まで2ドア以外の車を所有したことがないガチの2ドア好き。 現在はシビックタイプRにをメインに乗りつつ、休日の暇な時...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ シビックタイプRユーロ ユーロR (ホンダ シビックタイプRユーロ)
画像は準備中.... 長らく愛車として付き合っていたDC2型インテグラタイプRも距離が ...
カワサキ D-TRACKER125 カワサキ D-TRACKER125
アウトドアブームに乗っかって山へ行くことが増えてきたら急にオフ車が欲しくなり、たまたま最 ...
ホンダ モトコンポ ホンダ モトコンポ
モトコンポの改造方法の中で最終最強手段と言われる(らしい?)ライブDioZXのエンジンを ...
ホンダ モトコンポ ホンダ モトコンポ
もはやアンティークの分類に入りつつある超コンパクトスクーター「モトコンポ」です。 説明す ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation