• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ウルフ!の愛車 [ホンダ S2000]

パーツレビュー

2021年3月19日

テスト 330BIGローター試作品軽量化バージョン  

評価:
5
テスト 330BIGローター試作品軽量化バージョン
軽量化バージョンとゆう事で、裏側と表のブレーキパッドが当たらない部分の切削追加で軽量化。
8200gから7635g
一枚565gの軽量化

とりあえず装着して試走。
直感で、軽い。
当たり前、ハンドリングは当然悪くない。
しかし、前後330の四輪同時に掴む感じは同じだが、フロントの制動力が足りなくなった。

フルブレーキを試すも、ある一定から制動力が上がりきらない感じ(停止するまでのフルブレーキ)
効かない訳ではないが前傾姿勢になりにくい。
リアの310と330の時に感じたトラクションが、フロントにも言えると思った。
タイヤを潰せていない。
自分のバネはフロント16キロ、リア17キロ
リアウイング無し。

本来の目的のフルブレーキによる制動力は330スタンダードに軍配が上がる。
フロント車高を下げるかリアを上げてスタート姿勢を前下がりにしないといけないイメージ。
ただ軽量化が影響しているので、コーナリングでプラスになっていた自重でタイヤを潰してグリップをあげてくれるメリットが減った。
リアを310にすればフロント荷重にはなる。
しかし、最大Gに繋げやすいのは重いローター。

重たい方はアクセルを抜くだけで荷重移動がしやすいので
減速の微細なコントロールをアクセルのハーフコントロールや、オフによる姿勢変化がやり易い。

ショートコースやジムカーナ的な使い方は軽い方かなぁ
235/255で17インチ
まだフロントは入り易い仕様だが、試した感じは最初の330前後がいいかなぁ。
乗り味もバタつかずコンフォートになり、尚且つサーキットでのストレートエンドでのブレーキ詰めに有効。

とりあえず軽量化は試作の為、販売ベースはフロント8200gの330前後と330/310キットになるとの事。

試してみないと判らない物ですね。
軽いは偉くなかった、、、
でも、メリットもある。

セットを合わせるか、自然の摂理を使うか。35GTRの重量でグリップを上げる考え方も受け入れなければいけないかもです。

なんせ、ワンピース構造で、サポートから変えるので、ローターオフセットが変わらない、ホイールオフセットも変わらない。
サポートとキャリパーオフセットプレートを使わないので剛性がある。

リペアローターが純正価格同等予定なので、走る人にはとってもありがたい。
色んな組み合わせが出来るのでセッティングパーツとして使える金額。
スプリングを買い換えるのと変わらない。
試してわかるメリット、デメリット。
また何か気付けば追記します。
長距離試走を行います。

追記
長距離試走行ってきました。
まずABSが反応するくらいのブレーキをドカンとかましてみると。フロントに少し反応。
やはり足りない感じかなぁ。
60キロからのABS作動

とりあえずハイスピードコーナーの続くダムサイドを流してみる。ハンドリングはやはり良い。切った分だけ曲がるリニア。流石に本気で走ると3桁キロを軽く超える道なんで、そこそこで。

帰り道、超ハイスピードから、四輪ABSが効くレベルのブレーキ。
しっかり集中して感じてみた。
やはり足りないものの、レベルの高い効きではある。

330から330改にした直後は差があるので過敏に感じたと思われます。
ノーマルから比べれば雲泥の差です。
565gの差はそれだけ違うとゆう事でした。

ちなみに、ベースを加工して軽量版を購入出来る様にもする様です。若干の金額アップにはなるみたいですが。

とりあえず気づいた事を書き殴り系のレビューだったりしますがまた気がつけば書きます。
  • ノーマルホイールとタイヤの重量はあくまで仮の重量です。減っているタイヤの為。
    参考重量として。
  • 切削部
関連する記事

イイね!0件




タグ

関連コンテンツ( ノーマルキャリパー の関連コンテンツ )

類似商品と比較する

DIXCEL / HS type/ヒーティッドスリットディスクローター

平均評価 :  ★★★★4.39
レビュー:679件

DIXCEL / DAVローター PD type

平均評価 :  ★★★★4.41
レビュー:787件

ホンダ(純正) / ブレーキローター

平均評価 :  ★★★★4.15
レビュー:182件

MEYLE / ブレーキディスクローター

平均評価 :  ★★★★4.18
レビュー:88件

DIXCEL / SD type/ スリットディスクローター

平均評価 :  ★★★★4.41
レビュー:5009件

DIXCEL / PD type/プレーンディスクローター

平均評価 :  ★★★★4.11
レビュー:6148件

関連レビューピックアップ

Projectμ S2000 BIG ROTOR KIT フロント用

評価: ★★★★★

Projectμ SCR-PRO

評価: ★★★★

Projectμ S2000 BIG ROTOR KIT リア用

評価: ★★★★★

DIXCEL SD type/ スリットディスクローター

評価: ★★★★

Projectμ FS44S用 2ピースローター

評価: ★★★★★

DIXCEL PD type/プレーンディスクローター

評価: ★★★★

関連リンク

この記事へのコメント

2021年3月21日 1:09
たかが500gされど500g🤔
バネしたの軽量化がいかに動作に関わってくるというのが分かりますね🙄
興味深いですね👌👌
コメントへの返答
2021年3月21日 7:42
こんにちは
路面追従性も変わりましたし、乗り味も変わりましたし。
サーキット、ハンドリング優先なら軽量版、街乗り峠通勤ならベースタイプが良いかなぁと、また悩む結果になってしまいました。
とりあえず軽量版も作れるみたいですから選択肢が前2種類後ろ2種類のセッティングパーツ化してしまいましたね。

プロフィール

「布袋さん、音漏れライブin万博」
何シテル?   08/16 17:55
データ取り大好きな人間です。 物理、数字が好きで考える時間も楽しめるようになりました。 よろしくお願いします。 S2000 岡山国際1分52秒558...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

エンジン圧縮圧力測定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/02 11:48:03
リアハブベアリング(リアナックルASSY)交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/20 13:02:33
DENSO O2センサー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/22 21:01:11

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
高感度チューン! 変更点 GPスポーツフロントバンパー HKS ハイパーマックス4S ...
スズキ ウルフ50 スズキ ウルフ50
3万円とゲーム一式で購入した初めての愛車。 リアショック交換、ピストン交換、セパハン ...
スズキ バンディット250 スズキ バンディット250
5万円で買って、フロントフォークOHして岡山国際へ。 5年くらい前のスポーツタイヤで ...
カワサキ ZX-6R カワサキ ZX-6R
600に乗りたくてレース車両をオークションで購入 調べると地方戦のレコード車両とゆう ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation