• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ロクイチ狂のブログ一覧

2014年07月13日 イイね!

ターボだったのね~

ターボだったのね~さっき某オクを見たら、先にアップした前期マークⅡが出品されてました。
なんと1Gではなく、Mターボでした。
うわぁ~良いな~。
前期ターボは稀少だなぁ~。
色々と妄想改造してしまうな~。
悪い虫が騒ぎ出す前に、飯喰って寝よう。
Posted at 2014/07/13 19:58:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年07月13日 イイね!

前期もまた良し

前期もまた良し新潟市内の某中古車屋さんに置いてあるGX61前期型マークⅡ。
久しぶりに前期型を見ることが出来ましたね~。
チンスポ、マークⅠ履き、オートマグランデで43万円です。


後期型オーナーの私が思うに、高級感なんかは前期型の方があると思いますね。
ハンドルはブタ目譲りの木目4本ですし、メーターパネルやセレクターハンドル(シフトノブ)、ウインドウスイッチなども木目。
それまでのトヨタが大事にしてきたセダンの作り方が各部に残ってます。
全体的な雰囲気も、若々しさと言うよりも格調ある大人のセダンという雰囲気。
特にセダンの雰囲気なんかは、ダンディですね~。
後期になると、木目が廃止されてメタルになったりただのプラスチックやウレタンになったりと変更がされてます。
デザインや搭載エンジンのラインナップの関係も多分に影響していると思いますが、コストカット感があります。
その辺は型それぞれに好き好きという事で。


なかなか現存数の少ないGX61ですが、その中でも稀少な前期型。
改めて前期ハードトップを見ると、すっきりしたデザインがカッコイイですね~。
前期しか存在しない18R-G搭載のGTや、追加設定のMターボも良かったなぁ。
ボディサイドに張られたGTやturboのデカールが凄くかっこよく見えた記憶がありますね~。
当時、ブタ目に乗っていた親父のところにディーラーマンがカタログ持って売り込みに来た事も良く覚えてます。
昭和55年デビューのGX61前期。
もう34年前なんですね~。
でも魅力は色褪せてませんでしたね。
良いオーナーさんに巡り合ってもらいたいもんです。
Posted at 2014/07/13 06:15:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年06月21日 イイね!

ブランク?

先月、娘の保育園の「バス遠足」に一緒に行ってきました。
今まで保育園行事は嫁さん任せで仕事三昧でしたが、今年は幼い息子の世話もあり私が代役参加してきました。


バス遠足なんて、学生依頼の事なのでなんだか懐かしいような恥ずかしいような不思議な気持ち。
しかも大半はママの参加で親父参加は極少数。
まぁそりゃそうだわな。
それに髭ツラした人相の悪いのは俺くらいだし。


朝礼も終わり、出発時間になりバスに乗り込みます。
もともと公共交通機関に乗る事が大嫌いな私なので、昔からバイクや車を主に動いてきたんです。
だからバスは本当に久しぶり。
まぁ子供の為だし、コレもたまには良いかな。


出発。
運転手、飛ばします。
園児乗せてそんなに飛ばすか??
普段、トラックで60㌔の足かせつけられて走っている私にとっちゃ、信じられないくらい出します。
名前は伏せますがこのバス会社の運行管理、信用ならんな。
最近良く聞く、観光バスの事故。
なんだか、ちょっと判った気がする。
そんな事を思っていると、私に異変が!




うっ、なんだこの胸のむかつきは!!
まさか、バスに酔ってね~か俺!!!




あまりの久しぶりのバスの揺れ(バウンドの仕方)に馴染めず、微妙に酔ってしまったらしい。
いい歳したオッサンが、バスに酔うとはなんともお恥ずかしい。
子供の頃から車大好きだったので、車酔いなんてしたこと無いのにな~。
この歳になって車酔いしたなんて、恥ずかしくて子供にも言えね~わ。


その日一日、散々歩かされて走らされて疲れ切った。
子供のパワーって凄い。
改めて娘の成長と、自身の老化を肌で実感した、オッサンの春の一日でした。
Posted at 2014/06/21 07:08:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年06月07日 イイね!

男の中の男

横綱、白鵬の会見拒否の理由を知って、本当に感動した。
妻を想い、しかし嘘はつけない。
彼こそ男の中の男だと思う。
私も第二子を流産で亡くしているので、痛すぎるほど気持ちがわかるのです。


自分の信念を貫き、守るべきものを全力で守り抜く。
武士の心は生きていましたね。
彼はモンゴル出身ですが、今の日本人が蔑ろにしてしまっている日本古来の魂を持ってますね。
偉大な横綱が、いまの相撲界の頂点に輝いている事が本当に嬉しく思います。
彼こそ真の横綱です。
久しぶりに、心が震えるほど感動したな。
ガンバレ白鵬!


http://ameblo.jp/hakuho-69/
Posted at 2014/06/07 06:17:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年05月18日 イイね!

人生色々あるわ

毎年ゴールデンウィークは車三昧の休みを過ごしていた私ですが、今年は連休前に子供が急性の病気にかかって入院してしまい、ずっと病院と自宅往復の毎日でした。


昨年親父が亡くなって、20日後に生まれた息子。
すくすく元気に成長し、周りからも巨大児といわれるくらい大きい我が息子。
しかしある日突然の40度以上の高熱と全身に病変がおこり入院。
診断の結果、未だ発症原因の解明されていない病気と判明。
幸い、発症から早い段階で入院、診断、治療ができたので数週間で退院することが出来ました。
この病気は、場合によっては障害が残ってしまう可能性のある病気なので、何年かは経過観察していかなくてはいけないらしいのです。
ある日突然に起きた事に、私も嫁さんも驚きとショックを隠しきれませんでした。


未だ1歳にもならない小さいからだに点滴や機械を着けられて辛そうにしている我が息子。
そんな辛い状況を代わってやることの出来ない悔しさは、本当に言葉では言えなかったです。
無力、この言葉に尽きる。
しかし、親父としてへこんでいる場合じゃない。
小さい体でも一生懸命病気と闘っている我が息子を、私が全て全力て受け止めてやらなくてはと気合を入れ直しましたね。
どんな状況になろうとも、俺の息子を俺が守る。
ここでツッパらなくて、何が親父だと。


かく言う私も小学生の頃に心臓病で1年闘病し、中学生のころにも医者に「医学書でしか見たこと無い」と言われる病気になったことがあります。
親父とお袋には本当に心配かけました。
その後も色々と迷惑かけちゃいましたけどね。
今度は私が親父になって、子供を守ってやる番になりました。
俺もいつのまにか歳食ったな~。


将来息子が大きくなって、一緒に車道楽を楽しむ事が夢です。
娘も元気一杯にスクスク成長してくれてますし、親父の責任も重大です。
そして家族を守りいつも私を支えてくれる嫁さんには感謝感謝です。
親父として、家族の為にこれからも気合入れてくぞ!


人生色々あるけれど、男はいつもアクセル全開でいかなくちゃね。
Posted at 2014/05/18 09:34:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「なつかしの風景(新潟ローカル) http://cvw.jp/b/500374/40026104/
何シテル?   07/02 17:19
新潟在住の走りと昭和車が大好きな男です。みんカラは、ブログ「昭和車イイネ!」http://shouwasha-iine.cocolog-nifty.com/bl...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

昭和車イイネ!本館 
カテゴリ:昭和車
2009/03/22 20:42:42
 

愛車一覧

トヨタ マークII トヨタ マークII
昭和57年式、マークⅡグランデツインカム24、4HT、純正5速改J160、6速ミッション ...
ホンダ その他 ホンダ その他
長い眠りから叩き起こされた、名犬ダックス。 色々とチューニングをして、今では超快適お買い ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
平成元年式 トヨタマークⅡグランデGスーパーチャージャー 走行6万キロ フルノーマルワン ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
EP82GTのサーキット専用戦闘機でした。数々のレースに参加して入賞経験も多数。格上の車 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation