• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ロクイチ狂のブログ一覧

2017年07月30日 イイね!

物凄い迫力



海外の映像の様ですが、現車はクレシーダではなく日本版のMX41マークⅡグランデセダン。
モナークグリーンは親父も乗ってたんだよな~。
ホイールもロンシャン履いてるし、ぱっと見た感じは日本の映像に間違っちゃいそうです。


いやぁ~綺麗に収まってますね~V12。
ヘッドの形状やオイルフィラー部の形状から、1GZ-FEと推測できますね。
昭和トヨタにトヨタV12という事で、正しい血統でのスワップです。
ただそのままV12をスワップするだけではなく、スポーツインジェクション化している所にもはや脱帽。
アイドリングしている音なんかは、猛獣が今にも襲い掛かってきそうな息遣い。
吹け上がっていくときの雰囲気なんかは、もうトルクの鬼って感じですね~。
もともとMX41は車重も軽いですから、走りも楽しそう。
速さだけでいくいなら1J、2Jのターボをスワップしたほうが無難でしょうが、珍しさと見た目と音のインパクトは1GZ-FEに軍配があがりますね~。
また1GZ-FEにマニュアルを組み合わせてるということは、ベルハウジングその他のマニュアル化するためのキットでもあるのかな?
結構、海外ではこういう特殊なキットが存在していたりするので、不思議ではないですね。


いやぁ~シビレるね~。
MX41に1GZ-FEを載せようなんて、誰が考えます???
この発想と、作り上げる情熱に、日本人から拍手を送りたい!
1G+6スロ化の構想をいつまでも実現できていない私が恥ずかしくなっちゃいました。
Posted at 2017/07/30 09:05:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年07月23日 イイね!

オーナーあるある


最近、昔のドライブ映像を見るのが、一つの楽しみになってます。
当時の車内の雰囲気、当時の景色を見ていると、なんだか心が和みます。


これは90年当時の雨の清里の映像。
前を走るGX61クレスタがイイですね~。
掛かっているラジオがまた良い雰囲気出してますね~。
オッサンたまらんです。


それにしてもこの映像を撮っている車はなんだろう???
映像冒頭、ん!?
このワイパーアームの短さ、止まる角度は?!ココで気づいた人スゴイです。オーナーさん???
0:15、ん!?
このダッシュ上部の形とオートエアコンのセンサー部の形状は?!
1:19、おお!
このメーターフードの形は!!もう判ったかな?
1:20、おや?
ドアミラー装着車という事は1983年以降の車ですよ~。
2:42、う~ん。
このダッシュ形状、当ブログに来ている人ならもうお判りですよね~。
3:52、もう正解は判りましたね。


X61系マークⅡもしくはチェイサーの4HT。
グランデ、もしくはアバンテ系ですね~。
アナログメーターとATのODスイッチでツインカム24ではない事は確定。
M-TEUか1G-Eかはちょっと判別が難しいところですね。
ドアミラー装着とエアコンの温度調整部の文字で後期型と判別できます。
青文字でAUTOMATIC AIR CONDITIONERと書かれているところを見ても、ほぼグランデ、もしくはアバンテと推測できます。
多分、X61後期オーナーさんなら、最初のワイパーアームの長さと停止角度でなんとなく気づいていると思いますね。
偶然見つけた動画で、お気に入りになっちゃいました。


いやぁ~バブル当時の雰囲気出てますね~。
周りにいる車たちも、X61、X71、X81、カリーナED、初代FFカリーナ、フォードレーザー、R30、R31、C32ローレル、オースター、初代シティ、BDファミリア、遊撃手ジェミニ、L70ミラターボ、2代目プレリュード、初代インテグラ他色々。
みんなどこに消えちゃったんだろうな~。
町並みもさることながら、歩く人たちの服装もまさに当時の雰囲気。
2:23に横切るお姉ちゃん二人組なんかはもう当時を絵にかいたようなもんですね。
裾の窄まったケミカルウォッシュなデニムに、上に来ているシャツをバッチリインしてベルトでぎゅっと締めちゃう感じなんかは、バブル当時を知っている人なら涙ものですよね~。
こういう観光地のタレントショップにウジャウジャいた系のお姉ちゃんです。
あぁ~もう書ききれないくらい、昭和末期、平成初頭の雰囲気プンプンで、もう懐かしいやら、ほろ苦いやら。


当時は本当に活気がありましたね~。
もうこんな時代は来ないだろうな~。
贅沢は良い事だ、遊ばなきゃ損だっていう時代でしたからね。
バブル崩壊後、不況の嵐が吹き荒れてもうあと数年で30年ですよ。
この観光客で賑わっている清里も、今や大変な状況になっているみたいです。
今思えば異常な時代だったのかも知れませんが、この当時の雰囲気は好きだったな~。
街中にも、社会全体にもワクワクが溢れていたような気がします。
ダメですね~、オッサンになると昔が恋しくて仕方ないです。


最後に個人的な激反応。
3:42、このドリンクホルダー(たしかAC HOLDERて書かれてた気がする)、同じもの使ってたなぁ~。
使わない時は、文字の書かれている部分だけ上に跳ね上げると、普通に風を送れるように出来るんだよね~。
あぁ懐かしき昭和のかほりです。
Posted at 2017/07/23 07:23:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年07月16日 イイね!

管理人、盗撮す(前期リップに萌える編)

管理人、盗撮す(前期リップに萌える編)家族でお買い物に出かけた先で停まっていたGX71マークⅡ。
あまりの綺麗さとカッコ良さに盗撮してしまいました。
 
 
前期グランデの4HT。
綺麗にノーマルを残してますね~。
純正アルミにハーフシートカバー。
そして激しく反応してしまった前期黒リップ。
久しぶりに前期黒リップ見たな~。
後期のカラードリップ、もしくは後期レプリカリップを装着している車が多い中で、前期の黒リップは渋いですね~。
確かに当時GX71後期が出た時は、後期のオシャレ感が目立っていて前期リップは古い印象をうけたもんです。
ですが、こうして改めて見てみると、前期リップの形ってカッコイイですね~。
改めて前期ならではの良さを感じた気がします。


ナンバーからすると当時からのオーナーさんでは無いような感じですが、大切に乗られているのが良く判ります。
このジェントル感、素敵ですよね~。
今にも松本幸四郎さんがスーツ姿で降りてきそう。
GX系は多かれ少なかれ、改造されている車が大半。
こうしてフルノーマルで残る車両は本当に稀少。
1G独特な直6サウンドを軽やかに響かせながら、滑らかに走る姿が目に浮かびます。
イイですね~、最高ですね~。
こんなGX71でドライブしたら、最高に気持ちいいでしょうね~。
こんどは相棒イーグルに乗っている時に、遭遇したいもんです。
Posted at 2017/07/16 10:08:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年07月02日 イイね!

なつかしの風景(新潟ローカル)



いやぁ、懐かしい新潟の風景ですね~。
この動画の3:29で「2年目、はつらつさわやかに・・・JR」と書かれた看板があるので、昭和末期の63年頃と推測されます。
新潟市の中心部、古町と万代エリア、そして新潟駅を映した動画ですね。
まぁ~私位から上の年代には、もう涙モノの映像じゃないかな。


街中を走る車たちがまさに昭和。
14コロナタクシーや、910ブルタクシー。
スーパーシビックやEP71、初代パジェロに初代マーチ。
マツダカペラにファミリアセダン。
S12シルビアに2代目シャレードにギャランシグマ。
まさに私の子供の頃の街中の風景ですよ。
みんなどこに消えちゃったんだろうな~、あんなにいっぱい走ってたのにね~。


1:41、万代橋の東つめたもと左手にあったミナミプラザのビルもいまやメディアシップに変っちゃったし、向い右手にあったトヨタもいまやコズミックスビルになっちゃった。
6:15、オークラホテルのハス向い(右手)に見える旧トヨタショールーム(この時点で空き店舗)が無性に懐かしい。
7:00、右手に見える旧新潟市役所も本当に懐かしいなぁ。
いつもこの近辺は自転車でごった返していた記憶が読みがえります。
あぁ、なつかしの昭和の新潟の風景そのものです。


日本の景気も元気な頃で、いろんな意味で活気がありましたね~。
まさかこの数年後には、あんな不況の嵐が吹き荒れるとは思いもしませんでした。
昭和は良い時代だったよな~としみじみ思います。
昭和末期という事は、まだ親父がGX61に乗っていた頃。
そう考えると、時間が流れたんだな~と本当に痛感します。
俺も歳とったなぁ。
この映像は本当に貴重ですね。
アップ主に大感謝です。
Posted at 2017/07/02 17:19:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年05月23日 イイね!

私的に、スンクロ率ナンバーワン


IKZOさんのポテンシャルの高さがハンパ無い。
もう完成度が高すぎて、オシャレ感出ちゃってる。
バァサント、デスコ!ジィサント、デスコ!
仕事中に口ずさんでしまうこの中毒性に麻痺してます。
Posted at 2017/05/23 21:45:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「なつかしの風景(新潟ローカル) http://cvw.jp/b/500374/40026104/
何シテル?   07/02 17:19
新潟在住の走りと昭和車が大好きな男です。みんカラは、ブログ「昭和車イイネ!」http://shouwasha-iine.cocolog-nifty.com/bl...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

昭和車イイネ!本館 
カテゴリ:昭和車
2009/03/22 20:42:42
 

愛車一覧

トヨタ マークII トヨタ マークII
昭和57年式、マークⅡグランデツインカム24、4HT、純正5速改J160、6速ミッション ...
ホンダ その他 ホンダ その他
長い眠りから叩き起こされた、名犬ダックス。 色々とチューニングをして、今では超快適お買い ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
平成元年式 トヨタマークⅡグランデGスーパーチャージャー 走行6万キロ フルノーマルワン ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
EP82GTのサーキット専用戦闘機でした。数々のレースに参加して入賞経験も多数。格上の車 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation