• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ズマールの愛車 [フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント]

整備手帳

作業日:2023年10月29日

センターコンソール照明取付

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 6時間以内
1
Active系には付いていないセンターコンソール前方収納の照明ですが、ここにDIYでLEDを付けました。以前追加設置したワイヤレス充電部の可動蓋の下にも、今回併せてLEDを付けました(ここの照明はGTIやRには標準装備)。

VW純正部品でここに照明を付けるとなるとコーディングが必要でかつ専用信号線も引き直す必要がある為、それはやりませんでした。代わりの方法としてUSB端子ボックスに来ているイルミ(照明)信号を使って白色照明を追加しました。使っているLEDの差で2か所の照明の色温度が若干違いますが、まぁそれはしょうがないです。
2
センターコンソールの照明口は4x20mm程度の細長い形状で、どんなLEDを付けようか悩みましたが、エーモン等の抵抗付きのものではなく電子部品レベルで自分で組む方法を選びました。

とは言うもののLEDはホームセンターで売っていて入手しやすいLEDと抵抗がセットの工作キット(オーム電機 KIT-LE3/W)を使いました。あとは手持ちの余り部品である基板や抵抗を使いました。
3
Φ3のLED2つを20mm以内の間隔で基板上に置き、直列に繋ぎます。抵抗値は最初15mAの電流値を狙って360Ωにしました。オーム電機のキットには6Vで20mA流す抵抗が付いていたので、その75%の電流値になります。たぶん20mAだと凄く明るいので電流値を抑えようと考えました。
4
しかしテストで点けてみると360Ωでも結構明るかったのです。そこで50%の10mAを狙って今度は480Ωにしてみました。これでも明るいかも?と思いましたが、手持ちの抵抗の種類も無いのでこれで行くことにしました。

因みに自宅内での点灯テストに使った電源はこれになります。
YABERジャンプスターター(モバイルバッテリー)
https://minkara.carview.co.jp/userid/500464/car/2534642/11166976/parts.aspx
5
抵抗値が決まったらLED基板を絶縁テープで覆います。基板に付いているワイヤは0.25sqの2線式のものです。
6
基板のはんだ付けは丁寧にしたつもりですが何かの拍子にショートすると危ないので、ヒューズを回路上に入れておきます。

ヒューズホルダーはエーモン3366で、中には1A管ヒューズを入れました。
7
配線のためにセンターコンソールを外します。センターコンソールの外し方は整備手帳「ワイヤレス充電部の可動蓋カバー取り付けとセンターコンソール取り外し」(関連情報URL)をご参照下さい。

取り外しでも言及していますがワイヤレス充電部を含んだフレーム部分を外すのは面倒なので、今回はここは外さずに配線作業を行いました。ただ今回は可動蓋下の照明も付けますので、可動蓋カバーは外しました。ワイヤレス充電器を外すと下方にスペースが出来るので、そこから内装はがしを入れて可動蓋カバーを手前に引き出します。
8
イルミ(照明)信号とGNDがUSB端子ボックスの青色コネクタのところに来ている事は前回センターコンソールを外した時に調査済なので、ここからワイヤを分岐させます。青がイルミで黒(コネクタ側は茶)がGNDです。

分岐にはエーモンの配線コネクター3348を使いました。これは対応線経にかなり幅があるので何かと重宝します。
9
分岐したワイヤは青が手持ちの0.75sq、黒がステップ6で紹介したエーモン3366です。

次にこれらを分岐ターミナルであるエーモン2831に繋ぎます。このターミナルでは更に4組に分岐出来ますが、今回使うのは2組(可動蓋カバーの上側と下側)です。残りの2組は将来追加する照明のための予備です。
10
可動蓋下のLEDにはエーモン1911を使いました。
11
エーモン1911の取付は照明取付窓に嵌るようなサイズのウレタンブロックを作り、そこに埋め込む形としました。
12
エーモン1911を埋め込んだウレタンブロックを照明取付窓に嵌め込んだ状態です。エーモン1911の付属ワイヤはこの位置の取付ではちょっと長すぎるので、短く切って分岐ターミナルに繋ぎました。
13
仮組状態でLEDが点灯するか確認します。点灯を確認したら本組付けに入ります。上側のLED基板は両面テープで貼り付けました。
14
USB端子ボックスや可動蓋カバー等も元に戻します。
15
全て元に戻した状態で再びLEDの点灯を確認します。
16
可動蓋を開けた状態です。

【追記】この後にLEDの色温度違いや照度が明るすぎることが気になり、修正しています。もしLEDの抵抗値を参考にするなら、そちらも参照下さい。

LED車内照明の調光機構追加
https://minkara.carview.co.jp/userid/500464/car/3462670/8159505/note.aspx

スマホ充電部照明の照度調整
https://minkara.carview.co.jp/userid/500464/car/3462670/8165756/note.aspx

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

水洗い洗車

難易度:

ソフトウェア更新

難易度:

エンジンコーティング剤投入

難易度:

取り敢えず洗車

難易度:

ハザードスイッチ交換

難易度:

COXドリンクホルダー改造

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

車歴は最初の5台が、 TE51レビン→AE86トレノ→ゴルフ2→BH5レガシィ→ヴィヴィオ。 それ以降は愛車紹介をご参照ください。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

リアワイパー取替 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/14 08:43:52
[シトロエン C3]BOSCH リヤワイパー H301 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/14 08:41:38
[フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント]- バッテリー延命装置 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/14 07:38:56

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント
8ヴァリアントTDIです。VWはゴルフ2を手放して以来約24年ぶり。Travel Ass ...
シトロエン C3 シトロエン C3
2代目MC後のシトロエンC3です。当初は私の通勤用でしたが、ゴルフ8ヴァリアント導入に伴 ...
ホンダ フリードハイブリッド ホンダ フリードハイブリッド
初代フリードハイブリッドです。発売開始とほぼ同時の納車でした。主に買物用ですが遠出にも使 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation