• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
.

ばつ丸-Rの"トデちゃん" [ホンダ トゥデイ]

整備手帳

作業日:2013年3月25日

ショートストロークシフトレバーを考える。

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
上が購入したスチール製のショートストローク。
下が角目純正品。

球の部分の大きさが違うらしいので、加工や他車の部品を使わないといけないらしい。

面倒なので純正の球の位置を変えられないか…?って思ってみた。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

デッキ交換(313,981Km)

難易度:

ヘッドライトを磨きました

難易度:

補機ベルト交換

難易度:

ドライブシャフト交換

難易度: ★★

オイル交換(313,941Km)

難易度:

車高調取り付けました🤗

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2013年3月25日 22:19
昔からショートストロークにすると
フィーリングがいまいちでダメでした

トゥデイではどうなるのか?・・

ホンダはトゥデイが初めてだし・・
ちょっときになるとこです!
コメントへの返答
2013年3月26日 0:26
ボクは各部にジュラコンやナイロンのワッシャなど使い、グリスにも気を使っていましたが、確かにフィーリングはイマイチでした。

多分トゥデイでも同じだと思います…

でも初めからこんなものだと言われれば、知らない人はこんなものと思うかも?って程度です。
このフィーリングの悪化より、ストロークが短くなって、気持ち良くなった方のフィーリングを取りたいです。
2013年3月26日 0:14
こんばんは。

球位置変更可能です。
万力(バイス)で緩くシャフトをつかみ固定してシャフトをハンマーでしばき倒せば樹脂の球部分はずれていきます。工場のように作業台にバイスが据え付けられていなければ厳しいでしょうが・・・
自己責任で!

もう一つの方法としての案は 画像で左に来ている作用点のベアリング部を切断してパイプで延長(溶接)

ショートレバーを使う場合ノーマルの球部分とベアリングのあいだにあるゴム製ダストカバーを温めてベアリング側から引き抜き利用すれば下に落ないで着けれるようになります。
こちらも自己責任で!^^;
コメントへの返答
2013年3月26日 1:06
こんばんは!

マジですか!?
試してみようかな…(;` Θ´)

固定していない万力でも、軽く銜えて、足で踏ん張って、スライドハンマーでズコーン!ってやればいけそうです!

もうひとつの方法はCR-X1号機がそれです。
でも自分の下手な溶接なので、いつ折れるかという不安を抱えて走っていました。

ショートレバーの件ですが、写真にもある部品の事ですか?
EGの部品を入手しないといけないと思っていましたが、それだけでいけるならショートを使いたいです。

アドバイスありがとうございました!

そろそろ時間を作ってMT換装します!

プロフィール

クルマと食べ物のことに脳の大半を使ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

TAKUMIモーターオイルの動画紹介! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/08 01:48:30
かわいい 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/03 20:22:12
ばつ丸-Rさんのホンダ ステップワゴン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/27 10:45:41

愛車一覧

ホンダ トゥデイ トデちゃん (ホンダ トゥデイ)
ゆっくりと進化し、また各部が急速に退化している愛車です。 ボクの人生で、1番長く乗って ...
ホンダ CR-V ブブ (ホンダ CR-V)
ドライブ用なので時々しか乗りません。 ドライブ用ですが現在の足は乗り心地が悪いです。 ...
スズキ キャリイトラック 軽トラ 又は きゃんでぃちゃん (スズキ キャリイトラック)
野良仕事用に購入。 5速4WDです。 悪魔のような友人達に車高短化を奨められますが、悪 ...
ダイハツ ムーヴ む~むちゃん (ダイハツ ムーヴ)
ATでタコメーター付いてません。 1番スタンダードなグレードかな? でもボクから見れば高 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation