• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ターボ66のブログ一覧

2009年10月31日 イイね!

人の営みは江戸時代から変わらない、組織での振舞い指南「葉隠」

人の営みは江戸時代から変わらない、組織での振舞い指南「葉隠」武士道とは死ぬこととみつけたり―
有名な『葉隠』のなかの一文。童門冬二さんの「小説 葉隠」を読みました。三島由紀夫も「私のただ一冊」と心酔した武士道の聖典だそうです。
 内容は福岡のお隣佐賀「鍋島藩」で、志なかばで失意のうちにある山本常朝(失業部長)に、失脚して藩の要職から去った田代陣基(失脚係長)が質問をし、そのやり取りを筆記した「葉隠」を取捨選択し小説仕立てにしたものです。

 お話は江戸時代初期の鍋島藩内部に留まらず、現代の会社組織で「組織における人間関係の心得」「日常生活の心構え」として十分通用します。人のやることはどんな時代でも変わらないものですね。武士たちの悩みに笑みさえ浮かびます。
 最近の若い女性たちに、戦国武将好きが増えているそうです。しかし人気があるのは戦国時代か江戸幕末の志士ばかりで、平和な「葉隠」の時代の武士たちは物柔らかで、聞き分けのよい者が増えてきます。まさに現代と重なります。「草食男子」は意外と女子に望まれていない、広告代理店のキャンペーンに乗せられた男だけの思い込みなのかもしれません。日本の自動車にも草食系(と思われる)車が増えましたね。特徴のない、顔が丸い、素直な気質、燃費はいい、機能は多いが使わない、どっちかというと女性向…というのは日本車の共通する特徴になりつつあります。
 不透明な時代にこそ自分に自信を持ち尖がって、歴史に学び生かす気概が必要だと思いました。トヨタのFT-86コンセプトはこんなところから生まれたのかもしれませんね。しかしリアルを知っている世代には、あんなかっこいい車じゃなかったんですがね。(^^ゞ いずれ若者に買えるのか心配です。

 現代でも度々起こる「内部告発」。徳川家康公が言われた「諫言は、一番槍(やり)よりも難しい」の心得も指南しています。諫言に私心があってはダメだ。周りに知られてはダメだ。一人ではダメだ。日ごろの下ごしらえが大切だ。と、万事が実例具体的対処法があり大変参考になります。
 タイムリーな話では直茂の言う「滅びるときは潔く滅びよ。滅びまいとすれば醜く滅びる。逆に、潔く滅びる覚悟をすれば、かえって滅びない手立てが生まれてくる」と。つまり上から下までわが社は一流企業だなどと思ったら、完全に危機の真っ只中にあると言える。「崖から落ちまいとして、必死にすがりつく。しかし落ちてみたところで、たいしたことはない。かえって安楽で気楽な場所もあると思えば、失敗しないものだ。」
 現代の組織に悩む方、特に日航の社員には是非に読んで欲しい一書でした。
同著「日本史に刻まれた最後の言葉」も今週読みましたが、歴史の裏舞台に出てくる方々の最後の言葉とその背景と、無念さと現実を超越した発想が大変楽しめました。お勧めです。
Posted at 2009/10/31 21:04:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 政治経済 | ビジネス/学習
2009年08月17日 イイね!

インターネット今昔物語~世界同時不況の一端を見た!

インターネット今昔物語~世界同時不況の一端を見た!昨今私の身辺で起こった時事問題を3日連続で書かせていただきます。

ホームページやメールに付いた○○.jp等を独自ドメインといい、ネットで自社をアピールするのに取得は(商慣習として)必須となっております。ただ取得は世界中で早い者勝ちであり、かつては裁判となったり○百万円で売買が行われておりました。現在では有名企業名や商標をドメイン名として登録した者は、それらの企業の申し立てにより、登録の移転を命じられる判例が下っています。しかし中小会社には無縁…。

 1999年当時インターネットで大企業がBtoC(販売)を仕掛けることはなく、あくまで会社案内程度の利用状況でした。日本向けは「○○.co.jp」しかなく、ドメイン取得には法人登記簿必須というお寒い状況で、多くの中小業者はグローバルアドレス「○○.com」を取得するブームが起こりました。しかし国内のドメイン取得業者(レジストラ)はほとんどなく、米国の取得業者に依頼することになりますが、大きな壁は「英語」!1999年わが社では、当時世界最大の米NetworkSolution社に取得依頼することになり、慣れない英語で必死に依頼書類を書きました。(当然翻訳サイトもソフトもありません)

 それから10年後2009年の今月、「OOOOya.com」というドメインが突然使えなくなり、当然ホームページやメールも使えずパニック \(゜ロ\)ココハドコ? (/ロ゜)/アタシハダアレ? となりました。米NetworkSolution社に登録していたメルアドはNECのパソコン通信(インターネットの前(^^ゞ)会社PC-VANの流れを汲む、現在のBIGLOBEの前身「meshnet」!当然そんな会社もメルアドも現存するわけもなく、他の変更方法はいまどきFAX!そこでやりましたよ、アメリカまでFAX!しかしよく読むと身元保証書類が必要?!What!(頭の中は英語) 免許証・保険証は日本語だし、パスポートは期限切れてるし。仕方なく日本語の免許証…。理解できてない様子…返答なし・お上預かり(-_-;)
 ここは気分を変えて新規ドメイン取得に向かいました。今は日本語で検索も取得もできてラクラク(^^~♪って、ドメインに空きがない(^_^;)1999年当時取り放題だったのに、2009年の今3文字~6文字の思いつくままの単語を類語・英語・ローマ字・.jp・.comと検索をかけまくる!!!しかし全て取得済み…。3日目に「会社名jpn.com」(10文字)を即取得申請!しました。それからレンタルサーバを新規契約し、ドメイン名の設定依頼~即設定!夜中にかかわらずこの間数分。全て込みで月額換算650円。いやー驚きました。この10年で時間・契約短縮効果は計り知れず、費用は10分の1以下。

 最近よく目にする言葉「コモディティ化」(価格以外に競争要因がない状態)。高技術の集約と思われていたインターネットさえも既にコモディティ化している模様。ガラパゴス化が進む日本ハードウエア界は、太陽電池も液晶パネルも自動車も造船も鉄鋼もお家芸はことごとく世界に抜かれ、日本大丈夫か?という状況。ソフトウエア分野も人材育成が追いつかず(というか希望者が減り続けている?)、外注化の波。日本不況の原因はリーマンショックだけじゃない、これはかなり根は深いと思いますよ…。
Posted at 2009/08/17 20:23:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 政治経済 | パソコン/インターネット
2009年08月15日 イイね!

緊急雇用対策とメリットを受けられない失業者

緊急雇用対策とメリットを受けられない失業者昨今私の身辺で起こった時事問題を3日連続で書かせていただきます。

 国会で09年補正予算が成立したことを受けて、福岡の緊急雇用対策基金職業訓練7月29日~8月中に行われる予定でした。
しかし関係する講座の募集は急で21~23日の3日間、24日選考試験、20名定員でしたが実際集まったのは2名とのこと。募集期間を29日まで延ばしましたが、結局集まらず多くは実施されませんでした。
 政府(自民党)としては先日の補正予算で決定した「緊急人材育成・就職支援基金(仮称)」の創設による7,000億円を3年間で使い切らなければならず、29日開講予定が福岡で15コースあり、実際の開催状況は知りませんが希望者が少なければ、または受け入れ側の学校の採算が合わなければ、または今回講師のギャラ半減にまで言及されておりましたので講師が受託しなければ、結局実施されませんから、開催できる講座(失業者がメリットを受けられる機会)は少ないでしょう。
 実際地方資本の私立教育機関は東京・大阪資本大手校進出により、軒並み廃校に追い込まれ青息吐息で「雇用対策職業訓練」で息継ぐ学校も多い。金融機関やメーカーと違い、教育機関は公的支援もなく学生数が少なくなれば即廃校となれば、これから学生や社会人の再教育といった場がなくなる可能性も非常に高く、将来の大きな不安要素と考えています。日本の教育レベルの再構築こそが日本経済浮揚の第一条件ではないですか?

 緊急雇用対策として職業訓練はとても大切ですが、私の出会った受講生の受講姿勢は先に書いた通り。清水和夫さんのブログでもあるように日本社会の膿(無意識の意識)は政権だけではなく、我々国民にも多くあり、膿を出し切ること(我々の意識を変えること)から日本再生が始まると自覚することが必要ではないでしょうか。
 今回の職業訓練を政府(自民党)は8月中実施ということで何が何でも実施したかったようですが、「笛吹けども踊らず」。自民党の選挙スローガン「日本を守る、責任力。」は総裁の麻生太郎首相のお膝元福岡の現場で、もろくも崩れ去ってしまいました。責任力というには実行力として、選挙対策として、さもしく、稚拙ではないですか?
Posted at 2009/08/15 18:34:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 政治経済 | 暮らし/家族
2009年07月04日 イイね!

「年収防衛」を読んで、東国原知事より森永卓郎を首相に!

「年収防衛」を読んで、東国原知事より森永卓郎を首相に! 私の一押しの経済アナリスト森永卓郎氏の著書「年収防衛」を読みました。近年の日本、世界を巡る新自由主義の流れが大変分かりやすく書かれていますので、衆院選挙の前にまずはお読みください。全体も4時間程で読みきれました。
 日本人はお人よしなのか政府、マスコミの言いなりで、身内のはずの日本企業にまでいいように使われて、不況を理由に給与・ボーナスは減らされ、雇用の調整弁として派遣切りは記憶に新しいところ。しかしトヨタ自動車でも3月決算で最終損益は4369億円の赤字ながら、株主配当はきちんと配当されていますからね。
 いつの時代もお金を持つものが権力者となり、持たざるものは弱者となって今後ますますこの傾向は強まっていくことでしょう。しかし日米は残業もし、夏休みも1週間なのに対し、独仏は残業をせず、夏休みも1ヶ月取るというライフスタイルで、06年OECD1人当たりGDPランキングで日本18位(93年2位→07年19位)、16位フランス、17位ドイツ、7位アメリカ、11位イギリス。1位ルクセンブルグの38.1%しかないのなら、それなりの生活習慣に変えていかなければ不幸になる一方です。名目GDPで言うと世界第2位なんで、どこかに滞留しているはずですが一般庶民には回ってきません、ね。
 森永さんが総理になれば日本をヨーロッパ型の社会システムに構造改革し、国民の大部分を幸せにする自信がある、と。正社員もパートも同じ待遇で、働く時間と収入を自分で選び、ライフスタイルを自分で決めろと。首相(リーダー)を選べない日本人は人任せ感が強くて本当に不幸だ
 そろそろ国民が首相を直接選挙すれば、いいんじゃないかなぁ。みんなもう分かっちゃったでしょ?誰にでも首相は務まる事を。それなら東国原知事より森永卓郎を首相にすれば、楽しく変わる!かも。
Posted at 2009/07/05 08:49:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 政治経済 | ビジネス/学習
2009年06月21日 イイね!

「地球が静止する日」と自民党が生死する日

「地球が静止する日」と自民党が生死する日 今日DVD「地球が静止する日」を観ました。評価は賛否両論あるようですが、兵器・科学好きのターボ66としてはワクワクドキドキ大好きな作品です。ストーリーはNYに巨大な球体が出現し、その目的は地球保護のために人類を滅亡させるという、宇宙から人類へ向けられた最終警告だった。そして賽は投げられた。
 人類は滅亡の危機を迎えなければ変われない、その時期はすぐそこではないのかというのがテーマのように思います。この映画を観ながら、妙に日本、特に政府自民党が重なってなりません。

 今、戦後最大の経済危機を乗り越えるための追加経済対策と財政出動は、事業規模56.8兆円、補正予算規模15.4兆円と、98年小渕内閣時の緊急経済対策の2倍以上の空前の規模となり、財源は建設国債と赤字国債に頼らざるを得ず我々国民の借金は天文学的に膨らみ続けています。
 麻生自民・公明党の経済対策は、職業訓練・生活支援給付、3~5歳第1子への子育て応援特別手当、地域医療再生交付基金、女性向けがん検診の無料クーポン券、定額給付金、高速道路料金1000円、低公害車・省エネ家電購入補助、中小企業交際費課税限度額引き上げ、住宅取得資金の贈与税減税など。
 低所得者に対する負担が高い逆進性のものばかりで、家や車・家電を買えなければ意味も無く、一方母子家庭への母子加算カット他手当てカットで金持ちに甘く貧乏人に厳しいものばかり、今後一斉に増税の嵐が吹き荒れた時どれだけ持ちこたえられるものか。しかもいずれも環境対策には程遠いものばかりで、数兆円規模のCO2排出量超過ペナルティーとさらに厳しい忍耐生活も強いられます。政府自民党がこれまで甘やかしてきた公務員・官僚腐敗もここに極まれりで、天下りや基金設立と不正経理、架空請求、年金問題、官僚逮捕と世界でも例を見ない恥ずかしさです。
 それでも自民党を支持するんですか?
Posted at 2009/06/21 02:09:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | 政治経済 | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

「かわぐち かいじ「空母いぶき」に自衛隊の進む道を見ました!かつて「沈黙の艦隊」をリアルタイムに追いかけ、泣き笑いした日々を思い出します。防衛費を肥大させず軍事大国に対抗する為に、国内でほぼ実弾演習できない自衛隊・頼りない首相に、現場のくやしさを強く感じますが彼らは命を張っています」
何シテル?   07/29 16:10
 初めての外国車がVWゴルフ5(1.4L TSI 7DSG)でした。新機構ゴルフ5がモデル末期で決算期!?と近くにできたVWに行って座ったが運の尽き。国産車には...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

8ビットゲームプログラムスクール 
カテゴリ:経済・生活関連
2018/12/05 11:57:02
 
独立行政法人自動車事故対策機構(NASVA) 
カテゴリ:自動車関連
2011/12/22 17:31:43
 
未来へのキオク 
カテゴリ:経済・生活関連
2011/12/16 08:29:12
 

愛車一覧

フォルクスワーゲン ティグアン フォルクスワーゲン ティグアン
 当時の営業さんが熱心に勧めた理由が今分かりました。VW最新の自動運転支援&安全補助機能 ...
ホンダ Live Dio S (ライブディオS) ホンダ Live Dio S (ライブディオS)
28年ぶりに原付バイクを購入しました。  ライブ・Dioの2ストローク最終バージョンの中 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
【 ターボ66は高速道路無料化を支持します! 社会を変えよう 】  初めての外国車です。 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation