• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ターボ66のブログ一覧

2009年05月28日 イイね!

政策の失敗により貧困が進む唯一の国、日本

政策の失敗により貧困が進む唯一の国、日本政府の公式見解では、日本に「貧困」は存在しないことになっている。認めないから対策を立てることもない。しかもかえって深刻化させるような政策さえ打った。
●度重なる労働者派遣法改正で、現場労働の隅々に単なる景気の調整弁にすぎない低賃金非正規雇用が一気に広がった。
●金融ビッグバンの進展で、もの言う株主に怯えた企業が配当性向を高め、労働分配率は01年以降下がり続け、今や60%台。政府は配当課税軽減等証券優遇税制で、それを後押し。
●02年母子家庭への児童扶養手当が減額。07年生活保護費の母子加算廃止。母子生活支援施設も半減。厚労省は給付引き下げとセットで就労支援を打ち出し、更なる労働を課す。
●OECD主要各国において唯一日本だけが、所得再分配(税金や社会保障)前よりも後の方が、子どもの貧困率が上がっている上高い。政策によって逆に悪化している。日本では子どものいる世代は現役世代で社会負担は定率・定額で重いままで、家族関係の社会支出は先進諸国で最低レベル。

今や生活保護受給者が急増し、派遣切り・雇い止め・内定取り消しに遭った非正規労働者が路頭に迷い、子どもの7人に1人が貧困状態にある。さらに今後悪化するのは必至で、更なる社会不安、負担増は避けられない。
貧困対策を政権公約(マニフェスト)に盛り込んでいるのは、共産党や社民党くらい。自民党、民主党、厚労省も無関心。今すぐ政権公約で「貧困」を定義し、対策を掲げ、目標数値を明確化し、失敗すれば責任を取る政党を求む!そんなあなた方なら支持します。
 ※週間ダイヤモンド09/3/21特大号を参考にしました。ぜひお読みください。
Posted at 2009/05/28 23:50:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 政治経済 | 暮らし/家族
2009年05月22日 イイね!

職安職業訓練は就職希望者だけにして!

職安職業訓練は就職希望者だけにして! 失業中の方がハローワーク(職安)へ行って、能力開発のために「教育訓練給付制度」を利用し、各地の職業訓練校で1ヶ月~6ヶ月という様々な授業を受けることができます。これは大変に人気で申請しても抽選でなかなか受けられない狭き門となっています。
 受講中は就職活動しているとみなされるので認定日に学校で書類を書くだけで失業保険がもらえます。雇用保険受給者であれば、失業手当(1日の給付額×日数)+(通所手当500円×通所回数)+(通学手当)が支給され、職業訓練校に入所すると、修了まで失業手当は延長されますし、待機期間がある人も入所日から失業手当が支給されます。
 「職安」からの名簿が「職業能力開発協会」から各「教育機関」へと割り振られ、コース、地域にもよりますが、「受講者」は就職する気も勉強する気もない人が多数いて(全てではありません)、授業中にガム、居眠り、欠席理由は病院受診、疲労等々。1日4コマの半分出席すれば手当てが出、その日当は講師よりも高いのです。10%以上欠席の受講者がいるか、就職率が50%未満なら教育機関は詳細な報告書を提出しなければならず、職業能力開発協会はそれで教育機関を選別し、職安は持て余した失業者を押し込んだ疑念もあり、四つ巴の悲惨な状況が繰り返されています。
「職業能力開発協会」は今年度補正予算案で、最も多額の7,000億円という基金設立が盛り込まれながら、会計検査院の会計調査で中央と無作為に選んだ8県協会全てで不正支出が発覚。検査院は、他の39都道府県の協会についても会計調査を行い、秋に首相へ提出する年次報告書に全容を記載される予定。清い税金で、泥棒に追い銭ということになりはしませんか?
Posted at 2009/05/22 23:19:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 政治経済 | ビジネス/学習
2009年05月12日 イイね!

やっとゴルフVのミニカーが納車されました、が…日欧CEOの年齢

やっとゴルフVのミニカーが納車されました、が…日欧CEOの年齢 納車以来自車のプラモデルを探しておりましたが発売されてなく、ミニカーを買いました。AUTO art 1/43で細部までよくできているのですが、色が違う。ミニカーショップのサイトだったのに「RED」の表示が、到着した箱には「RED SPICE METALLIC」?明るい小豆色\(゜ロ\)(/ロ゜)/
 見本写真は「真っ赤」。これ補正されている?
 ミニカーで色は重要な要素なのに、なんといい加減な。ため息。通販ショップとしてその姿勢はどうなのかぁ?
 今回初めてミニカーショップを見て回ってみて、ゴルフのモデルのなんと少ないことか。世界では累計でカローラに次ぐ販売台数、販売期間当りでいえば世界一のゴルフのミニカーが、ほとんどない。VWの戦略なのか子供が欲しがらないのか、不明。
 最近の欧州自動車メーカーが元気で、新車は話題作ばかり。販売実績でも日本を超え、一気に行きそうな勢い。日本の車はなぜつまらなくなったのか。各社CEOの年齢(2009年末時)を調べてみました。
●欧州(VW ヴィンターコーン[62],BMW ライトホーファー[53],ダイムラー ツェッチェ[56],アウディ スタッドラー[45歳],ポルシェ ヴィーデキング[57],ルノー ゴーン[55],フィアット マルキオンネ[57])→平均55歳
●日本(トヨタ 渡辺[67],日産 ゴーン[55],本田 福井[65],富士 森[62],三菱 益子[60],マツダ 山内[64],ダイハツ 箕浦[66])→平均62.7歳 外国人のゴーン氏を除けば平均64歳
はたして新技術を理解し、斬新なデザインにもスピーディにOKを出せるのか?!自動車会社も政界も若返りが必要だと思う。
Posted at 2009/05/12 18:35:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | フォルクスワーゲン | 日記
2009年05月10日 イイね!

ゴルフビギナーの歴史研究

ゴルフビギナーの歴史研究 輸入車雑誌6月号の表紙と特集は軒並み新型ゴルフVI。CG (カーグラフィック) 、NAVIENGINEMotor MagazineLE VOLANT (ル・ボラン)…。
 VW ゴルフビギナーとしてはその歴史と変更ポイントを勉強するため、全記事を読んでみました。どれも一様にゴルフVIをべた褒めしているのですが、その比較に駆り出されるのが我がゴルフVトレンドライン
 ENGINEでは初代からの課題とその克服の歴史が大変勉強になりました。さらにVとVIの1000kmテストでは、Vの方がタイヤの転がり抵抗が低く燃費比較で勝ってしまったり(プリウスのエコタイヤは世界一抵抗が低く、タイヤを替えると途端に燃費が悪化するという有名な話)、他誌ではプリウス、インサイトとの燃費テストでも勝つ区間があったり、全ての面で2車を上回っているとの評価をもらったりと大いに溜飲を下げました。
 ゴルフファンの皆さんも、国産車ファンの方も、ぜひ一度お読みいただきたいです。
Posted at 2009/05/10 21:50:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | フォルクスワーゲン | クルマ
2009年05月05日 イイね!

福岡→鹿児島往復600km爆走!♪

福岡→鹿児島往復600km爆走!♪ ゴルフで鹿児島まで往復600km以上走ってきました。風切音、エンジン音も少なく、すこぶる快適。帰宅後腰が痛くなることもなく、イスや構造の出来がいい事を改めて実感。高速では燃費も大きく伸び、片道で燃料タンク1/4しか消費しませんでした。
 ただアクセルが少々重くてクイックなため、常に足で速度を維持すると足が辛い。上位機種のクルーズコントロールが欲しいところ。
 また夜の高速道ではHID効果なのか、やたら高照度の車が多いため「防眩ミラー」でないとバックミラーを見ていられない状態。目がすぐに疲労で閉じそう(T_T)。最近のヘッドライトは明るすぎです。
 鹿児島では市内電車が走っていながら、危険な場面もなくマナーがよくて走りやすい。おいしい黒豚や揚げたてさつま揚げ、両棒餅、むじゃきの白熊、カルカン、薩摩ラーメン等々食べ物はバリエーションが豊富でおいしい。福岡にも多くの支店があってほとんどは手に入りますが、現地物は違う気がする。
維新ふるさと館」では西郷隆盛の精巧なロボが語る維新の道は、歴史好きにはたまらない。目を瞑って天を仰いで沈んでいく様は、思わず涙です。NHK篤姫の舞台再現や衣装も見事、気持ちが入り込みます。
「尚古集成館」は名君島津斉彬公の先見の明を改めて認識します。童門 冬二さんの「幕末の尼将軍―篤姫」冒頭、篤姫が子供の頃島津斉彬公に見出された西郷隆盛が庭で怒られて子供のように泣きじゃくる場面を読んで行かれると、より一層感無量です。人間関係に悩んだら鹿児島です。
現代日本に小役人ばかりではなく、このような偉人はもう出現しないのでしょうか。「歴史は人物が作る」を実感した旅でした。
 またぜひ行きたいお勧めの鹿児島です。
Posted at 2009/05/08 01:37:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | お勧めの旅行 | 旅行/地域

プロフィール

「かわぐち かいじ「空母いぶき」に自衛隊の進む道を見ました!かつて「沈黙の艦隊」をリアルタイムに追いかけ、泣き笑いした日々を思い出します。防衛費を肥大させず軍事大国に対抗する為に、国内でほぼ実弾演習できない自衛隊・頼りない首相に、現場のくやしさを強く感じますが彼らは命を張っています」
何シテル?   07/29 16:10
 初めての外国車がVWゴルフ5(1.4L TSI 7DSG)でした。新機構ゴルフ5がモデル末期で決算期!?と近くにできたVWに行って座ったが運の尽き。国産車には...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/5 >>

      12
34 56789
1011 1213141516
1718192021 2223
24252627 282930
31      

リンク・クリップ

8ビットゲームプログラムスクール 
カテゴリ:経済・生活関連
2018/12/05 11:57:02
 
独立行政法人自動車事故対策機構(NASVA) 
カテゴリ:自動車関連
2011/12/22 17:31:43
 
未来へのキオク 
カテゴリ:経済・生活関連
2011/12/16 08:29:12
 

愛車一覧

フォルクスワーゲン ティグアン フォルクスワーゲン ティグアン
 当時の営業さんが熱心に勧めた理由が今分かりました。VW最新の自動運転支援&安全補助機能 ...
ホンダ Live Dio S (ライブディオS) ホンダ Live Dio S (ライブディオS)
28年ぶりに原付バイクを購入しました。  ライブ・Dioの2ストローク最終バージョンの中 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
【 ターボ66は高速道路無料化を支持します! 社会を変えよう 】  初めての外国車です。 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation