• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ターボ66のブログ一覧

2009年06月28日 イイね!

悩ましい静音化への道とbremboのつく日

悩ましい静音化への道とbremboのつく日 以前ゴルフV静音化のため、ボンネットに「かいおんくん」を施工し日が経ち本当に静かになったと実感しております。しかし代わりに目立ってきたのがタイヤのロードノイズ。色々とネットを検索する日々。と!、見つけたのが、「ノックスドール社オートプラストーン」なる商品。厚塗りタイプの防錆・遮音剤でゴム系の厚い弾力のある保護膜を形成し、アンダーボディー、タイヤハウス内に塗布し音を低減するとのこと。みんカラでもゴルフ以外では結構施行者が多く、効果もある模様。即刻検索!!!購入。フゥ~。
 しかし付属のタイヤジャッキは貧弱で一日UPするには不安。続いてフロアジャッキ?パンタグラフジャッキ?…。ウマ?ジャッキアップポイントは?駐車場の足場が悪いのでコンクリボード、トルクスドライバ、ビニールカバー、ヘラ、手袋…準備が大変。いつになることやら。気持ちが萎えそうです。
 どうせ上げるならと、気になっていた「brembo風リアルタイプキャリパーカバー」も購入し、準備万端。…と、針金、ステイ、ボルト…。こちらも準備が大変。すっかり疲れて、毎日悩ましい。福岡は梅雨の真っ最中で、降りそうで降らない。もう1週間保持しながら一日作業できる日も来週までなく、皆さんにインプレできるのも、さらに先になりそうです。ゴルフで一日作業できる日が今仕事のモチベーションです。
関連情報URL : http://www.straight.co.jp/
Posted at 2009/06/28 23:28:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | フォルクスワーゲン | クルマ
2009年06月26日 イイね!

電気自動車i-MiEVは家庭用蓄電所だ!

電気自動車i-MiEVは家庭用蓄電所だ! 2010年4月から一般発売される三菱自動車 i-MiEVは実質価格320万9000円。200V普通充電7時間で満充電、深夜電力なら3分の1の電気料金で燃料代は1km当たり1円!
 i-MiEVのリチウムイオン電池(定価200万円位だそうです)の総容量は32kW時(走行時では半分16kw時しか使ってないそう)です。これは一般家庭2日分の電力を優にまかなえる量なのです。
 対してアメリカのオバマ大統領掲げるグリーンニューディール政策で今年「エネルギーストレージ」に前年2倍以上の1億1,400万ドルが投資され、政府は20億ドルの資金援助を提案しました。今年発売開始した家庭用燃料電池「エネファーム」は320万円、補助金上限140万円で、燃料に都市・LPガスを消費します。
 しかし日本では車を動かす程大容量で充電可能な2次電池が既に量産できる状態にあります。既存の設備だけで大規模なインフラ整備も不要で、当然新たな天下り財団も基金も不要で、各家庭で電気の蓄積をして使えば原子力・火力発電所も昼間フル稼働する必要もなくなります。発電所で作った電気のわずか40%しか家庭に届いていないのですから、発電所近くで充電すれば現在の半分の発電量でまかなえます。日本の電気料金は海外の2倍以上と高すぎで、その大きな原因は原価主義ではなく「かかった費用主義」と外部監査もなく使い放題の経費。日本国民はおとなしすぎます!
 電気は蓄えて使うことができコストも安く、CO2排出低減の優等生、既にインフラはあり、太陽・風力・水力・波力・地熱…と日本で生産できる数少ないエネルギー源
 i-MiEVを単なる車として走らせるだけなのは、国の政策として地球環境保護策としてもったいなくはありませんか?関係各位のみなさ~~ん!
関連情報URL : http://www.ev-life.com/
Posted at 2009/06/26 22:50:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 電気・ハイブリッド自動車 | クルマ
2009年06月21日 イイね!

「地球が静止する日」と自民党が生死する日

「地球が静止する日」と自民党が生死する日 今日DVD「地球が静止する日」を観ました。評価は賛否両論あるようですが、兵器・科学好きのターボ66としてはワクワクドキドキ大好きな作品です。ストーリーはNYに巨大な球体が出現し、その目的は地球保護のために人類を滅亡させるという、宇宙から人類へ向けられた最終警告だった。そして賽は投げられた。
 人類は滅亡の危機を迎えなければ変われない、その時期はすぐそこではないのかというのがテーマのように思います。この映画を観ながら、妙に日本、特に政府自民党が重なってなりません。

 今、戦後最大の経済危機を乗り越えるための追加経済対策と財政出動は、事業規模56.8兆円、補正予算規模15.4兆円と、98年小渕内閣時の緊急経済対策の2倍以上の空前の規模となり、財源は建設国債と赤字国債に頼らざるを得ず我々国民の借金は天文学的に膨らみ続けています。
 麻生自民・公明党の経済対策は、職業訓練・生活支援給付、3~5歳第1子への子育て応援特別手当、地域医療再生交付基金、女性向けがん検診の無料クーポン券、定額給付金、高速道路料金1000円、低公害車・省エネ家電購入補助、中小企業交際費課税限度額引き上げ、住宅取得資金の贈与税減税など。
 低所得者に対する負担が高い逆進性のものばかりで、家や車・家電を買えなければ意味も無く、一方母子家庭への母子加算カット他手当てカットで金持ちに甘く貧乏人に厳しいものばかり、今後一斉に増税の嵐が吹き荒れた時どれだけ持ちこたえられるものか。しかもいずれも環境対策には程遠いものばかりで、数兆円規模のCO2排出量超過ペナルティーとさらに厳しい忍耐生活も強いられます。政府自民党がこれまで甘やかしてきた公務員・官僚腐敗もここに極まれりで、天下りや基金設立と不正経理、架空請求、年金問題、官僚逮捕と世界でも例を見ない恥ずかしさです。
 それでも自民党を支持するんですか?
Posted at 2009/06/21 02:09:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | 政治経済 | 音楽/映画/テレビ
2009年06月12日 イイね!

ドイツでのゴルフVI事情

ドイツでのゴルフVI事情ドイツ在住の記者 木村好宏さんがゴルフVI事情をレポートされていたので、ご紹介します。
 ドイツ本国ではボディカラーは35色、エンジンはガソリン4種、バイフューエル(LPG/ガソリン)1種、ディーゼル2種、駆動方式が4モーションかFF、トランスミッションが6速マニュアル、6速DSG、7速DSGの3種、装備グレードがトレンドライン、コンフォートライン、ハイライン、3ドア、5ドアとこれにGTIが加わり優に3000以上のバリエーションから組み合わせてオーダーするそうです。
 価格設定も1.4Lガソリン仕様の80ps1万6500ユーロ(220万円強)は会社仕様として、3ドア122ps1.4TSIが2万675ユーロ、110ps2.0TDIが2万625ユーロと300万円弱と、かなり高めなのでドイツ人が一人前になって初めて乗れる車であると。大卒社会人新人は信頼性の高い日本車中古。
 企業で係長職に付き、結婚し、子供が一人か二人、借家でも将来が見通せる自信が出たときという、どこに出しても恥ずかしくない平均的ドイツ市民となる35~45歳位で初めてゴルフの新車が買える、そうなれば周囲も社会も認めてくれるとのこと。
 今日同業の方と日本の厳しい業界の現状を語るに、将来の見えない底寒さというのは恐ろしく、底知れぬ不安から身の引き締まる思いがしました。輸入車シェアはドイツで40%、アメリカは52%、イタリアは70%、日本は5%弱と異例の低さですが、日本車の壊れにくさと信頼性が(愛国心も?)あるのでしょうが、外国製品に区別がなくなってくると、国内での独立稼業は様々な業界でますます厳しいなぁと痛感しました。独占禁止法は日本で本当に機能しているのでしょうか?
Posted at 2009/06/12 23:03:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | フォルクスワーゲン | クルマ
2009年06月10日 イイね!

「食い逃げされてもバイトは雇うな」なんて大間違い、っていいよ!

「食い逃げされてもバイトは雇うな」なんて大間違い、っていいよ!前作「さおだけ屋はなぜ潰れないのか?」で会計本として異例のミリオンセラーを記録した、山田真哉さんの「「食い逃げされてもバイトは雇うな」なんて大間違い『禁じられた数字』下巻」を読み終わりましたので、お勧めの紹介をします。
前作も読みましたが、氏の本は公認会計士らしく具体例に富み、難しい言葉もなく1時間で読めることを目指して書かれていて大変お勧めです。

 できる(と思っている)人は二分法で話し、AかBかを迫ることが多いですよね。しかし単純な結論になりがちで、劇的な結果にはなりにくいと斬ります。
大切なのはギリギリまで相反する両者を満たす解決策「妙手」を考えることが、経営者の務めと説きます。
 ヘンリーフォード率いるフォード社は、大量生産によりT型フォードで成功したのですが、世間からは一層の低価格化が期待されました。一方社内では労働者の高い離職率に悩まされていました。そこでフォードは1914年当時の人々に衝撃を与える決定を行いました。日当1~2ドルの時代に「工場の全ての労働者に日当5ドルを与える」と発表したのです。「労働者への高賃金」と「低価格の車販売」という一見矛盾した戦略を同時に行い、自社の労働者が車を買えるようにし、自動車市場を拡大させ、売上をより伸ばすという妙手でした。この発表は新聞一面を飾り、労働者も世論も大歓迎しました。広告効果も絶大になり、より効率的な生産方法作りに邁進したのです。
 世界1、2位のトヨタ、GMが大赤字で、3位のフォルクスワーゲンが大黒字の今、長期的視野で「妙手」を下してきたのはどちらでしょうか。あなたの仕事も、考え方も目先の利益ばかりを追い、自分の行動を縛っていませんか?官公庁のように計画ばかりを追い、変化の激しい現実に対応できず苦しんでいませんか?
 さて「食い逃げの多いラーメン屋は全てを解決する妙手」を見つけられるのでしょうか?
Posted at 2009/06/10 20:22:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 政治経済 | ビジネス/学習

プロフィール

「かわぐち かいじ「空母いぶき」に自衛隊の進む道を見ました!かつて「沈黙の艦隊」をリアルタイムに追いかけ、泣き笑いした日々を思い出します。防衛費を肥大させず軍事大国に対抗する為に、国内でほぼ実弾演習できない自衛隊・頼りない首相に、現場のくやしさを強く感じますが彼らは命を張っています」
何シテル?   07/29 16:10
 初めての外国車がVWゴルフ5(1.4L TSI 7DSG)でした。新機構ゴルフ5がモデル末期で決算期!?と近くにできたVWに行って座ったが運の尽き。国産車には...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/6 >>

  123 45 6
789 1011 1213
14151617181920
2122232425 2627
282930    

リンク・クリップ

8ビットゲームプログラムスクール 
カテゴリ:経済・生活関連
2018/12/05 11:57:02
 
独立行政法人自動車事故対策機構(NASVA) 
カテゴリ:自動車関連
2011/12/22 17:31:43
 
未来へのキオク 
カテゴリ:経済・生活関連
2011/12/16 08:29:12
 

愛車一覧

フォルクスワーゲン ティグアン フォルクスワーゲン ティグアン
 今回購入のポイントはVW最新の自動運転補助&安全支援機能ほぼ全部付きやデジタルメーター ...
ホンダ Live Dio S (ライブディオS) ホンダ Live Dio S (ライブディオS)
28年ぶりに原付バイクを購入しました。  ライブ・Dioの2ストローク最終バージョンの中 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
【 ターボ66は高速道路無料化を支持します! 社会を変えよう 】  初めての外国車です。 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation