• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ターボ66のブログ一覧

2009年07月26日 イイね!

皆既日食から「ザ・ムーン」を観て地球を想う...人類最高の乗物!

皆既日食から「ザ・ムーン」を観て地球を想う...人類最高の乗物!日本で46年ぶりの皆既日食楽しまれたでしょうか?日頃の問題も悩みも一瞬忘れさせる自然の偉大さを実感しました。
 この主役はもちろん太陽と「」。2009年は人類月着陸40周年!世界天文年!という事で、「アポロ13」でアカデミー賞の名監督ロン・ハワードによる映画『ザ・ムーン』を観ました。NASA全面協力による、初披露となる数々の驚異の映像によるアポロ計画に渡るドキュメンタリーです。
 マシーン・宇宙・歴史好きな私は、今までアポロ物は数多く観てきましたがドキュメンタリーでは評判通り超一級の出来です。歴史上の本人が語る数々のエピソード(アームストロング船長は月第一歩の前に尿袋を満たしたとか、月面探査車の人類最速記録は17km/h、大気圏突入時には秒速12km・時速4万2000km(ライフルの弾は時速3000km)等々)は、貴重な歴史の証言です。必見です。
 7月22日に誰もが見た月の40年と数時間前には、人類がそこに立っていたとは何とも自然のいたずらではないですか!
 「月で親指を立てると地球はスッポリと隠れてしまう」。愛する人たちも仕事も地球自体の問題も親指の陰に隠れてしまう。我々はなんと小さな存在か、同時にいかに恵まれた存在か、この美しい地球で人生を謳歌できる。なのになぜみんな不平を言うんだろう、エデンの園にいるのに。と、未だ月を歩いたのは12人しかいないその人の、言葉の重みが違います。不甲斐ない毎日の自分を反省させられ、周りの方々に感謝です。仲間っていいなぁ、ライバルって素敵だなと感じさせられます。
 さて人類最高(速)の乗物は、アポロ計画で使われ秒速11.2km(時速4万320km)を発揮した『サターンV型ロケット』。お部屋に飾るなら1/70、1/96、1/100、1/144の模型が発売されており、ぜひ一緒に飾って欲しい「LUT」のペーパークラフト!とにかく緻密ですがとんでもない枚数らしいです(笑)。
Posted at 2009/07/26 20:02:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 健康/生活 | 音楽/映画/テレビ
2009年07月13日 イイね!

NHK「知る楽」が凄い事になってる!日本は教育から勝ち上がった

NHK「知る楽」が凄い事になってる!日本は教育から勝ち上がった NHK教育で月~木に違うテーマで人物にスポットを当てて、成功の秘けつや、ノウハウ、理念を語ってもらうという番組「知る楽」が今深いです。注目のきっかけは先月「ユニクロ」柳井会長のお話。ユニクロが最高益更新しただけではなく、自社製品の古着を回収し世界の難民キャンプへ手渡しに行ったり、8%の障害者雇用、地域限定正社員制度など社会の公器たる取り組みに感心したことだ。
 7月木曜日の主人公は「藤原和博」さん。リクルートから03年都内では義務教育初の民間校長となり、「私立を超えた公立校」を目指し大規模な学校改革を実施した人物。補習の充実や習熟度別授業、少人数授業の導入、よのなか科の実施、PTAの廃止。地元商店会・元PTA関係者他が校内作業をする「地域本部」、教員志望の大学生ボランティアを先生役にした「土曜寺子屋」、と昔で言えば地域社会に自然にあった『利害関係のない第三者』との関係を創造していった。
 「長岡藩困窮のなか見舞いとして贈られた米百俵を売却し、学校開設資金に注ぎ込んだ」り、「上杉鷹山は米沢藩の窮乏を救いつつ学問を重視し興譲館という学校を築いた」り、「松下村塾の門下生たちは幕末・明治において大きな活躍を果たした」りと、かつて日本窮乏・混乱の時には学問が世を救ってきた
 現代、日本の公的機関による教育費支出はOECD28か国中最下位で、学生本人や家族の負担割合はOECD加盟国中最も高い!一方大学卒者と中学卒者の生涯賃金差は1億3000万円以上。家庭の事情による教育格差によって学歴格差が賃金格差を拡げる負のスパイラルに入り、各家庭ごとの所得格差と教育格差はリンクして拡がっています。
 先進諸国では教育費は公費で賄われる割合が高く、親の負担は全くないか、あってもわずかというのは珍しくありません。日本で道路拡張や天下り、高すぎる公務員・国会議員給与等々を削減し、家庭の教育費負担ゼロにできたら社会問題の多くが解決するように思えてなりません。
Posted at 2009/07/13 22:35:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 健康/生活 | 音楽/映画/テレビ
2009年07月10日 イイね!

「夢をかなえるゾウ」これでも成功できない理由を探しますか?

「夢をかなえるゾウ」これでも成功できない理由を探しますか? 「夢をかなえるゾウ」はこれまで読んできた、どの自己啓発本、セミナー、研修の中でも最も本質を突いていると思いました。すごいです。ブラボー、神様仏様です!
 現実にゾウのガネーシャが出す毎日の課題を、日々の習慣にしていくと多くの方はきっと人生は変わっていくでしょう。しかも一つ一つがとても簡単で、一人でできる。何しろ「靴をみがく」から始まって、「コンビニでお釣りを募金する」ですから。

 とかく職業訓練生や学生の就職する気のなさや、失業者の荒れた服装や伸びたひげなどに違和感を感じてきましたが、「夢」=将来の自分に希望が持てないことがそうさせているのだと理解できました。しかしそれでは逆効果のはずです。HowTo本に必ずある「意識を変えよう」→「続かない」→「将来に失望」という負の学習が、不安を助長していたのです。結局それは方法が間違っているのであり、みんな意志が弱いということを知りつつ、何度でもやってみることで変わっていきます。エジソンは何千回実験に失敗しても「成功だ」と言った、成功法則と自分のズレを矯正することが成功するための方法と書いてありますよ。

 世の中には成功法則書が溢れていて、誰でも実は成功する方法は分かっているはずです。しかし「バカバカしい」「金がない」と言ってやらずじまいで、成功したくない自分を表現してしまう。結局そこまでして成功したいかどうか、なんですね。でも読むだけでは億万長者になれませんから。
 みなさんにぜひ一度お読みいただきたいです。あ、ドラマ化のDVDもレンタルにあります!ゲーム化されます。第2弾出るそうです!
関連情報URL : http://www.yumezou.jp/
Posted at 2009/07/10 21:59:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 健康/生活 | ビジネス/学習
2009年07月04日 イイね!

「年収防衛」を読んで、東国原知事より森永卓郎を首相に!

「年収防衛」を読んで、東国原知事より森永卓郎を首相に! 私の一押しの経済アナリスト森永卓郎氏の著書「年収防衛」を読みました。近年の日本、世界を巡る新自由主義の流れが大変分かりやすく書かれていますので、衆院選挙の前にまずはお読みください。全体も4時間程で読みきれました。
 日本人はお人よしなのか政府、マスコミの言いなりで、身内のはずの日本企業にまでいいように使われて、不況を理由に給与・ボーナスは減らされ、雇用の調整弁として派遣切りは記憶に新しいところ。しかしトヨタ自動車でも3月決算で最終損益は4369億円の赤字ながら、株主配当はきちんと配当されていますからね。
 いつの時代もお金を持つものが権力者となり、持たざるものは弱者となって今後ますますこの傾向は強まっていくことでしょう。しかし日米は残業もし、夏休みも1週間なのに対し、独仏は残業をせず、夏休みも1ヶ月取るというライフスタイルで、06年OECD1人当たりGDPランキングで日本18位(93年2位→07年19位)、16位フランス、17位ドイツ、7位アメリカ、11位イギリス。1位ルクセンブルグの38.1%しかないのなら、それなりの生活習慣に変えていかなければ不幸になる一方です。名目GDPで言うと世界第2位なんで、どこかに滞留しているはずですが一般庶民には回ってきません、ね。
 森永さんが総理になれば日本をヨーロッパ型の社会システムに構造改革し、国民の大部分を幸せにする自信がある、と。正社員もパートも同じ待遇で、働く時間と収入を自分で選び、ライフスタイルを自分で決めろと。首相(リーダー)を選べない日本人は人任せ感が強くて本当に不幸だ
 そろそろ国民が首相を直接選挙すれば、いいんじゃないかなぁ。みんなもう分かっちゃったでしょ?誰にでも首相は務まる事を。それなら東国原知事より森永卓郎を首相にすれば、楽しく変わる!かも。
Posted at 2009/07/05 08:49:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 政治経済 | ビジネス/学習
2009年07月01日 イイね!

自動車保険を更新!でも満期ギリギリで(^^ゞ

自動車保険を更新!でも満期ギリギリで(^^ゞ自動車保険の満期ギリギリで、下調べもソコソコに更新することになり少々不安でしたがオンラインで契約しました。来年はもっと余裕持って決めます(反省(-_-;))

 一昨年父が前車で他家の屋根に乗り上げるという離れ業をやってのけ、保険を使ったため三等級降格。当時からソニー損保で車両保険に入っていましたが、車対車しか出ない特約のため安く(契約時は知らず:皆さん注意!)修理代30万円出費で懲りました。それでも補償料は満額出て、報告もコマメで大筋満足。以前ひどい目にあったAIU保険より全然優秀です。
 検討対象は「C チューリッヒ保険」と「S ソニー損保」の前年同一内容の比較。
 C 車両保険 免責1回目 5万円 ← S 免責1回目 10万円
  (限定なし) 免責2回目 10万円 ← S 免責2回目 10万円
 C 修理中代車費用特約週2日(5,000円)← S なし
 C ファミリーケア特別見舞金100万円 ← S なし
 C インターネット割引 7,000円 ← S 2,000円  (詳細は各サイト参照)
その他は一般的な内容+人身傷害特約3,000万円+弁護士費用特約 他各種割引加味。保険料は70,000円対74,000円弱。チューリッヒはセゾンカードを使えば手数料なし2回払いできます。事故を起こすような運転をしないことを誓ったターボ66でした。
 いったいどちらと契約したのでしょう?
Posted at 2009/07/01 23:32:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動車生活/業界 | クルマ

プロフィール

「かわぐち かいじ「空母いぶき」に自衛隊の進む道を見ました!かつて「沈黙の艦隊」をリアルタイムに追いかけ、泣き笑いした日々を思い出します。防衛費を肥大させず軍事大国に対抗する為に、国内でほぼ実弾演習できない自衛隊・頼りない首相に、現場のくやしさを強く感じますが彼らは命を張っています」
何シテル?   07/29 16:10
 初めての外国車がVWゴルフ5(1.4L TSI 7DSG)でした。新機構ゴルフ5がモデル末期で決算期!?と近くにできたVWに行って座ったが運の尽き。国産車には...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/7 >>

    123 4
56789 1011
12 131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

8ビットゲームプログラムスクール 
カテゴリ:経済・生活関連
2018/12/05 11:57:02
 
独立行政法人自動車事故対策機構(NASVA) 
カテゴリ:自動車関連
2011/12/22 17:31:43
 
未来へのキオク 
カテゴリ:経済・生活関連
2011/12/16 08:29:12
 

愛車一覧

フォルクスワーゲン ティグアン フォルクスワーゲン ティグアン
 当時の営業さんが熱心に勧めた理由が今分かりました。VW最新の自動運転支援&安全補助機能 ...
ホンダ Live Dio S (ライブディオS) ホンダ Live Dio S (ライブディオS)
28年ぶりに原付バイクを購入しました。  ライブ・Dioの2ストローク最終バージョンの中 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
【 ターボ66は高速道路無料化を支持します! 社会を変えよう 】  初めての外国車です。 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation