• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ターボ66のブログ一覧

2011年08月18日 イイね!

免許更新 ~ 最新の道路交通法改正

免許更新 ~ 最新の道路交通法改正5年ぶりの免許更新で、「道路交通法」の改正点を講習受けてきました。主な改正点は以下の通り。

高齢運転者標識(高齢運転者マーク)●高齢者の安全運転のために
■講習予備検査の導入
 75歳以上の方が免許証更新する場合には、高齢者講習の前に講習予備(認知機能)検査を行うことになりました。認知症と診断されると免許が取り消されます。
■高速・自動車専用道路での車間距離保持義務違反の罰則の強化
■住民の理解を深めるための運動の推進
高齢運転者等専用駐車区間高齢運転者等専用駐車区間■高齢運転者等専用駐車区間制度の導入
官公庁・福祉施設等周辺の道路上の高齢運転者等専用駐車区間には、高齢者等(障害者、妊婦も含む)が取得した標章を掲示した普通自動車だけが駐車できます。

●悪質・危険な運転をなくすために
■飲酒運転幇助行為に対する罰則を整備
 ・飲酒運転を行うおそれがある者に対し車両を提供する、酒類を提供する
 ・運転者が酒に酔った状態にあることを知りながら要求・依頼をしてその車両に同乗する
 ※教唆犯の場合の罰則は、運転者本人と同じです。
■飲酒運転等に対する罰則を引き上げ
酒酔い運転 5年以下の懲役または100万円以下の罰金
酒気帯び運転 3年以下の懲役または50万円以下の罰金
飲酒検知(呼気検査)拒否 3ヵ月以下の懲役または50万円以下の罰金
■救護義務違反に対する罰則を引き上げ
「ひき逃げ」事故のうち、被害者の死傷がその運転者の運転に起因するものである場合、10年以下の懲役または100万円以下の罰金
■危険防止措置として免許証提示義務を見直し
違反行為を行ったり、交通事故を起こした運転者は、警察官が運転免許証の提示を求めたときは、提示しなければなりません。
■飲酒運転等に対する行政処分の強化
酒酔い運転、救護義務違反などで免許の拒否・取消しを受けた場合に免許を受けることができなくなる期間が最長10年まで引き上げられました。また、酒気帯び運転等の基礎点数が引き上げられました。

●後部座席でのシートベルトの着用が義務付け
自動車の運転者は、助手席だけでなく、すべての席の者がシートベルトを着用していなければ運転してはいけません。
覚障害者標識(聴覚障害者マーク)
●聴覚障害者の(ワイドミラー使用の)普通自動車免許取得許可
聴覚障害者マークを表示した普通自動車に対する幅寄せなどは禁止されています。

●中型自動車(車両総重量5t~11t、最大積載量3t~6.5t)・中型免許の新設
平成19年6月1日以前に普通免許取得の方は、乗車定員が10人以下の自動車や、中型自動車でも車両総重量8t未満、最大積載量5t未満のものであれば今迄通り運転できます。運転免許証の種類が「中型」、条件欄に「中型車は中型車(8t)に限る」と表記されます。

●自転車の事故を防ぐために
■普通自転車の歩道通行可能要件の明確化
(自転車は車道が原則、車道は左側通行、歩道は歩行者優先で車道寄り徐行、安全ルール厳守)
普通自転車は、ある一定の要件を満たす場合に歩道の通行が可能となりました。
 ・道路標識で指定された場合
 ・13歳未満の子供、70歳以上の高齢者、身体の不自由な人
 ・車道・交通の状況からみてやむを得ない場合
■児童や幼児の乗車用ヘルメット着用努力義務の導入

 罰則・罰金や適用範囲(飲酒運転幇助行為等)は年々広がっていますが、こうしたことは運転免許保持者のみ、しかも免許更新時だけの告知では抑制効果は限定的ではないでしょうか。もっと一般人にいつでも知られる広報活動や、事故が起こりにくい道路の改修、病気歴との連携・再試験、安全教育の徹底等を複合的にしなければ、事故は減らず罰則ばかりが強化の悪循環になりかねません。はっきり言ってルールが多すぎて、全てを理解できません。罰則を強化しても、事故・被害者は減らず、潤うのは警察だけといわれても仕方ないでしょう。
事故の悲劇をなくしたいのは日本人全員の総意なので、運転者は最大限の努力を心がけましょう。
Posted at 2011/08/19 00:21:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自動車生活/業界 | クルマ

プロフィール

「かわぐち かいじ「空母いぶき」に自衛隊の進む道を見ました!かつて「沈黙の艦隊」をリアルタイムに追いかけ、泣き笑いした日々を思い出します。防衛費を肥大させず軍事大国に対抗する為に、国内でほぼ実弾演習できない自衛隊・頼りない首相に、現場のくやしさを強く感じますが彼らは命を張っています」
何シテル?   07/29 16:10
 初めての外国車がVWゴルフ5(1.4L TSI 7DSG)でした。新機構ゴルフ5がモデル末期で決算期!?と近くにできたVWに行って座ったが運の尽き。国産車には...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/8 >>

 123456
78910111213
14151617 181920
21222324252627
28293031   

リンク・クリップ

8ビットゲームプログラムスクール 
カテゴリ:経済・生活関連
2018/12/05 11:57:02
 
独立行政法人自動車事故対策機構(NASVA) 
カテゴリ:自動車関連
2011/12/22 17:31:43
 
未来へのキオク 
カテゴリ:経済・生活関連
2011/12/16 08:29:12
 

愛車一覧

フォルクスワーゲン ティグアン フォルクスワーゲン ティグアン
 今回購入のポイントはVW最新の自動運転補助&安全支援機能ほぼ全部付きやデジタルメーター ...
ホンダ Live Dio S (ライブディオS) ホンダ Live Dio S (ライブディオS)
28年ぶりに原付バイクを購入しました。  ライブ・Dioの2ストローク最終バージョンの中 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
【 ターボ66は高速道路無料化を支持します! 社会を変えよう 】  初めての外国車です。 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation