• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ターボ66のブログ一覧

2012年08月16日 イイね!

福岡Yahoo!JAPANドーム「SUPERBOX」の楽しみ再び

福岡Yahoo!JAPANドーム「SUPERBOX」の楽しみ再び福岡Yahoo!JAPANドームスーパーボックス」へ2年ぶりに再び行ってきました。ご参考までに、前回分ブログ、掲示板に前回分写真、フォトギャラリーで今回他写真を掲示しました。こちらもぜひご覧ください。
 ヤフードーム最高の貴賓室がスーパーボックスです。事前予約した「スーパーボックス駐車証」を当日車に掲示すると、専用領域に案内してくれます。5F専用ラウンジは自由にくつろげます専用入口「スーパーゲート」を通りエレベーターで4階・5階・6階へ上がると、「ラウンジ」でお出迎えされます。これからホテルの雰囲気の通路を通って「プライベートルーム」へ。
 開始2時間前から入場できます。試合開始前には様々なイベントが行われています。その後双方監督同士のメンバー表交換で試合開始です。
「バルコニー8席部屋」は定員10名です 今回も5階「バルコニー8席部屋」で、定員10名まで入れます。他に「10席、16席部屋」があります。座席は広く、位置が高いので球場全体がよく見えます。暖冷房・室内灯は自由に調整でき、冷蔵庫には各種アルコール・ソフトドリンク、氷、熱いおしぼり、おつまみ、ジェット風船が常備されています。寿司やステーキ・コース料理などは事前の予約が必要です。今回は2年前に無かった「iPad」が設置され、バルコニー席はゆったりと球場の隅々まで見えますwi-fiで料理の注文やネット検索も可能。応援グッズやお土産なども部屋までカートで回ってきますので、じっくり選べます。料金は全て最後に室内で清算可能。飲食物の持ち込みはできません。
大画面TVと、実際の場面を同時に見るのがお気に入りです。 大画面TVで解説を聞きながら、実際の場面を同時に見られるのもスーパーボックスならではの楽しみ今回は出遅れてハニーズなし(-_-;)来年の年賀状は決定!です。試合3回終了~4回には、3選手着ぐるみとハニーズ(ダンサー)がラウンジで写真撮影してくれます。今回はハニーズが時間終了で早々退散。みんな「え~!!!」の大合唱。長い列ができていましたから、出遅れると着ぐるみも帰っちゃいます。お早目に。
試合7回攻撃前にはジェット風船を飛ばします。 試合7回攻撃前には応援歌の後に、ほぼ全ての席からジェット風船を飛ばします。
 今回は残念ながらホークス敗北でセレモニー、電飾、ジェット風船、花火もなし。あっさり終了ですがとても楽しい観戦でした。
今回は敗戦で終了後、あっさり解散。球場整備が見られます。 現在は法人契約以外に、ボックス観戦チケットも発売されています。今回の「8席部屋」で8名(追加料金で+2名)まで6品料理、お土産付で7~11万円位。人数が集まったらリッチな観戦にいかがでしょう!

 福岡にいらっしゃった際には、ぜひホークス戦をご観戦ください!
Posted at 2012/08/16 22:01:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | お勧めの旅行 | スポーツ
2012年07月23日 イイね!

最新車種が手に入る、モデラーにとって悩ましい時代

最新車種が手に入る、モデラーにとって悩ましい時代2012年7月21日(土)に「レクサス LFA」プラモデルのクリアボディが限定発売されました!V10エンジンや細部まで再現された車体構造物、インテリアが見られるようになりました。実車は3,750万円以上でも赤字らしいです。ご購入はお早目に!私も昨日早速購入してきました!これで積んだ(未制作)車プラモデル70台目記念車となりました(祝!涙)。
 昔の車プラモデルは実車発売後実測・金型作成で、約1年以上後に発売されることが普通でした。しかしマツダ全面協力のもとタミヤがプラモデルの開発を極秘に進め、1989年6月に「マツダMX-5ミアータ」(後のロードスター)のキットが実車と同時発売され、大きな話題となりました。それ以来自動車メーカーが協力的になり、また3D CADや新金型技術が導入され、実車発売から短時間で様々なバリエーションで、より正確に、より詳細に、複数メーカーから本体他周辺パーツまで発売されるようになりました。
タミヤ製 1/24 トヨタ86 & スバルBRZ 実車で話題の「トヨタ86、スバルBRZ」はタミヤから2012年6月に発売されました。さらにタミヤからは「86専用色のカラースプレー」、STUDIO27からは「86専用エッチングパーツ、Nur24H 2012 デカール」が、アオシマ製 1/24 トヨタ868月(7月延期)にはさらに色毎にパーツを細分化した「STUDIO27製 トヨタ86専用エッチングパーツヨタ86」が青島文化教材社から発売され競合の火ぶたが切られます。
 フジミ模型からは2012年1月ランボルギーニ アヴェンタドールLP700-4」が発売され7月に純正ディテールアップパーツ付きDX版が出て、2012年8月青島文化教材社からフル開閉の決定版が発売されます。同じく8月にはフジミ模型から「ランボルギーニ レヴェントン」が初モデル化され、青島文化教材社が追随する構え…。情報統制の厳しいF1モデルでさえ、シーズン中に現行車種が発売され、しかしレースの成績が振るわず営業的に売れなかったり、も。
ランボルギーニ レヴェントンは20台限定で販売。日本円で約1億6000万円。 モデラーにとっては今までにない最も幸せな時代です。が、これをいつ買って作ったらいいんでしょう(-_-;)。1社が本体を出してもしばらくすると純正ディテールアップパーツが出て、しかしサードパーティからもディテールアップパーツが次々発売され、さらに遅れて他社から決定版が出て…。レベル等海外メーカーも参入してきて。こんなことでは自動車モデルは最低1年間は様子を見ないと、納得して買えません

 国内のプラモデルメーカーの売り上げは大変な落ち込みようで、「戦闘機プラモの雄である世界のハセガワ」が、ゲーム中の女性アイドルシールを全面に貼ったアイマス機(萌え痛戦闘機)を発売し、『軟弱なキャラモデルを出すとは何事だ』と抗議が殺到したくらいです。しかしこうでもして売り上げを上げなければ、新型機の新規開発・発売ができないという状態だと雑誌で告白しています。
ハセガワ製 Su-33 フランカーD アイドルマスターハセガワ製 ロッキード F-22 ラプター アイドルマスター 以前の旧日本海軍艦隊物は各メーカーの出す船がダブることはなく完全に住み分けていましたが、現在は各社が縮尺毎にバッティングし仁義なき戦い状態でうれしい悲鳴です。しかしホントにこれで喜んでいていいんでしょうか?日本の他業界も似たような状態のところが多いのではないでしょうか?もっと世界で戦って欲しいんですが。
Posted at 2012/07/23 22:08:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 政治経済 | 趣味
2012年07月16日 イイね!

2015年トヨタの燃料電池車は同床異夢から正夢となるか?

2015年トヨタの燃料電池車は同床異夢から正夢となるか?7月14・15日に博多駅構内にトヨタ自動車燃料電池自動車のコンセプト車「FCV-R」(2011年東京モーターショー出品)が国内2回目の展示をされました。これは2015年までに東京、大阪、名古屋、福岡の都市圏で「水素ステーション」を計100ヵ所整備するためのアピールの一環。全国水素ネットの構築は2030年以降が予定されています。
燃料電池自動車コンセプトカー「FCV-R」 「FCV-R」のボディサイズ:全長4,745mm×全幅1,790mm×全高1,510mm、ホイールベース2,700mm(プリウスαより全長が130mm長く、他はプリウスとほぼ同じ)。広い荷室空間と4名乗車を可能とし、航続距離約700km以上(JC08モード走行。社内測定値)と十分な性能。水素の充填時間は3分と実用的です。

燃料電池自動車コンセプトカー「FCV-R」 水素は自然エネルギーを活用し多様な原料から製造ができ、貯蔵・輸送が可能で、燃焼しても水しか出ないため究極のエネルギーと期待されています。しかも現在、日本においては数百万台分の水素が廃棄されているとされ、これを回収・精製し、効率的に配分するインフラの構築が望まれています燃料電池自動車コンセプトカー「FCV-R」(wiki)。
 しかし製造過程を考慮した総合熱効率はガソリンエンジンやディーゼルエンジンよりも劣り、貯蔵には従来以上の高圧タンクが必要でその安全強度確保が課題。また水素は燃焼時に炎がほとんど見えず、爆発濃度域が非常に広いために、発火後の消火は容易でないことが予想されます。水素はメリットも多いが、沢山のデメリットがあり、それらが実用化を妨げているとされています。

燃料電池自動車コンセプトカー「FCV-R」 トヨタ自動車は2015年頃から日米欧でセダンタイプの市販を始めるとしています。これは水素から電気を発電する燃料電池車で、国内ではトヨタ・日産・ホンダが開発を続けており、福岡県にはトヨタ(FCHV)・ホンダ車(FCX)が納車され実証実験を行っています。マツダBMWは既存のガソリンエンジンを改良して直接燃焼する水素燃料エンジンの開発を進めています。マツダが開発した水素とガソリンのハイブリッド自動車(RX-8 ハイドロジェンRE)の価格は、従来車よりも100万円程度高いもので済むと予想されています。一方燃料電池車「ホンダFCXクラリティ」1ヶ月のリース料金は80万円位だそうですから、普及までにははるかに遠いといえるでしょう。
燃料電池自動車コンセプトカー「FCV-R」 メルセデス・ベンツは世界初の量産燃料電池車「BクラスF-CELL」を2012年までに70台を納車し、2015年の本格市場導入を目指しています。フォルクスワーゲンも新型車「UP!」で燃料電池車開発を進めています。既にハイブリッドの次世代主力車の競争は水面下で激しく行われていますが、電気自動車の「電気ステーション」に注力し過ぎたり、「水素ステーション」設置や許認可をお役所の「(無責任)のんびり体質」に任せていると、一気に主要規格・特許を押さえられかねない危うさを感じます。これらは全く新しい技術の競争ですから、将来日本の主要産業を支える新型車の登場に期待しましょう!
Posted at 2012/07/16 22:33:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 電気・ハイブリッド自動車 | クルマ
2012年07月10日 イイね!

自動車保険をまたもギリギリ更新 ~ 共喰いで共倒れ

自動車保険をまたもギリギリ更新 ~ 共喰いで共倒れ毎年毎年自動車保険を満期ギリギリで更新し大いに反省 (-_-;)してますが、今年は満期日前日で更新しました。あと数日ずれれば楽なんですが。
 今年ゴルフ5トレンドラインの保険料率は車両料率クラス 6、対人料率クラス 4、対物料率クラス 5、傷害料率クラス 4と昨年と変わらず。2012年は等級毎の割引率が緩やか(13等級50%→14等級50%)に改正されています。各社2013年4月以降契約分から事故後3年間を保険料大幅アップ例:20等級保険料6万円→事故を起こすと→現在6万9,729円が新制度で10万540円。4割以上も割高)他、制度更新が予告されていますので「事故をしない」(保険を請求しない)ことが生活費維持の大きな要素になりそうです。
 週末しか乗らないのなら東京海上日動「1日自動車保険」もありですかね。車両補償のない1日500円と、上限300万円まで車両補償のつく1日1,000円のプランがあります。

 今年各社見積もりを回っても、軒並み昨年より大幅アップで厳しさを実感していました。昨年(見積もり中で)保険料が一番安く、週刊ダイヤモンド自動車保険料ランキング 4年連続No.1の「SBI損保」も継続では大幅アップで早々退散。
 それで今年は「アクサダイレクト」で昨年よりわずかにダウン(^_^;)。自動車保険も携帯電話・プロバイダ・プリンター業界と同様、新規加入者割引が手厚いです。いずれも共通は国内限定業界。年々減る企業収入に同業他社のパイを喰うことで、維持しようとしますが、しょせん椅子取りゲーム。体力のないところが脱落し、ユーザーの反感も買い、さらに条件は厳しくなり、引き受け手が無くなっていき、やがてユーザーも高い保険料に音を上げることになります。これで無保険車が街中にあふれると、無法地帯と化すでしょう。

 ロンドンなどでは街中に監視カメラを増やしたことで、犯罪が減ったことは有名です。さらに事前に課税圏内乗り入れの「渋滞税」を支払うとデータベースに登録され、ゾーン内にある監視カメラがナンバープレートの番号を認識して、未払い者には「罰金」を科し渋滞が30%解消されたとしています。ハイテク日本ならば非接触のICチップやQRコードを利用するなどさらに簡単に行えますし、そうして非保険車の走行を取り締まったり、危険運転車のエンジン停止など今から設備・法律両面で対策を始めなければ、悲劇の連鎖が起こるやもしれません。もはや政治家や専門家の「想定外」は通用しません。働き手や家族が亡くなれば、日本の活力は失われていきます。それを少しでも慰めるものは、最後はお金かもしれませんから保険は大事です。事故を起こさない安全な速度と心がけを!
Posted at 2012/07/10 23:06:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自動車生活/業界 | クルマ
2012年04月13日 イイね!

電気自動車リーフは5年後、何km走れるのか?

電気自動車リーフは5年後、何km走れるのか? 日産リーフは「WCOTY ワールドカーオブザイヤー2011」「2011-2012日本カー・オブ・ザ・イヤー」他、多くの賞を受賞し高く評価されています。販売台数は2011年累計で10,310台で、2012年には年間20万台規模(VW日本2011年間販売数の4倍)にまで引き上げるとしています。車体価格は3,764,250円~。
 電気自動車の場合、冷房より暖房の方が2倍ほども電池を食います。暖房をつけると、航続距離が3分の2になってしまうそうです。さらにスピードを上げると急激に電池を消耗し、時速70キロを超えると“電費”がガクンと悪化するそうです。時速100キロでは、時速60キロに比べ、航続距離は約3分の2に減ってしまいます。さらに電池残量ゼロまで使い切るのは事実上不可能(オートックワン:自動車評論家 清水草一 氏)。他の車に牽引してもらうこともモーターを痛めるのでできませんし、寒冷地に行くと放電容量が大きく低下し充電に時間がかかります。雨天時窓ガラスの曇りも取れにくいとか。
 これでは怖くて高速道路走行(長距離移動)はできません。現状、電気自動車は一般道路専用といえます。
 リーフの航続距離はJC08モードで200km。リチウムイオン電池の総電力量(容量)24kwh満充電までの所要時間は、AC200Vで約8.5時間、急速充電の場合は約30分(80%充電まで)とされています。搭載されるリチウムイオン電池は、公式には5年経過時で80%程度の残存容量を見込んでいます。また、万が一取り替えが必要になった場合の費用は、検討中となっています。
 E2Aによると、同サイズの「TIIDA」(1.5L、価格167万円)をベース車種と仮定してリチウムイオン電池のコストを試算すると、価格208.8万円(1kWh当たり8.7万円)と推定されています。
 先日放送の英国BBC自動車バラエティ番組『TopGear』のリーフ特集時には、高速道路をブッ飛ばし、充電施設のない州で「電欠」させるなどで日産自動車からクレームがついたとか。同番組は歯に衣着せぬ発言・テストで、先日テスラ社との一審判決が出たばかり、他に5件の裁判を抱えている確信犯的姿勢で有名(日本ではできない悪い点をズバリ指摘し、懸念材料を明らかにする姿勢が好きなんですが…)。特集時司会者のジェレミーが専門家の話として「30分の急速充電を続けると電池は3年で死ぬ、電池交換は7000ポンド、50%ずつの充電で最長10年、最短5年」と発言しています。真偽のほどは分かりませんが。
 二次電池は繰り返し使用による劣化が避けられません。加速が多い、負荷のかかる走り方や、充電の仕方などで早く劣化します。リーフは5年後、電池劣化により電池容量が少なくとも20~30%低下(30~50km走行距離分)する可能性があることを理解しておく必要があります(6年以内に手放すと補助金返還の義務あり)。NEDO(新エネルギー・産業技術総合開発機構)のロードマップでは、ガソリン車並みの航続距離を持つ本格的EVは2030年を予測しています。
 日本企業は相変わらずネガティブな情報を小出しにし、一般的情報・推測情報の火消しに大わらわという状況に変わりないように見えます。現に中古車市場にリーフが大量に出回っているという雑誌記事も出ました。エッセエッセ キットは、より強力な “アバルトマジック” を詰め込んだパーツキット激烈な国際競争にさらされる中、日本企業だけがネガ情報を露呈し失速しない保証はなく、またHV、EVのような新しい商品では次々と新技術が出てすぐに旧式化は避けられません。ネガになりそうな情報を極力披露したり、欧州企業のように年度途中でも意匠・仕様変更を躊躇せず、また“アバルト エッセエッセ キット”のようにバージョンアップセットを発売するなど、ユーザー(最も守るべき顧客)をガッカリさせない取り組みに期待せざるを得ません。
Posted at 2012/04/13 21:02:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 電気・ハイブリッド自動車 | クルマ

プロフィール

「かわぐち かいじ「空母いぶき」に自衛隊の進む道を見ました!かつて「沈黙の艦隊」をリアルタイムに追いかけ、泣き笑いした日々を思い出します。防衛費を肥大させず軍事大国に対抗する為に、国内でほぼ実弾演習できない自衛隊・頼りない首相に、現場のくやしさを強く感じますが彼らは命を張っています」
何シテル?   07/29 16:10
 初めての外国車がVWゴルフ5(1.4L TSI 7DSG)でした。新機構ゴルフ5がモデル末期で決算期!?と近くにできたVWに行って座ったが運の尽き。国産車には...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

8ビットゲームプログラムスクール 
カテゴリ:経済・生活関連
2018/12/05 11:57:02
 
独立行政法人自動車事故対策機構(NASVA) 
カテゴリ:自動車関連
2011/12/22 17:31:43
 
未来へのキオク 
カテゴリ:経済・生活関連
2011/12/16 08:29:12
 

愛車一覧

フォルクスワーゲン ティグアン フォルクスワーゲン ティグアン
 当時の営業さんが熱心に勧めた理由が今分かりました。VW最新の自動運転支援&安全補助機能 ...
ホンダ Live Dio S (ライブディオS) ホンダ Live Dio S (ライブディオS)
28年ぶりに原付バイクを購入しました。  ライブ・Dioの2ストローク最終バージョンの中 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
【 ターボ66は高速道路無料化を支持します! 社会を変えよう 】  初めての外国車です。 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation