• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年03月28日

RX-8 復活しました・・・(疲)

RX-8 復活しました・・・(疲) 昨日のトラブルの続き、デチョーク対応です。
11時頃から作業を開始しました。

朝一はプラグ未装着だったので
そのままデチョークを行いました。
3回程行ったあとにプラグを装着。

いよいよエンジンかかるかな…と思いましたが、
ダメダメでした。

その後は、
ひたすらデチョークエンジン始動の繰り返し。

昨日のエイトマユさんのコメントでスターターは予備があるので
躊躇せずにセルを回して。
という有難いアドバイスを頂いたので繰り返しました。

それでも前半は全然ダメでした。

2時間位経ち、心折れそうな時にfu.ta.さんから何シテル?に
応援メッセージもらったりして何とか頑張りました。

最初はやっぱりスターターの熱が気になりましたが、
コンプレッサーがあったのでエアガン取付けスターターに向けて
エアーをかけっ放しにして冷やしながら
作業を行いました。

最終的には携帯電話のストップウォッチ片手に↓のセットを繰り返しました。

セット内容

 
※デチョーク :アクセルペダル床に着くまでベタ踏み & セルを回し続ける
  この時に燃料が噴射されないのでエンジンはかからず、未燃焼ガスのみハウジングの外に排出されます

 ①デチョーク(7秒)
  休憩 13秒

 ②デチョーク(7秒)
  休憩 13秒

 ③デチョーク(7秒)
  休憩 13秒

 ④デチョーク(7秒)
  休憩 13秒

 ⑤デチョーク(7秒)
  休憩 13秒

 ⑥エンジン始動(セルを10秒くらい回し続ける)

1セット終了後、10分休憩 (エンジンスターターを冷やす)

最初はデチョーク2回、エンジン始動1回を繰り返したのですが、
デチョーク多めにした方がかかりそうでした。

このやり方(回数割合)が正しいのかわかりませんが、
最後は白煙モクモクしながら何とかエンジン始動!!

ココまで来るのに開始から5時間近くかかり、16時前でした(疲)

アクセルを踏み、吹かしたい気持ちもありましたが、
アクセルを踏み込むとガソリンも噴射されるのでカブって、
エンジンが止まるかと思い、回転数が安定するまで待ち
徐々に踏み込んでいきました。

アイドリングの回転数も安定してきたので吹かしてみると、
高回転時には少々カブリ気味でしたが、
しばらくすると、それも無くなり復活しました。。

その後はエンジンを切らずに、
バッテリーを固定しタイヤを取り付け、Dに向かいました。

走行中聞き慣れない異音がしていたのですが整備の方に聞くと、
何らかの理由でハウジング内に傷がつき、
それが擦れてシャリシャリ音が発生しているとのこと。

しばらくエンジンを回しているとオイルで油膜ができて無くなるのでは?
という話でした。実際帰り道は聞こえなかったような・・・

ついでにエンジンオイルの量をチェックしたところ
ゲージのLowギリギリでしたのでオイル交換もしました。

前回 2009年12月19日 48,736km

今回 2010年 3月28日 51,570km

約3ヶ月で2,834km走行

結構オイル減ってました。量にすると1㍑くらいでしょうか?
今回は高速走行が多かったからですかね。

このような感じで何とかなりました。

今回はDの担当者にも大変お世話になりました。
昨日、今日で5回以上電話でやり取りさせてもらいました。

今週末は予定が狂ってしまいましたが、とても勉強になりました。
"ちょい乗り"禁止ですね(笑)
自分だけでなく、クルマを預ける時も注意しなければいけないです。

それにしても立体駐車場とかじゃなくて良かったです。

アドバイスや応援頂いた皆さまありがとうございました。
みん友整備手帳って素晴らしいですね。改めて感じました。
ブログ一覧 | RX-8 | 日記
Posted at 2010/03/28 22:32:36

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

暑い夏と青い海
nobunobu33さん

向日葵のちメロン
THE TALLさん

本日のプチキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

今日の昼飯は〜😋👍
一時停止100%さん

じゃあ、先にこっち出すか〜MFゴー ...
Zono Motonaさん

NDロードスターRF乗った
クラゴン親方さん

この記事へのコメント

2010年3月28日 22:39
お疲れ様でした。どうなっているか心配してましたが、解決したらしいので良かったです。しかしそんなことがあるんですね。学生時代、自分はランサーターボに乗っているときに友人がRX7の一つ前のに乗ってましたがなかったように思います。もういやですね。・・・
コメントへの返答
2010年3月29日 12:50
ご心配おかけしました。
土曜日にちゅらうみさんが来られる直前に
なった現象ですが、時間かかりましたけど
何とか解決しました。

ロータリーでは良くある事みたいです。
ハウジング内のカーボンは大敵です(笑)
2010年3月28日 22:51
始動できてよかったですね。

エンジン始動にこんなに時間がかかるとは・・・・

今日は、暑かったのでかなり大変だったでしょう。。。。。



でも、
手がかかる子ほどかわいいといいますので・・・^^;
コメントへの返答
2010年3月29日 12:50
どうも。良かったです。

まぁコツがあるんでしょうね。

遊びに行っていないのに日焼けしました。
更に変な筋肉痛もします(笑)

これからも色々あると思うけど
仲良くしていきたいです。
2010年3月28日 22:56
お疲れさまでした。。。しかしデチョークって言葉、初耳でした。それにしても復活して良かったです〜
こういうときにミンカラ仲間は頼りになりますね!! 磨きオフは遠いとこでやりましょう(^^)
コメントへの返答
2010年3月29日 12:54
デチョーク聞き慣れないですよね。
僕も初めて経験しました。

磨きオフ是非しましょう。
M.T200さんが復活してからが良いですね。

でも近場でしましょう。いつものダムくらい
遠い所で帰りにエンジン始動しなかったら
大変です(笑)
2010年3月28日 23:10
良かったです♪

一度経験するとチョイ乗りしなくなりますよね
あと駐車の移動で、少し前進そしてストップでもカブってしまいますから
デリケートですよね
少ししか動かさなかった時は止める前にブーンってちょっとふかして
回転落ちる前に切ります
すごく前に雨さんが言っていましたので、そうやってます

社外CPUだと、デチョーク機能が無い場合が有って、
フューエルポンプのヒューズ抜く、入れるの工程が加わりますので
さらに厄介でした

なんか、人工呼吸の工程みたいですね(笑)

いずれにいしても二度となりたくない現象ですよね(>_<)
コメントへの返答
2010年3月29日 22:49
いろいろアドバイスありがとうございました。

チョイ乗りは前々から気をつけていたのですが、
板金屋さんには話していませんでした。

少ししか動かさなかった時は一旦アクセル吹かし
て止めるんですね。
何かカッコイイけどクルマに悪そうですけどね…

今回デチョークしている時に思ったのですが、
アクセルをベタ踏みにしても燃料を噴射している
のでは?と思い、フューエルポンプのヒューズ
を外してみようかと思いましたが、やめました。
当たっているか心配でしたので(笑)

それにしても今回は良い勉強になりました。
次回?あれば昨日よりはスムーズにいきそうです。
2010年3月28日 23:23
初めまして COLTさんの8めっちゃカッコイイですね初めて14シルビア見た以来ビビビと来ました カッコイイです
コメントへの返答
2010年3月29日 22:59
初めまして。褒めて頂きありがとうございます。
でも写真だけじゃないですかね?(笑)

狭い沖縄なので
どこかでお会いできるかもしれませんね。
2010年3月28日 23:26
お疲れ様でした★

無事治って良かったですね(^_^)v
いきなりかからなくなるのは怖いですね~涙
コメントへの返答
2010年3月29日 23:03
ホント疲れました…

今回は何とかなりましたが、
山奥だとアウトでした(笑)
なので今回は近場でいい経験になりました。
2010年3月28日 23:50
お疲れ様でした。

私も一度かぶった時は、バッテリー電圧を無理矢理上げて、高い電圧でデチョークとエンジン始動を繰り返しました。

エンジンの異音は暫らく注意したほうがよさそうですね。
ノッキング等でもローターやハウジングにダメージを負いますから、一度コンディションを見るためにエンジン圧縮を測ってみては?
コメントへの返答
2010年3月29日 23:12
オセロさんもやっちゃった事あるんですね。
でもあれだけの仲間がいれば何とかなりそう
ですよね。羨ましい…

今回はうちのコルトに頑張ってもらいました。
4時間くらいバッテリーチャージし続けて
エイトを支えてもらいました。

エンジン少し様子見てみます。
先日プラグ買いに行った時に圧縮測定について
D確認しました。7.0切るとそろそろOHした方が
良いんですよね…
結果が怖いけど測定してもらおうかと思っています。
2010年3月29日 0:55
復活おめでとうございます。同じ車に乗りながら、たいしたアドバイスもできずすいませんでした…。
参考になりますm(__)m
コメントへの返答
2010年3月29日 23:15
どうも、何とかなりました。
いえいえzumaさんの今後の参考になればと
思います。

今度一緒にDに圧縮測定行きませんか?
一応自分の状態を確認してみたくなりまして。。
2010年3月29日 8:39
五時間も! ご苦労様です

ちょいのり禁止は大変ですね うちの駐車場は縦列なんで入れ替えとかやるけど そんなことしたらカブルのかな?

コメントへの返答
2010年3月29日 23:19
5時間!昨日だけです。
土曜日はそれ以上やっているので…(笑)

うちのアパートは並列でよかった…。
車庫入れだけを繰り返すと確実になりそうです。
2010年3月29日 12:27
お疲れ様でした。

あれや、これやで、また愛着が沸いたので
結果良かったかもしれませんね。♪



コメントへの返答
2010年3月29日 23:22
手のかかる子ですよね。
でもいい思い出です。

結局予定外のプラグ交換&オイル交換もした
のでメンテ的には良かったです。

Dからこれまでの整備履歴もらう事ができたので
この際、みんカラの整備手帳にアップしたいと
思います。
2010年3月29日 16:39
デチョークお疲れ様でしたね。

ロータリーはたまに全開で回さないとカーボンが溜まりますからね

ハウジングが傷ついてたら圧縮漏れがあるかもしれないのでコンプレッション計ったほうがいいかも?
コメントへの返答
2010年3月29日 23:35
デチョークってFDでもやっぱりありましたか?

カーボンが溜まらないよう見通しの良い所
では回すようにしていましたが、入院中に
やってしまいました。

気になるのでDで圧縮測定してもらおうかと
思います。

結果7.0Kgを下回っていたらどうしましょう。
何か対応できるんですかね??
2010年3月29日 17:57
お疲れ様です(^ー^)
そして無事に治って良かったです。
ここ数日の日記を読んでて、ロータリーエンジンのこと少し勉強になりました!
デチョークも初めて聞いたのでw

次にロータリーを持ってる誰かが同じ現象で困ったときには助言できますね☆
コメントへの返答
2010年3月29日 23:42
皆さまにアドバイスや応援頂いて助かりました。

僕は今のクルマが初めてのロータリーなので
色々ビックリする事があります。普通のクルマ
ってエンジンオイル減りませんし、プラグも
こんなに簡単にはカブリませんよね。。

少しずつ経験しながら付き合っていきたいと
思います!
2010年3月31日 9:10
復活して良かったです♪
何にもしてないけど(^^;;

チョイ乗り厳禁な車なんて最近は少いから、ショップやDでやられちゃう事あるんですよね。。
なるべく自分で動かしたり、店内で動かすだけはしないでねって伝えるようにしてますよ。

言うのも気を遣って面倒なんですが仕方無いですね。

何にしても無事に動いて良かった(^-^)/

家のも初期型なので圧縮測って来ましたよ。
健康診断♪

フロント綺麗に治って来るのが楽しみですね♪
コメントへの返答
2010年4月3日 20:13
すみません。返信遅れまして。。

チョイ乗り厳禁なクルマってあまり無いです
からね。自分が気をつけていても周りに預ける
時には注意ですね。

預ける時にはコレだけはしないで下さい!
って書いておきますかね(笑)

とりあえずご心配おかけしました。

近いうちに圧縮測定に行ってこようかと思います。
ちょうど今夜オフ会があって初期型のエイト乗り
の人も来るので誘ってみます。

バンパーは預けている板金屋さんが混雑気味で
取り付けが来週以降になりそうです。
今のうちにぶつけておきます(笑)
2010年4月12日 0:08
初めまして

つい先程みんカラデビューしました

ロータリーのかぶりについて話し出ていたので参考になるかわかりませんが話ししたいと思います

デチョーク数回してプラグの差込口に廻ってガソリンの匂いがするか確認してみて下さい

そこで匂いがするようでしたらまたデチョークします

匂いがしなくなったかな~と思うようになったらプラグを差し込むわけですがその時にプラグの電極側をライターが何かで少し温めると良いですよ

セルを回すときは少しアクセルを踏んであげるとかかりやすくなります

ロータリーにとってかぶりは避けられないトラブルなので懲りずに乗り続けてください

オレはFC・FDに乗っていた時プラグかぶりはこんな感じに対応してきました

整備士でもないので間違った所もあるかも知れませんが参考までどうぞ

前の話題に長々とコメントしてスイマセンでした
コメントへの返答
2010年4月14日 12:41
はじめまして。
みんカラデビューおめでとうございます。

今回デチョークが初めてだったので要領を
得ないままひたすらデチョークとエンジン
始動を繰り返しました。

プラグを差し込む前にライターで温めるん
ですね。今回はプラグの状態もあまり良く
なかったので新品プラグに交換しそのまま
差しました。たまにプラグの様子を見て
カーボンやオイルが付着していたら軽く
エアーで吹き飛ばすとかしていたのですが
大丈夫ですかね?(笑)

セルを回す時にはアクセルを踏んだ方が良い
んですね。確かにそうかもしれません。

でもDの人はそのまま回すように言ってました。
エンジンが始動後にアクセルを踏むと燃料が
噴射され必要以上にカブリやすくなるから
ですかね?エンジンがかかる前は踏んでも良い
かもしれませんね。

これまでFC・FDにも乗られていたんですか。
整備士じゃなくてもロータリー先輩の意見
参考にさせてもらいます。
2012年4月1日 3:18
アメリカで8に乗っている者です。
初めてかぶり状態になって焦っていた所RX-COLTさんのブログを見て助かりました。
ありがとうございます!
コメントへの返答
2012年4月30日 23:56
少しでもお役に立てたならよかったです。

アメリカで乗っているのですか!?
凄いです。

エイトは警告灯が点くことが多々ありますが大事にしてあげてくださいね。

プロフィール

「いまTokyo駅」
何シテル?   07/23 18:36
RX-8 と COLT と i に乗っているRX-COLTi と言います。 長いのでCOLTと呼んで頂ければと思いますw 夫婦そろって車好き。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

コルト車高変更 と 明日のイベントの下見 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/18 16:46:13
空中散歩? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/27 07:41:39

愛車一覧

マツダ RX-8 マツダ RX-8
いい車があればなぁって感じでネットで探していたらYオクで見つけ、 翌日には勢いで購入を決 ...
三菱 アイ 三菱 アイ
2012/08/17 3ヶ月の悩み期間を経てフルエアロ&ローダウンに変身しました。 変身 ...
三菱 コルト 三菱 コルト
ラリーアートの足回りとROARのフルエアロを身に纏ったコルトです。 これまでは妻が使用し ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
学生時代初めて乗っていたクルマです。 あの頃は若かったなぁ・・・。思い出がたくさんつまっ ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation