• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

RX-COLTiのブログ一覧

2010年05月18日 イイね!

こんな事もありました

こんな事もありましたPC弄ってたらこんな写真を見つけました。

砂浜でのロケーションフォト
披露宴をプロデュースしてくれたブライダルショップ
からのプレゼントでした。

当時僕は東京で単身赴任。
沖縄にいる妻や両親がブライダルショップと打合せ
をしていたので、それを知ってたからプレゼントして
もらったのかな??

僕はあまり乗り気じゃなかったですが、
撮っておいた方が良いよと言われ撮影しました。

でもこのブライダルショップ、ホントお勧めです♪
いろいろお世話になりました。


沖縄のリゾートウェディング アン・ドゥ・フィ



写っているエイトは学生時代のバイト先から借りたクルマです。
ベースグレードのATのエイトでしたが、当時は憧れでした(笑)

僕は海をバックに撮影するというより、
どちらかというとエイトと撮影したかったんです。

でも、あの頃は。。
まさか エイトと一緒に撮影するとは…
そして エイトのオーナーになるとは…
しかも 息子の名前が瑛士(えいと)になるとは…(笑)

これも何かのだと思っています。

あと、みん友のもっさりさんのパクリになるかもしれませんが、
↓のPVの影響も大きいです。



価格だけで諦めていたエイト。
でも縁というかキッカケってあるんですね。。

そんなこんなで出会ったRX-8、
いつまで乗れるかな…メンテして長く乗りたいクルマです。
Posted at 2010/05/18 22:34:41 | コメント(11) | トラックバック(0) | RX-8 | 日記
2010年04月04日 イイね!

昨日のいろいろ

昨日のいろいろ昨日は甲子園で興南高校優勝しましたね~
今年のチームは攻めと守りのバランスの取れた良い
チームでした。決勝戦に関しては先攻という事もあり
延長戦はヒヤヒヤしましたが、12回に突き放す事が
できてよかった、良かった。

15回までに決着が着かなかったら再試合ですよね…
これ以上エース島袋くんは無理だったと思います。

それにしても今大会は、関西・智弁和歌山・帝京・
大垣日大・日大三
と全て強いチームとの戦いだった
ので文句無しの優勝だと思います。

↑写真はジャスコ那覇店の優勝の瞬間の様子です。
12回表に大量点が入ったので、みんなで優勝の瞬間を分かち合いたくて家族で見にいきました。
急いで行って何とか間に合いました。自宅→ジャスコ、所要時間5分(笑)

さてココからが本題。
当初は先週行う予定だったブレーキローター研磨ブレーキパッド交換を行いました。


まずはブレーキローター研磨

↑研磨前


↑研磨後


表と裏ですが、研磨後は両面ともこのような感じで綺麗に磨かれていました。
クリックして拡大するとわかるのですが、傷が無くなっています。

続いてブレーキパッド交換




これは東京オートサロンに行った時
自分へのお土産で買ったものです。
パーツ名は
G-MASTER SCV
詳細はココから

オートサロン限定という事で1台分(フロント、リア)で10,000円という
価格に吊られてしまいました。

街乗りメインの僕にとっては十分かと思います。

左が新品、右がこれまで付いていたモノですが、マズイですよね…
ココまで引っ張って乗ってしまいました。以後気をつけます(汗)







あと写真にはありませんが、
ブレーキオイル交換。純正と同じDOT3を使用しました。

昨日の弄々は以上。
夜はドラミのオフ会があったので参加してきました。

参加車は
シビック タイプR ・ RR ・ タイプRユーロ、S2000、インサイト、ムーヴ、インプレッサWRX 、シルビア、RX-7、RX-8、ロードスター、ビートル等々
20台以上はいたでしょうか?すみません、数えていなくて。

ある程度集まった後でシーサイドレストランまでドライブ
あの台数だとテンション上がって過呼吸気味(笑)
とても楽しかったです。





シーサイドに着いてからは、スープ飲んだり、おしゃべりしたり。。
もう午前0時半だったので、甲子園決勝戦の再放送があったので
野球観戦のため早退しました。
あの後解散だったんですかね??

昨日はそんな一日でした。

最後に、マツオフ業務連絡です。
ロータリー乗りの皆さん、昨日話しましたが、Dで圧縮測定オフしましょう♪

それと沖縄県民の皆さん
優勝した興南高校、滞在期間の延長などで資金不足らしいですよ!
その記事はコチラから。
Posted at 2010/04/04 12:44:26 | コメント(8) | トラックバック(0) | RX-8 | 日記
2010年03月28日 イイね!

RX-8 復活しました・・・(疲)

RX-8 復活しました・・・(疲)昨日のトラブルの続き、デチョーク対応です。
11時頃から作業を開始しました。

朝一はプラグ未装着だったので
そのままデチョークを行いました。
3回程行ったあとにプラグを装着。

いよいよエンジンかかるかな…と思いましたが、
ダメダメでした。

その後は、
ひたすらデチョークエンジン始動の繰り返し。

昨日のエイトマユさんのコメントでスターターは予備があるので
躊躇せずにセルを回して。
という有難いアドバイスを頂いたので繰り返しました。

それでも前半は全然ダメでした。

2時間位経ち、心折れそうな時にfu.ta.さんから何シテル?に
応援メッセージもらったりして何とか頑張りました。

最初はやっぱりスターターの熱が気になりましたが、
コンプレッサーがあったのでエアガン取付けスターターに向けて
エアーをかけっ放しにして冷やしながら
作業を行いました。

最終的には携帯電話のストップウォッチ片手に↓のセットを繰り返しました。

セット内容

 
※デチョーク :アクセルペダル床に着くまでベタ踏み & セルを回し続ける
  この時に燃料が噴射されないのでエンジンはかからず、未燃焼ガスのみハウジングの外に排出されます

 ①デチョーク(7秒)
  休憩 13秒

 ②デチョーク(7秒)
  休憩 13秒

 ③デチョーク(7秒)
  休憩 13秒

 ④デチョーク(7秒)
  休憩 13秒

 ⑤デチョーク(7秒)
  休憩 13秒

 ⑥エンジン始動(セルを10秒くらい回し続ける)

1セット終了後、10分休憩 (エンジンスターターを冷やす)

最初はデチョーク2回、エンジン始動1回を繰り返したのですが、
デチョーク多めにした方がかかりそうでした。

このやり方(回数割合)が正しいのかわかりませんが、
最後は白煙モクモクしながら何とかエンジン始動!!

ココまで来るのに開始から5時間近くかかり、16時前でした(疲)

アクセルを踏み、吹かしたい気持ちもありましたが、
アクセルを踏み込むとガソリンも噴射されるのでカブって、
エンジンが止まるかと思い、回転数が安定するまで待ち
徐々に踏み込んでいきました。

アイドリングの回転数も安定してきたので吹かしてみると、
高回転時には少々カブリ気味でしたが、
しばらくすると、それも無くなり復活しました。。

その後はエンジンを切らずに、
バッテリーを固定しタイヤを取り付け、Dに向かいました。

走行中聞き慣れない異音がしていたのですが整備の方に聞くと、
何らかの理由でハウジング内に傷がつき、
それが擦れてシャリシャリ音が発生しているとのこと。

しばらくエンジンを回しているとオイルで油膜ができて無くなるのでは?
という話でした。実際帰り道は聞こえなかったような・・・

ついでにエンジンオイルの量をチェックしたところ
ゲージのLowギリギリでしたのでオイル交換もしました。

前回 2009年12月19日 48,736km

今回 2010年 3月28日 51,570km

約3ヶ月で2,834km走行

結構オイル減ってました。量にすると1㍑くらいでしょうか?
今回は高速走行が多かったからですかね。

このような感じで何とかなりました。

今回はDの担当者にも大変お世話になりました。
昨日、今日で5回以上電話でやり取りさせてもらいました。

今週末は予定が狂ってしまいましたが、とても勉強になりました。
"ちょい乗り"禁止ですね(笑)
自分だけでなく、クルマを預ける時も注意しなければいけないです。

それにしても立体駐車場とかじゃなくて良かったです。

アドバイスや応援頂いた皆さまありがとうございました。
みん友整備手帳って素晴らしいですね。改めて感じました。
Posted at 2010/03/28 22:32:36 | コメント(15) | トラックバック(0) | RX-8 | 日記
2010年03月27日 イイね!

RX-8オーナーの皆さん助けて下さい(汗)

今日は弄々日和。
結果から言うと進捗ゼロです(疲)

いつも面倒を見てもらっている板金屋さんにクルマを預けているのですが、
DIYさせてもらいに行ったところ、エンジンがかからないとのこと。

朝一かかったらしいのですが、バック中にエンストしたらしいです。

話からすると、噂のデチョークだな・・・とすぐにわかりました。
ネット借りてRX-8の動画マニュアル見ながら試みましたが、全然ダメ。



症状を一言でいうと、エンジンがかからない!!



デチョーク、自分では注意していましたが板金屋さんには話していませんでした。。。


バッテリーに負担をかけないよう充電器で充電しながら行いました。

デチョーク操作とは
 エンジンへの燃料供給を止め、ローターを回すことで
 エンジン内部に溜まった未燃焼ガスを排出する操作


デチョーク方法
 ①アクセルペダルを床に着くまで踏み込む
  燃料噴射を止め、ハウジング内の未燃焼ガスを排出する

 ②アクセルペダルを踏んだまま、7~8秒間スターターを回す

 ③エンジンスイッチをOFFに戻す


↑マニュアルの7分25秒位からデチョーク操作についての説明があります。

デチョークを数回繰り返してもダメだったのでプラグを外して
見てみると、カーボン溜まりまくり。

前々からそろそろ交換しようと思っていたので、
新品プラグ
に交換する事にしました。



↑プラグは左フロントタイヤを外してカバーを外してアクセスしました。


↑中心のプラグが見えますでしょうか?

プラグは純正がいいのか、NGKDENSOが良いのか迷いましたが
とりあえずエンジンをかけたかったので今回はDで純正を購入しました。

Dで色々やり方を聞いて再び工場へ。

プラグを外した状態でデチョークを3回行い、
プラグ装着後はジャンプしながらエンジンの始動を試しました。

が、新品プラグに交換しても全然変わりなし。

もう一度プラグを外してみてみると4本のうち3本がベタベタ。
ガソリン?オイル?カーボンも着いていました。

まだハウジング内はガソリンやオイル等の未燃焼ガスが溜まっているようです。

ベタベタした新品プラグをエアーで吹き飛ばし、結局本日の作業はココまで。

Dにも相談しましたが、ハウジング内のガスを気化させるため
プラグを外した状態でタイヤを着けて完了しました。

日曜は工場は休みですが、明日も見てくれるそうです。



RX-8オーナーの方なら結構経験があるかと思いますが、
みなさんどうしました?Dに運ぼうにもエンジンがかかりません(笑)

デチョーク操作ってあまりやり過ぎるとスターターに負荷がかかると聞きました。
休み休みやらないといけないんですよね?

経験のある方、ない方、応援の方、何でもアドバイス下さい。
よろしくお願いします。
Posted at 2010/03/27 22:19:21 | コメント(8) | トラックバック(0) | RX-8 | 日記
2010年03月27日 イイね!

弄々日和ですね~

弄々日和ですね~先週末の黄砂をかぶったままですが、
実は…水曜日からうちのエイトが現在入院してます。

修理内容は、
 ・ブレーキパッド交換
 ・ブレーキローター研磨
 ・マツスピフロントバンパー塗装&交換

←新品バンパーって箱に入って送られると結構デカイですね。。


前にぶつけてしまったフロントバンパーがやっと交換できます。

その時の様子は↓
 ・RX-8 自損事故。教えてください。
 ・も~いいです・・・
から。

2ヶ月位かかってしまいましたが、
理由はマツダスピードがフロントエアロバンパーの販売を終了していないから…です。
あと先週末は遊びに行くためクルマを使いたかったから…というのもありますが。

結局マツスピフロントバンパーの入手方法は、
RX-8のMSV(MAZDA SPEED Version)の純正部品として手配できました。
モノは同じです。ただ受注生産とかで。。時間がかかりました。

今日は会社が休みなので、様子を見に行ってきます。
ついでに一時退院して洗車できればと思ってます。
Posted at 2010/03/27 08:24:51 | コメント(9) | トラックバック(0) | RX-8 | 日記

プロフィール

「いまTokyo駅」
何シテル?   07/23 18:36
RX-8 と COLT と i に乗っているRX-COLTi と言います。 長いのでCOLTと呼んで頂ければと思いますw 夫婦そろって車好き。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

コルト車高変更 と 明日のイベントの下見 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/18 16:46:13
空中散歩? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/27 07:41:39

愛車一覧

マツダ RX-8 マツダ RX-8
いい車があればなぁって感じでネットで探していたらYオクで見つけ、 翌日には勢いで購入を決 ...
三菱 アイ 三菱 アイ
2012/08/17 3ヶ月の悩み期間を経てフルエアロ&ローダウンに変身しました。 変身 ...
三菱 コルト 三菱 コルト
ラリーアートの足回りとROARのフルエアロを身に纏ったコルトです。 これまでは妻が使用し ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
学生時代初めて乗っていたクルマです。 あの頃は若かったなぁ・・・。思い出がたくさんつまっ ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation