• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年07月30日

ユーザー車検してきました

ユーザー車検してきました ユーザー車検してきました。
結果としては、「おめでとうございます」と検査員のおっちゃんに言われて無事完了。
よかった。




さて、なんか前にユーザー車検したような気がするなと思いつつ、下調べをして挑みました。

参考にしたのはこの辺り。
車検の有効期間を更新するためには|国土交通省
車検を自分で行うユーザー車検とは?必要書類や費用を詳しく解説
相模自動車検査登録事務所でユーザー車検をする方法 – bono.life
検査レーンの動画も用意されていました。

そしてやっぱり過去に受けてた
ミラジーノで軽を経験した後、レガシィでも受けてた。
 
ユーザー車検の基本的な流れ
やることはこんな感じです。
1.予約
2.必要書類の準備
3.受付
4.検査
5.検査証発行

1.予約
Webで予約します。
予約しなくてもいいという情報もある…。
実際今回は予約の時間よりも前に受けてしまった…。初心者向けに検査員のおじさんが同行してくれるサービスができていたのでこの人たちを確保する枠なのでは?と思う。
トップページ|自動車検査インターネット予約システム
 
2.必要書類の準備
予約が完了したら、ユーザー車検を受ける日までに必要書類を準備します。
・車検証
・自賠責保険証明書
・自動車税納税証明書

 ※継続検査で納税から1か月経っていればいらない
・定期点検整備記録簿
 ネット上にフォーマットがあるのでダウンロードしてみんカラのこちらの記事を参考に記載。(全く問題なし)

以下もWebで作れるので用意します。(インクジェットプリンタはダメと書いてある)
継続検査申請書 

車検が厳しくなったそうなので、以下も確認しました。
・RECAROの車検用資料
 Webで必要な情報を入力するとPDFで自動生成してくれます。
  【レカロ】車検資料 作成 | レカロ Online information【公式】
 参考:レカロシートの車検用書類がWebで即日発行可能に | KUNUGI RUNNER
・ラフィックス2
 取扱説明書に以下の記載があったので証明書があることを確認しました。
 「製造元では重要保安部品に適合すべく本製品の強度や概要を国土交通省自動車検査局に提出してありますので、付属「証明書」を車検時、検査官に提示して下さい。」

当日陸運局に行く前に、ヨビケンで予備検査を受けました。
ミラジーノの時はサイドスリップで落ちてお世話になり、レガシィの時は事前にチェックしてもらいナンバー灯切れを指摘されたりしてます。
今回もサイドスリップを調整してもらい、自賠責も処理してもらいました。
あ、リアのスタビリンクのゴムが切れてるとの指摘が。保安部品じゃないので大丈夫だろうとのこと。(問題なかったけど要交換)

3.受付
陸運局で以下を記載します。相模原だと⑤の窓口にあります。
・自動車検査票
・自動車重量税納付書
・継続検査申請書
(Webで作ってなければ)

自動車重量税納付書は記入ののち隣の建物で支払いをします。
※事前にキャッシュレス決済してると不要らしい…初めて知った…
自賠責もここで申し込むことができます。

元の建物に戻り、書類を窓口に提出します。相模原だと⑤です。
・自動車検査票
・自動車重量税納付書
・継続検査申請書
・車検証
・自賠責保険証明書
・定期点検整備記録簿


受理されると書類を返却されて入るべきコースを指示されます。
一番手前の5番だったかな?ユーザー車検用でした。

4.検査
初見の場合はコースに並ぶ前に見学をしておくと良いです。5番コースのわきに通路があり、そこで見学できます。
実質初見なので見学しました。なんか分かり易くなってた。

準備ができたらコースに並びます。
以下を順番に進めていきますが、今回は外観確認の際に「補助付けますか?」と聞かれたので即答でお願いしました。
過去の記憶と違ってかなりフレンドリーです。おっちゃんが優しく指示してくれて検査票の処理もしてくれます。

1.同一性の確認(車検証、車台番号、エンジン型式のチェック)
 車検証と書類を渡してボンネットを開ける
 ※VABウイングの幅を計測してた。
2.外観検査・・・灯火器、タイヤの摩耗、ナットのゆるみ、車室内
 ※RECAROは目視チェックのみ、ラフィックス2は何もなし。
3.排気ガス検査
 計測器をマフラーに入れて待つ
 検査票を記録器に入れる
 ※このタイミングで係員が音量測定。88dBでセーフ。
4.下回り検査
 エンジン停止、係員の口頭の指示に従ってハンドルを切ったりする
 検査票を記録器に入れる
5.テスタ検査・・・サイドスリップ、スピードメータ、ヘッドライト、ブレーキ
 ディスプレイの指示に従って操作する
 検査票を記録器に入れる
 ※ここでおっちゃんから「おめでとうございます」と言われたw
6.検査票提出
 コースの最後の小部屋にいる人に提出。ハンコを押されて返却。


5.検査証発行
最初の建物に戻って④の窓口に書類を提出します。
車検証とステッカーを渡されて完了です。

 
とても分かり易くフレンドリーになってたので良かった。
マフラーを純正に戻すのが面倒で今回は勝負してみたけど思ったより劣化してなくてよかった。
あとは冷却液とかプラグとかスタビリンクとか交換しないとな…

ブログ一覧 | RX-8 | 日記
Posted at 2025/07/31 18:46:41

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

ユーザー車検2025
Hikkyさん

ユーザー車検 2回目 制動力判定
sys_gpさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #RX-8 RX-8 後期 ファンリレー交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/503574/car/2940963/6033829/note.aspx
何シテル?   10/05 09:47
2009年、念願のロータリー乗りになりました。 2010年、ロータリー降りました・・・。('A`) 当時の金銭的な事情もあったけど、あの時はなんにも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[マツダ RX-8]555 SL-6650-M 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 16:10:42
ハザードスイッチ移設 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 09:59:19
4回目のユーザー車検 詳細 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/29 09:52:14

愛車一覧

マツダ RX-8 マツダ RX-8
BPレガシィは本当に最高でした。 それでもやっぱりアホなので、悩み抜いて突き抜けてエイト ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
型式:TA-BP5A 初年度登録:平成16年1月 車台番号:BP5-035xxx 原動機 ...
三菱 ランサーエボリューションワゴン 三菱 ランサーエボリューションワゴン
型式:GH-CT9W 初年度登録:平成18年5月 車台番号:CT9W-0002xxx 原 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
型式:GF-BH5 原動機の型式:EJ20(EJ208) 長さ:468cm 幅:169c ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation