• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

samurai blueのブログ一覧

2012年08月15日 イイね!

fun2driveでロードスター初体験!の続き。

fun2driveでロードスター初体験!の続き。いつも通り、長いのでもうちょっとだけ続くよ、と。

ロードスター乗って帰ってきて、しばらくMT-BASEさんと雑談してた。(仕事の邪魔)
社長さんとS2000のオーナーさんが来てて、S2000をじっくり見せてもらうことに。
詳細画像はこちら

とにかくフェンダーのボリュームがすごいのはさておき、255のSタイヤ付いてたり(期間限定)、ファンネル付いてて直接吸気で噴射するガソリン見えてたり、MOTEC制御だったり、とにかく速そう。
S2000前期はピーキーで扱いが難しいらしいのだけれども、この車サーキット仕様でがっつり手が入っているので限界が高く、むしろノーマルより安全らしい。(笑)

S2000ははじめて見たんだけど、設計思想はRX-8に近いのかなと。
フロントミッドのNAで、大きな開口部を支えるために補強されたボディ。

1日2台目は\1000引きなので、これ乗ってみたかったんだけど・・・大雨の中でこの車はさすがに怖かったので止めておくことに。
そのうち弟と乗るかねー。


AE86、86も気になったけど、悩んだ挙句、結局2台目はBNR32
これで4回目w

初めてfun2driveで乗ったのはちょうど1年前。

何度乗っても楽しさは変わらない。感謝感謝。(´∀`)
この車は、もうなんというか、ハンドルを握ってるだけで楽しいわ。(´▽`*)アハハ
最強のストレス解消かもしれない。




fun2driveに来るようになってから箱根がぐっと近くなって、気軽にこれる場所になった。

家からの距離は80km。片道2時間弱。
高速代は片道\1000ほどでそんなに大きな負担でもない。
(まあ乗るのは1台でいいんだけどつい・・・)

結局16時ぐらいまで雑談して、「あ、渋滞が危ない!」ってあわてて帰りましたとさ。
(笑)
今回もお世話になりました~。


Posted at 2012/08/19 13:42:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | fun2drive | 日記
2012年08月15日 イイね!

fun2driveでロードスター初体験!

fun2driveでロードスター初体験!箱根のfun2driveに遊びに行ってきた。

渋滞が怖いんで早めに出たら予約の9時より1時間も早く到着。(´▽`*)アハハ
ちょうど箱スカが出発するところで、他の車はまだカバーがかかった状態。
今回は店長さんは不在。ずっと店長代行なMT-BASEさんと雑談している間に社長さんがロードスターで到着。


今回のお目当てはこのNA8Cロードスター

前回着たときに乗りたかったんだけど、不調とのことで乗れず、今回ようやく実現。
「人馬一体」のフレーズ、「世界で最も多く生産された2人乗り小型オープンスポーツカー」としてギネスブックに認定、などコンパクトで特にパワーも無いこの車に対する高い評価はみなさんご存知の通り。(あとはWikipediaで)
あれ、車両紹介ページの平成11年はおかしくない?1998年1月(平成10年)からNBでは・・・?

パワーのあるターボカー好きを自称するとはいえ、ずっと気になっていたこの車。
たまたまみつけた 猛烈RS / ロードスター でさらに興味は強く。
でもこの車も一昔前の車で、普通のレンタカーでは乗れない。
マツダレンタカーにNCはあるけど、気になるのは初代NA。
この車は「第2世代GT-RにおけるBNR32」と言える存在なのかも。



幌の操作説明を受けて、さて出発! ( ゚∀゚)ノ

・・・え、速いよ!Σr(‘Д‘n)

クラッチは軽め。アクセル踏んで、すっとつないで走り出して・・・びっくりした。
こないだ乗ったフィットRSと同じようにアクセルを踏んで走り出したらいきなり速い。
アクセルに直結してクルマが前に出る感じ。
いい意味で裏切られた。

ぐっと前に出て、すぱっと曲がる。
ダイレクト感がすごい。

ダウンサスぐらいでいたってノーマルの車両。
130ps/6500rpm、16.0kg・m/4500rpmはごく普通のスペック。
フィットRSより10馬力ほど多いけど、年式考えればもはや誤差。
車重は70kgほど軽いけどそれだけじゃない。
全体的なバランスがすごくいいんだと思う。

60kmでの走行がものすごく楽しい!(≧∇≦)

RX-8の楽しさを思い出した。
マツダDNAってやつですか?(笑)
前に乗ってたRX-8はいじってあったこともあって「踏め!」って言われるように感じてちょっと疲れることがあったけど、昔試乗したノーマルのRX-8のイメージに近いか。
飛ばさなくても普通に走ってるのがすごく楽しい。


確かにこれは「人馬一体」だわ。

速度域が上がるとちょっと怖いなーと感じたけど、普通に楽しいんだからこれはこういう車なんだろうと思った。


芦ノ湖が近づくと雨がぱらぱらと落ちてきた。(´・ω・`)
でも濡れない! (`・ω・´)
40km超えると風圧であんまり濡れないよとは聞いたけど本当だった。
やむかなーと思ってそのまま走ってたら、土砂降りに。(笑)
さすがに濡れるのであきらめて屋根を閉めた。30秒もあれば楽勝。
ウィンドウの閉め方聞いてなくてあせったけど、ハンドル右前方にあるスイッチを入れて、センターコンソールのスイッチで動いた。一安心。
芦ノ湖スカイラインで土砂降りすぎて一旦休憩たらあっさり止んでしまった。
雨と一緒に動いてたのかも(苦笑)

fun2driveに戻ったら雨の気配なし。
「全然降りませんでしたよー」とのこと。 Σ(´Д`lll)


しかしまあロードスターは楽しい車だった。

乗る前は、パワーは足りないけどハンドリングが楽しい車、というイメージだったけど、fun2driveと芦ノ湖スカイラインを周回する道ではパワー不足は全く感じなかった。
天候の問題もあるけどむしろ踏み切れないw

思わず欲しくなったほど。(・∀・)
リアスポとリップつけて、あとMTE37付けたいね。(´▽`*)アハハ


35Rと並べると大きさおかしいわw



後半へ続くー。
Posted at 2012/08/19 13:17:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | fun2drive | 日記
2012年05月27日 イイね!

そして箱根でランエボとBNR32

そして箱根でランエボとBNR32さて、今回のエボインプレッション。
話が逸れるので別の日記で。( ゚Д゚)ノ

店長さんと散々話したことなんだけど、エボは過去に乗ったどの車とも違う動きをしてた。

エボの前に乗ってたレガシィはフルタイム4WD(ATは可変トルク配分でリアのトルクが多め)、その前のエイトはFR。BNR32もほぼFRだけどFRじゃない。
それぞれ動きが全然違ってて面白い。

エボのACDの動作がいまいち理解できてないけど、このクルマはフロントをこじるというか、巻き込むようにして曲がる感じがする。(スーパーAYCが付いてるエボ10はこれとはまた違ってなんだか異次元の曲がり方をしてた。)
FR系は後ろから押される感じで曲がって、立ち上がりはやや接地感が頼りないときがある。エボの立ち上がりはフロントが引っぱる感じが強くてリアはあんまり気にならないかな?

ちなみにエボはEDFCでショックが一番硬い状態で走らせてみた。
これが跳ねる跳ねる。(苦笑)
路面の荒れてるところやオレンジの白線で激しく跳ねる。Σ(゚ー^;*)
そんなに路面がよくなかったのか、落ち着きが無く忙しい感じだった。
とはいえ、インフォメーションはしっかり得られてるから不安な感じはない。
がっちり踏んでいける。
乗り心地は最悪w
あとはドライバーの腕なのは間違いない。(苦笑)

この日は燃費を気にしないで高回転を多用したんだけど、そのおかげなのか、エンジンの吹けが良くなった。街乗りばっかりだったからなー。
レッドまできれいに回っていく。気持ちより頭ひとつ分クルマが前に出てる感じ。
やー良かったなー。(≧∇≦)b
ちなみに今回はリッター6km。意外といいぞw



そして今日のレンタル車両は・・・やっぱりBNR32。Σ(´ー` )
かなり迷って、全部座らせてもらったけど。
35R座ったときは「よし!」って思ったけど。
最後にBNR32座ったら・・・運転せずにはいられなかった。(´▽`*)アハハ

一日エボゴン乗って。
M3や35Rも座らせてもらって。
「やっぱりBNR32は古いなー」と思って乗り出した。

でも、1時間たって帰ってきたときは「やっぱりBNR32は最高!」ってしか思えなくて。
古いとかそんなのどうでもよくなってる。
いったいどれほどこの車が好きなんだろうと思わずにはいられなくなるほど。


今回はちょい乗りだったので芦ノ湖をぐるっと回ってきた。
疲れてたはずなのに、運転が楽しくてしょうがなかった。



やっぱりBNR32はいいね。

かなりストレス解消できた気がする。

同じクルマを3回レンタルした人は初めてらしい。(´▽`*)アハハ
まだまだ借りますよー。(笑)
Posted at 2012/05/27 16:24:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | fun2drive | 日記
2012年05月27日 イイね!

Fun2Drive 乗り比べツーリングに伴走してきた ( ゚∀゚)ノ

Fun2Drive 乗り比べツーリングに伴走してきた ( ゚∀゚)ノ5/20、Fun2Drive歴代GT-R乗り比べツーリング新旧86乗り比べツーリングがあったので行ってきた。


歴代GT-R乗り比べツーリングは、箱スカの事故で中断してたけど、箱スカ復活によりついに再開。( ゚∀゚)ノ



なんだか仕事がちょっと変わってきて、ストレスにメンタルがやられそうな今日この頃。(苦笑)

ストレス解消に35Rかロードスター乗りに行きたいなー、と思っていたら「伴走車両も募集してます」みたいな感じだったので調子に乗って行ってみることにした。
他の人が乗換えながら走るルートを1人で走るのは体力的にちょっと不安だったのだけれども、後先考えず走りたい気持ちが勝った。(´▽`*)アハハ


当日は朝6時に出て、透明が順調だったこともあり7時半には現地到着。
グリルなかむらの駐車スペースに、今回の乗り比べ車両5台+ベイサイドブルーのBNR34が並んでた。
Σd(゚∀゚d)イカス!

壮観だねぇ。次に伴走するときは撮影用に脚立を持っていこうかなw

うれしすぎてゾクゾクしながら、BNR34の後ろにエボゴンを停めた。
BNR34も今回の伴走車両とのことで、やはりオーナーさんはRが大好きな方だった。 (*´ω`*)

伴走車としてBNR34もいるので「今日はカメラマンに徹しますよ!」と店長さんによくわからない宣言をしてみた。
あれ?3人いる?と思ったらやっぱりMT BASEさんだった。(笑)

箱スカも2号機になってレンタカー復活。見分け方は色味が若干違うこと?


さて、乗り比べツーリングのルートをざっくりと説明すると、こんな感じ。

箱根仙石原→1号を箱根湯本方面へ
→箱根ターンパイクを駆け上る→伊豆スカイラインを下る
→天城高原で折り返して伊豆スカイラインを駆け上る→芦ノ湖スカイライン
→箱根仙石原

合計160kmの行程。

しかし!
今回は伊豆スカイラインの亀石峠IC~冷川IC間が土砂崩れで通行止めだったため、ここは下道をぐるっと回って160kmになるように調整した模様。(通行止解除は6月下旬の見込み


この日は天気がよくて絶好のドライブ日和。
ツーリングに参加する方は、通常のレンタカー同様に乗車前に車両の状態チェック。全員が終わったら、今日の行程等を確認する軽いミーティングを実施して、ツーリング開始!


慣らしな感じで1号を下り、東風祭で右折してターンパイクへ。
ターンパイク入り口で1回目の交代。
バトルにならないよう(笑)、間隔をあけながら各自登っていく。
一番豪快だったのはやはり35R。他とは次元が違う感じであっという間に見えなくなった。(ちなみにドライバーはF2D社長さんw)
加速の瞬間、一瞬かすむのは路面のほこりのせい?それともマフラーの煤?
料金所の先の待機スペースで待ち伏せてたフェラーリ(348?)が追いかけるように登っていったけどその後どうなったのかは不明w
伴走2台はBNR34に先に行ってもらい、こちらも追いかけるようにエボゴン進入。
やー、エボ速い。やっぱり重心高い感じがするけど、4輪で路面をつかんで駆け上る。安定感抜群。
しかし2速全開でもBNR34がぐいぐい離れてく。 Σ(゚Д゚)
エボがワゴンのGT-Aというハンデがあるとはいえ、さすがだ。( ̄ー ̄)
まあ何はともあれ、エボゴンでの初ターンパイクは楽しかった!( ゚∀゚)ノ

乗り比べツーリング組みは大観山で並べて記念撮影を予定していたみたいだったけど、大観山はものすごい混雑で止めるスペースが無いほど。
早々に切り上げて、交代して連絡線から伊豆スカイラインへ。
ここからは下り。

亀石の先は土砂崩れで通行止めなので、いったん降りて下道へ。
海沿いと街中を抜けたんだけど、この面子は注目度高い。
歩いてる人が立ち止まり、振り返り、車の中で指差してる。
一番後ろを走ってるだけにそんな光景がよく見えた。なんだかうれしかったり。(笑)
FT86がちょっとだけはぐれたけど無事合流。
途中交代してまた伊豆スカイラインへと戻り、亀石で休憩。

店長さんが歩きながらTwitterしてたらバイクに轢かれそうになってた。(本人気づいてない)

歩きながらのTwitterは気をつけましょう・・・。

せっかくなので店長さんをとなりに乗せてBNR34とエボの乗り比べ(ただし助手席)をしてもらった。(´▽`*)アハハ
店長さんは昔ラリーをしてたそうで、FFのほうが体感的に合うらしい。
エボはやっぱりFF寄りの動きをしているみたいだ。

そんな話をしつつ、伊豆スカイラインを上り、芦ノ湖スカイラインへ。

前を走るFT86は、意外にも大きくロールすることも無く、貼りつくようにしてコーナーを抜けていく。トヨタのクルマなのでもっとロールするものだと思ってたけどいい意味で裏切られた。
見た感じRX-8のほうが切れ味鋭い動きかな?こちらのほうが安定感があるとも言えるのか。

初めての車なのにみんな速いねー。
けっこうがんばってるつもりなんだけど気を抜いてるとおいていかれそう!
クルマが生き生きと楽しそうに走ってる気がした。(≧∇≦)

芦ノ湖スカイラインを抜け、グリルなかむらに戻ってきた。
店長さんと社長さんが終了の挨拶をして今回のツーリングは終了。

13時ぐらいだったかな。総走行距離はきっちり160km。

ツーリングの皆さんはそのままグリルなかむらでご飯。
通常\1380のところ、ツーリング参加者は\1000なのでお得ー。
普通にお客さんも入ってきてるのでお店は大忙し。
店長さんが店員さんになってて面白かった。(大変そうだったけど)

やーさすがに疲れましたね、とBNR34のオーナーさんと話した。
でもオーナーさんは長居することも無く颯爽と走り去っていった。( ゚Д゚)?
タフだ。(笑)
伴走楽しかったなー。また行きたいね。


社長さん、店長さん、参加者の皆さん。
BNR34のオーナーさん。
そしてレンタカー各車。
みなさんおつかれさまでした!
(( ´∀`)・ω・) ゚Д゚)・∀・) ̄ー ̄)´_ゝ`)





画像ちょっとだけ。
fun2dirve乗り比べツーリング(2012/05/20) その2
あとはF2DのFacebookで。



もうちょっとだけ続くんじゃ。(_Д_)アウアウアー
Posted at 2012/05/27 07:10:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | fun2drive | 日記
2012年05月20日 イイね!

Fun2Drive 乗り比べツーリング

Fun2Drive 乗り比べツーリング5/20に実施された、GT-R乗り比べツーリング&86乗り比べツーリングに同行してきた。( ゚∀゚)ノ

ちょっと忙しいんで詳細はまた後日!w


とりあえずちょっとだけ画像をアップ。

fun2dirve乗り比べツーリング(2012/05/20)

Posted at 2012/05/23 06:52:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | fun2drive | 日記

プロフィール

「[整備] #RX-8 RX-8 後期 ファンリレー交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/503574/car/2940963/6033829/note.aspx
何シテル?   10/05 09:47
2009年、念願のロータリー乗りになりました。 2010年、ロータリー降りました・・・。('A`) 当時の金銭的な事情もあったけど、あの時はなんにも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[マツダ RX-8]555 SL-6650-M 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 16:10:42
ハザードスイッチ移設 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 09:59:19
4回目のユーザー車検 詳細 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/29 09:52:14

愛車一覧

マツダ RX-8 マツダ RX-8
BPレガシィは本当に最高でした。 それでもやっぱりアホなので、悩み抜いて突き抜けてエイト ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
型式:TA-BP5A 初年度登録:平成16年1月 車台番号:BP5-035xxx 原動機 ...
三菱 ランサーエボリューションワゴン 三菱 ランサーエボリューションワゴン
型式:GH-CT9W 初年度登録:平成18年5月 車台番号:CT9W-0002xxx 原 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
型式:GF-BH5 原動機の型式:EJ20(EJ208) 長さ:468cm 幅:169c ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation