• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

taku@kumaの愛車 [トヨタ ウィンダム]

整備手帳

作業日:2020年4月29日

ハイビームデイライトキット 取り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 30分以内
関連フォトアルバムURL https://minkara.carview.co.jp/userid/503990/album/900947/
1
以前取り付けていたハイビームデイライトキットが壊れたので、撤去していました。このたび、新しいものを取り付けてみました。
2
コムエンタープライズというメーカーのハイビームデイライトキット(Ver3.0)です。価格は送料込み5000円程度です。キットにはコントローラ、ハーネス、ON/OFFスイッチが付きます。
3
コントローラー本体内部です。左上に設定用の4つのスイッチがあり、1.ハイビームデイライト、2.ハイビームポジション、3.未使用、4.ハイビーム入力極性となります。今回は1:ON、2: OFFとしました。ウィンダムのハイビーム入力極性はマイナスコントロールなのでその設定としています。
4
接続した配線です。VCVはメータのHiビームインジケータの配線を常時電源からIGにする必要があります。またLoビーム点灯時にデイライトが消灯されるようにLoの入力配線に灰色線をかましています(説明書ではスモールに接続し、スモール点灯時にコントロールできるようにしています)。
5
ON/OFFスイッチはメータパネルに取り付けるため、14㎜の穴を開けました。
6
本体は運転席右側のカウルサイドトリムの内側に設置します。
7
カウルサイドトリムを取り付けるとこのようにスッキリ。
8
取り付けたON/OFFスイッチはこのようになります。OFF(○)にすると元通りの点灯になり、ON( | )にすると本製品の機能が有効となります。
フォトアルバムの写真
ハイビームデイライト点灯時はこのようになります
パーキングブレーキを解除すると点灯し、逆にかける ...

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

メーターバルブ交換

難易度:

2代目となるカロッツェリアのウーハーに交換

難易度:

27万km達成のGW

難易度:

バッテリー交換と次の整備へ

難易度:

純正オーディオ発見

難易度:

12ヶ月点検

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

平成10年に5年式ウィンダム3.0を買い、38万キロ走行したところでリタイヤしそうになりました。 しかし2か月の入院を経て復活させました。 フツ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

デスビオーバーホール2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/24 06:00:49

愛車一覧

トヨタ ウィンダム トヨタ ウィンダム
国籍不明ですが、純正海外仕様にこだわっています。
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
妻所有の日常の足のクルマです。短距離はワゴンR、長距離はウィンダムと使い分けています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation