• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年08月16日

零号機(予定)の話

零号機(予定)の話 今日はこいつ、零号機(予定)の話です。
何故零号機(予定)かって?
「国立大学に入れば」タダでもらえるからです。
(つまり公立・私立大学に入ればもらえません…)
要は、自分で買う初めてのクルマと区別したいって事です。

閑話休題。このクルマ、我が家に新車で嫁いできて(それは2001年3月25日(日)のこと…)9年5ヶ月を迎えようとしてます。
現在の走行距離は…、

過走行な皆さんからすればまだまだな距離ですね(^^)
けど大丈夫、僕が過走行しますので(爆)
で、なんですが、過走行するにあたって、色々変えておきたい所があります。
9年以上も付き合えば、どこが良くてどこが悪いかガキ(←僕)でもわかります。
けど、僕の考えは「いぢるより維持る!」です。もう9年なので…。

まず一つ。車高です。


我が家の個体はなんちゃって(滑ってから後輪も駆動するので)AWDなので、特に車高が高い(1,655mm、FFは1,630mm)のです。
16インチから17インチにインチアップしてますが、それでもボディとタイヤの間には妙な間が。
多分足回りもそろそろへたってそうなので、出来たらアブソルート純正の足回り(15mm車高ダウン)に変更したいです。
めちゃめちゃ下げてる人もいますが、僕はそういう人じゃないので…。
あ、でもネガキャンは立てたいです。峠で走りの練習もするので(笑)
因みに、オデの乗り心地は若干硬いです。といっても、ルーテシアRSPh2とあんまり変わりません(笑)
なんでも、開発のベンチマークはBMW5シリーズ(E39)だったとか。
高速域でも走行安定性を高めるための、足回りの強化みたいです。
でも、BMWの本領発揮!な速度域になると、横風でフラフラします。
それはやっぱり、車高が高いから(笑)
あと、タワーバー等も入れたいです。オデッセイとはいえミニバンなので、どうしても開口部が大きくなり、その分ボディ剛性も弱くなってしまいますので。

2つ目はシート。

これも長い間乗ってて、いつもいやだな~と思ってたところです。
簡単に言うと、「硬いだけ」のシートなんです。
欧州車のシートは確かに硬いといえば硬いのですが、
その中でも柔らかさがあります。だから疲れにくいのだと思います。
そこをホンダは履き違えてしまったのか、「硬かったらいいんでしょ!」みたいなシートを作ってしまいました。そういえば、ホンダ車のシートってみんな硬かったらしいですね(今は違うみたい)。
長距離を走ると、2時間100kmも足が持ちません。
なので交換したいです。出来たらレカロ。シートレールがあるんなら、フルバケ逝きたいですね(笑)

それぐらいです。あとはエンジンとオーディオぐらいですが、エンジンはノーマルのままでも快音を奏でるので、強いて挙げるならオイルとエアクリぐらいです。
オーディオは、今のHDDナビ(カロッツェリア)で十分、数少ない不満は、iPod nanoとの連携機能が第3世代までしか対応してない(第4世代以降は充電不可)のと、地図データが古くて第2名神が無かったりするぐらい。けど、そこは何とか対応できるでしょう。
それとタイヤ。現在レグノGR8000を履いてますが、父曰く「微妙」らしいです。
なので次はミシュランまたはコンチ逝きたいです。但し金が無いと思うので、その場合はこの限りにあらず。
最後は重量。1760kgもあって重いので、3列目を外しちゃおっかな(笑)

2009年元旦 六甲山にて
良く考えたら、ここから六甲通い(?)の歴史が始まったのかも…。
ブログ一覧 | 最初の愛車 | 日記
Posted at 2010/08/16 01:18:42

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

初ツーリング♪
える吉さん

朝の一杯 6/19
とも ucf31さん

これってブルーバード?
パパンダさん

6/19)皆さん~おはようございま ...
PHEV好きさん

突撃訪問🎶🚗💨🎶
よっさん63さん

お知らせ📢
KP47さん

この記事へのコメント

2010年8月16日 1:30
頑張って国立入って
零号機手に入れてください!
このクルマはパーツもたくさん出ているでしょうから
最初の車としてたくさん遊べると思いますよ♪
勉強大変だと思いますけど
頑張ってくださいね!
コメントへの返答
2010年8月16日 1:34
よく考えたら地方国立でも「国立」なんですよね。けど、就職が厳しいのでやっぱり某有名国立で!
確かに、このクルマだったらかなり遊べそうです。峠に入るとしんどいんですが、それ以外はいいクルマだと思います。
とってもしんどいんですが、頑張ります!
2010年8月16日 7:25
零号機を手に入れる為に国立大合格は大変かもしれませんが、そういう目標が無いと頑張れないですね。

42821kmは私の初車検時の距離より少ないですね。
まぁ過走行の9年半よりは状態はいいのでは?

車を所有したら保険の切り替え、メンテやガソリン代等いろいろと費用がかかりますので、進学後バイト等に励んで下さい。(それと同時に初めて買う愛車の資金も少しずつ貯めておきましょう。)
コメントへの返答
2010年8月19日 0:18
零号機が手に入らなかったら、いきなり初号機が買える可能性が出てくるので、正直迷ってます。あと、その場合は保険の関係でフォーカスに乗れる可能性も出てくるんですよね。
けど、目標は達成しなきゃ、と思ってます。

うちのは4回車検受けてこの走行距離なので、naokichiさんのほうが走ってると思います(笑)
まあ、状態は確かにいいんですが、色々傷もありまして…(汗)

多分大学入ったら小遣いもらえないと思うんで、バイトは必須でしょう。聞くところによると、零号機の維持費は全部僕持ちだとか…。自動車税が怖い…。
初号機の資金も貯められたらいいんですけどね。
2010年8月16日 8:16
私は就職の内定取るのが愛車購入の条件・・・と言うか免罪符みたいなものでした。
「決まったんだから買うぞ?」ってオヤジに納得させました、酔わせて(笑)
やっぱり目の前に人参がぶら下がってないと、走れないんですよねぇ(苦笑)
FXのために一生懸命面接受けましたよ。

ゼロ号機と言うべきクルマは3台(ドミンゴ、アルト、スターレット)もありましたが、それぞれが良い先生でした。
コメントへの返答
2010年8月19日 0:28
就職…。下手したら内定取れるまでクルマ持ってないかも(笑)ま、国立に入ったからオデをもらうかどうかわからんのが正直なところです(ヲイ)
僕も人参がないと走れないタイプです。
色々考えてますが、それが妄想に終わらないようにしたいです。

うちにはもう一台フォーカスっていう運転の勉強の意味でいうともったいないくらいのクルマがあるんで、そちらも零号機の候補でしょうか!?
2010年8月16日 8:23
元バイト先の店長が今でもこの型のアブソ(V6)に乗ってます。

タイヤに関して言えば、やはりミニバン専用タイヤの方が剛性があって良いかと思います。たとえば、ヨコハマタイヤになりますが、実際に同じサイズのECOSとmapでは全く重量が違います(mapの方が補強分だけ重い)。店長は現行オデの16インチにしたいと言ってました。なんか軽いらしい・・・・。
コメントへの返答
2010年8月19日 0:34
理想はアブソです。バンパーとか全部変えたいくらいです。そんなこと必死で考えました、これが出た頃(爆)

うちのオデは一回もミニバンタイヤを履いてないんですよね。前のタイヤもルマンLM702だったりして、ここでミニバンタイヤに変えるのも違和感あります。と言いつつも、実は試してみたかったり(笑)
その店長さんのアブソは出たばっかの頃の個体ではないですか?あれはホイールが重いんです。その後マイチェンで軽量ホイールに切り替わった経緯があります。
現行のは通常車ですよね。確かタイヤはヨコハマ ASPECだった記憶があります(うちのオデの純正装着もそうでした)。
2010年8月16日 12:38
初コメントです。

僕も社会人になってから、親からの車購入許可が出ました!!

僕の会社は安月給なんで、維持していけるかどうか……

試験頑張って、初号機手に入れて、同じホンダユーザーとして頑張りましょう!!!

コメントへの返答
2010年8月19日 0:40
ありがとうございます!
勝手な想像ですが、自分でお金を稼げるようにならないとクルマは買っちゃいけないんでしょうね。うちもそうなりそうです。
フィットってそんなに維持費かかるんですか?クルマ自体軽いんで、各部に負担がかからず、走り方によっては燃費もかなり伸びそうですが。
試験は辛いです(笑)もしオデをもらわなくても、最初は国産、出来たらホンダを考えてます。
2010年8月16日 20:04
オデッセイですか♪9年であの走行距離は少ないですね!
我が家は父がホンダ党で結構ホンダ車が多かったですが足回りとシートについては分ります。やっけに硬い(笑)
最近はホンダ車は硬いって割り切ってますが・・・
助手席はまだ我慢できても2列目とかかなり辛くないです?

自分もクルマ欲しいですが、果たしてそこまでお金が回るかどうか・・・(爆)

コメントへの返答
2010年8月19日 0:52
全然乗ってないんですよ、特に、(以前の)セカンドカーのマーチを買ってから。
年間でも5000km行かないですね。
うちはオデが初のホンダ車(最後のホンダ車!?)で、前車の初代ハリアーから乗り替えた時、まずシートの硬さにびっくりした記憶があります(ハリアーが柔らか過ぎたかも)。
スタッドレス(純正サイズ)を履いてる時は、乗り心地はまだいいです。問題は夏タイヤ、扁平が50と結構低いんです。100km/hまではストレートに硬いな、と思うんですが、それ以上は車重の影響でポンポン跳ねます(笑)2列目は確かにヤバイですね。リアサスに近い分、衝撃の伝わり方も大きいです。3列目は最近乗ってないんですが、体調によっては酔ってました。
あ、そうそう、現行フィットのシートってめちゃ柔らかくないですか!?

僕も理想やら夢やら掲げてますが、実行できるかわかりません(爆)
2010年8月16日 21:31
さぁ~、みんなでドライブだ~。



国立ですか?いいですね~。
逝きたかったな灯台!!

某有名?私立大卒ですが、受験するまで国立だと思ってました。
だって、国立みたいな名前なんだもん。



コメントへの返答
2010年8月19日 1:02
大学の同期とスキーとか行けたらいいですね♪

国立(と公立)は就職がまだいいんです。あとは授業料。でも、私立との差は20万円くらいで、国立(また公立)が安いかと言われると若干疑問です。
それ以外では、設備投資。公立大学の校舎は古いものが多く、逆に国立や私立は綺麗なものが多いです。要するにお金のかけられ方の違いです。けど、正直、僕は公立でも十分な気はします。あ、長くなっちゃった(笑)
東大は確かにいいと言えばいいんですが、そこを卒業した官僚がろくなことしてないってのが許せません(←愚痴)。
以前であれば私立でも良かったんですが、就職難の今では、少しでも就職率がいい国公立に行きたいという人が多いです(僕もその一人)。
2010年8月16日 23:05
私もこの大学入ったらクルマ買ってあげると言われてその気になって頑張って、結局自腹でクルマを買ったという悲しい話を持っています(笑)
自分のモノになれば、どんなクルマでも愛着湧きますしね!頑張ってください!
コメントへの返答
2010年8月19日 1:03
僕だったら暴動起こしますね(笑)
約束破られたら嫌じゃないですか。
僕の場合、自分のものでもないのに所有者以上に愛情を注いじゃってます(爆)

プロフィール

「何このニアピンw」
何シテル?   05/02 05:30
1993年式のフォーカスSTです。 クルマ馬鹿として大阪に生まれて早18年… ここ数年はクルマに対する変態的思考が強まってきています(笑) これまで色んな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

YMワークス 
カテゴリ:欧州フォード関係
2010/01/02 23:30:10
 
MBSアナウンサーのサイト 
カテゴリ:毎日放送
2009/08/23 00:41:11
 
ぼくたちと駐在さんの700日戦争 
カテゴリ:ぼくたちと駐在さんの700日戦争
2009/08/03 11:40:14
 

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
ランドナー(らしい)です。 ○な点 ・乗り心地がそれなりにソフトで、 乗っててあまりつ ...
その他 その他 その他 その他
見てのとおり、自転車です。 ○な点 ・普通の自転車ゆえに気軽に乗れる ・ちょっと遅いクル ...
その他 その他 その他 その他
現在所有(サブ)のミニカーです(笑) 日産GT-Rやフォードモンデオなど色んなミニカーが ...
日産 マーチ 日産 マーチ
2005年にセカンドカーとして我が家にやって来ました。フォーカスの購入で突然のお別れとな ...

過去のブログ

2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation