ドライブシャフト交換からオーバーホールまで
1
ドライブシャフト交換走行キロ
リビルドのドライブシャフトが付いていたのだが、一切記憶にないの、Dで整備したようですね。
私が単身赴任中に。
2
取り外したドライブシャフト…
アウターはまだしも、インナーが黒っておかしくねぇ?
って調べてみたらリビルドでした。
純正は基本緑にペイントされています
3
割れたとこ…
いやぁ、再生できるかわかんねーぞ
4
こびり付いていたグリスを、ドライブシャフト付けたままで徹底的に高圧温水に車用油洗浄液を混ぜる形にして洗浄して洗いました
5
オイルシールはサクッと打ち替え済み
6
取り外したもの→上
これから取り付けするもの→下
純正とリビルドまたは社外品の違いが丸わかり。
7
え……
取り外したドライブシャフトから抜いたアウターBJジョイント…
滑らかを通り越して、カクカクと動くので廃棄処分に…
8
こちらはシャフト、まぁ太いです…
後期は細いので、中古で買う方は現物を良く見ましょう
9
無くてはならない工具のスラハン…
普通車くらいまでなら、アウター外せるくらいのアタッチメントを揃えています。
めちゃくちゃ高かった…
ここまではガレージ作業、細いターボ用のドライブシャフトからインナーDOJジョイントとアウターBJジョイントを外し、灯油で古いグリスを徹底的に洗浄して、もとのドライブシャフトに組み込むニコイチ作戦開始です。
10
いきなりですが、DOJできてます、写真撮り忘れました…
11
インナーのバンドは締め締めポンチバン!切って折り曲げタイプ
12
とりあえず出来上がり。
13
さーて、アウターやりますか…
洗浄して、パーツクリーナーで油分を…
14
これはDOJのグリス、160gとありますが、私は、とりあえずジョイントの下2センチくらいの高さまで入れ、シャフトのベアリング組み込んだ側ん根本まで入れ、抜け留めのサークリップを嵌めて動かないのを確認してから、
シャフトを動かしてガタがないかを再確認(洗浄後に仮組してテスト済み)グリスの残量を全部入れます。
その方が、グリスはみ出したりする率が低いので、私はこのやり方です。
15
こちらはアウター用グリス
添加剤が入っているらしく、普通には買えない代物。
メーカーさんのデータシートもわからない…😭
16
三分の一程度入れ、グリグリしてある程度グリスを行き渡った状態。
これでシャフトを入れ(インナー・アウターもジョイントブーツと小さいブーツバンドは忘れないように先に入れましょう。
17
さて、ここまでできた、アウター側のサークリップの開き具合を調整してからアウター装着です。
18
小さいブーツバンドはこんな風に先に入れましょう、後からだと地獄を見ますよ
19
アウターBJジョイントを組み込み、グリス充填してジョイントブーツを被せた状態、これから本来ならアウターブーツバンドをかしめます。
20
自宅は目の前が、海のため金属には非常に過酷な状況です。
そのため保管用にスプラインにグリスを厚めに塗り、保護のため作業に使うニトリル手袋(グリス作業に使ってグリスまみれのを裏返して被せてます)を使い、グリス付着を予防。
21
アウターも同様
この後はウエスを上から巻いて養生し、ラッピングフィルムでぐるぐる巻きにして保管です。
次の出番はいつかなあ?
22
ブーツバンドかしめている途中です
喰い切りと呼ばれる建築板金で使用する工具ですが、まぁバンドが硬い…
必死に力込めて頑張ってカシメました
23
出来上がり
綺麗さより確実・堅実に
24
シャフト側のカシメ、アップ
専用工具と比較してはいけません。
そもそもの用途も、値段も違います
25
写真数限界まで来たので…
両方のスプラインにグリスをたっぷり塗布し、ニトリル手袋でカバーしたまでは上げました、その上からウエスを巻きつけ、マスキングテープでぐるぐる巻きに…
最後に梱包用ラッピングフィルムで全体をぐるぐる巻きに何回もして、潮風対策したら箱に…。
次回はこれを右に装着する予定です。
[PR]Yahoo!ショッピング
入札多数の人気商品!
[PR]Yahoo!オークション
タグ
関連コンテンツ( ドライブシャフト交換 の関連コンテンツ )
関連整備ピックアップ
関連リンク