• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kao姫恋のブログ一覧

2009年05月18日 イイね!

アクセサリー

アクセサリーナンバープレートの金色の止めネジ
何とも野暮ったいので以前から気になっていました。

何か無いか?とオートバックスで捜索(笑)

見つけました。
「ギャル車」用の花柄もありましたが
流石に
それは憚られるので光物?を付けてみました。

これで野暮ったい止めネジが隠せて
ワンポイントに?なったような?ならないような・・・(爆)
光の当たり具合で
微妙に反射をして
一風?変わった?
イメージになったような気が・・・(笑)

今日
メーター内の燃費計が9.90㎞を表示していました。

すっかり忘れて?気にしない事にしている装備。

気にしたら5,000まで廻せないですから~

って

そんな廻し方をしていて9.90㎞とは
有る意味で感激してしまいました。
Posted at 2009/05/18 18:04:01 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2009年05月13日 イイね!

無事故無違反証明

無事故無違反証明昭和56年4月28日以降平成17年3月01日まで
交通事故及び交通違反について記録されておりません。

昭和56年ですから
西暦で言うと1981年
平成17年は2005年

そして
現在平成21年2009年です。

ですから28年二ヶ月間に渡り
無事故無違反を継続中と言う事です。

また来年が免許の書き換え年なので
続けていられれば再申請をする予定でいます。

単に
人は運が良いだけだと言ったりしますが
或いは
事故はしていないだろうが違反はしているだろ?

なんて冗談混じりで言いますが
そう容易く継続が出来ますでしょうか・・・
今でこそ週2回~3回程度の運転ですが・・・
(だからインプレッサは未だに約3,000㎞)

それこそ会社勤務時代は毎日
自車通勤で往復、約60㎞

その他に営業車で約100㎞
時としては約300㎞近く
運転していての記録なんです。

それもあり通勤+プライベートで
レジェンドは約98,000㎞
セフィーロは約120,000㎞
ステージアは約90,000㎞

それで継続している事に感心して貰いたいものです。

なので貰い事故は本当に憤慨する事に・・・
私の過失割合が多いと判定される事故であれば
自らの責任でしょうが・・・

次回は
無事故無違反の記録更新をしている中で
運転に際して何に対して一番注意をして
どのような運転をしているか?を述べて
皆さんの今後の依り良きカーライフの
参考にでもなれば誠に幸いです。
Posted at 2009/05/13 08:59:02 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2009年05月12日 イイね!

力を誇示しない

日曜、月曜で273㎞乗り
メーター上で燃費9.10㎞でした。
何故か?不思議と9.10㎞を
走り出しから帰宅まで同じでした。

帰宅途中、23時頃ですが
あまり大きな声では言えませんが60kmで
走っていたら、お尻を振り振り後方から煽る4t車

片側2車線のバイパスR16なんだから追い越し車線から
抜いて行けば良いのにと思いつつも何やら思惑があるのか
ピタリと貼り付いてなかなか追い越さない・・・

確かに後方からインプレッサを見たら
然したる車に見えないのだろう
(だから?ではないだろうが煽り続ける4t車)

私のような年齢になるとターボの加速力は
隠し財産みたいにして置きたいもので・・・

滅多やたらとターボを効かせる様な
走り方はしたくないので暫し知らぬ素振り

5分もすれば自然と追い越して行くだろうと
思っていたら何故か?追い越さない。

も、もしかして?リアのステッカーか?
それを見て
チャレンジしてくる輩が
時々ですが・・・いるのです。

以前86の時に0時頃
同じ道を走っていて車高が
基準値以下の(笑)車に煽られ

ピタリと貼り付かれたのでド玉に来て
信号で停止した際に
車のドアを開け(若気の至りですが)
文句を言いに出て後に向い歩いて行くと
まだ信号が赤であるにも関わらず
その車高基準値以下車は
86の横をフル加速で走り去って行きました。

すいません・・・
この時、道衣姿でした。

それだけで十分に威嚇?警告?に
成ったのだと思いますが
向こうが降りて来たら
果たしてR16の信号の先頭で一体
どうなっていたかと今から考えると
無謀な事を・・・と反省しています。

が、今回は無論、微妙に大人しくなった自分ですので
そのような無謀な真似もしませんし道衣も着ていませんし
陸橋の途中でアクセルを一気に踏み遥か後方へ追いやりました。

何がしたかったのか?分かりませんが
時々こんな輩がいるのは困ったものです。
セレナの時もやられましたしステージアの時も・・・
セダン系に乗っていた頃は皆無でしたが・・・

車を見てだとは思いますが
車ではなく運転している人を
見て欲しいものです。

こんな?おじさんを
煽っても仕方がないでしょうに・・・
長上を敬うと言う気持ちの欠如が
寂しいと思った日でした。
Posted at 2009/05/12 09:11:32 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2009年05月10日 イイね!

HV車に思う事

友人はプリウスに乗っている。
(エスティマも所有している行政書士)
毎日、仕事で乗るので経費節減には最高との事。

しかし同じ自営業でも最近の私は得意先が固定した為に
週2~3回くらい乗るか?乗らないか?と言う感じ。
プライベートでも
週2回片道30分コースと月1回の片道1時間コースだけ。

セレナ時代は得意先を固定化させる為と自ら納品業務もしていたので
結構な㎞の走行となった。今は荷運びもしなくなったので得意先に
御機嫌伺いと呼ばれたら行くと言う感じ。。。

これではプリウスは必要ないですね・・・
今度のプリウスは魅力満載のようですが・・・

走る曲がる止まる

オーナーは自車の欠点は元来
あまり多くを口にしないので
本当の姿が見えない見えにくい・・・
過大評価車(者)じゃないか?と思う。

乗り手にもよるのでしょうが・・・
今度のプリウスは2,000cc並みと聞くが私は買わない!
(現行車を2,000cc並みの走りと評価する人もいますが)

今まで車は憧れの対象だったのでしょうが
今後は単なる移動手段が主になり
うちの奥方のように
「走れば良いのよ~」と言う人が増えるのか・・・

なんだか悲しい虚しい話ですね。

環境に・・・とか資源節約に・・・とか
分かる気もしますが果たしてそこには走る
曲がる止まる所有する喜びが持てるのでしょうか・・・?

これも個人に帰属するものですが・・・

Posted at 2009/05/10 11:34:16 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2009年05月08日 イイね!

ディライト

ディライト最近はすっかり定着した感があるディライト
オプション品一覧にも記載されており
一部の新型車では標準装備され始めていますね。

元々は欧州とくに北欧で
昼夜ライトを点灯する習慣があるようで
まぁ習慣と言うよりは自車の存在をアピールする為に
ライトを点灯するのだと思いますが・・・

それに倣ったわけではないでしょうが国内でも
安全性や他車(者)からの視認性向上には
大いに役立つとの認識の元、装備車が増えましたね。

現状はホワイトかブルーが主流で何となくブルーが多い感じ。
勿論、レッドがご法度ですが他にもイエローやグリーンなんてのも
あっても良さそうですね。(笑)

レッド以外なら規定はないのでしょうか?分かりませんが・・・

これはLEDの恩恵だと言えますが問題は取り付け位置と光量で
場合によっては対向車の幻覚を誘発する可能性も感じます。
私はナンバープレートの直ぐ脇に取り付けてありますが
取り付け位置に関して規定がないようで如何なものかと思います。

しかしディライト眩しいなぁ~と感じた事ありますよね・・・
取り付け位置は個人の創意によるものですが
取り付け場所や光量によっては逆に危険を呼ぶようにも感じるのは
私だけでしょうか・・・


Posted at 2009/05/08 08:58:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

<車歴> ①国際車宣言 カペラ super-custon(保存カタログあり) ②たまらなくテイスティ カペラ limited(保存カタログあり) ③スポー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/5 >>

      1 2
3 45 6 7 89
1011 12 13141516
17 181920 2122 23
242526 2728 2930
31      

愛車一覧

スズキ スペーシア スズキ スペーシア
来年2月で9年目になる家内のスペーシア 同グレードⅩに買い替えました。 ACC、9イン ...
スバル XV スバル XV
エスクード、Ⅴ40と悩みましたが 結局、スバル車に・・・ これでスバル車3台目となりまし ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
走る楽しさ 操る楽しさを教えてくれた車
日産 セフィーロ 日産 セフィーロ
2台目のV6 アメリカンナイズされた? 車で居住性抜群でした。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation