• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kao姫恋のブログ一覧

2009年08月21日 イイね!

ちょいと悪戯(5)変更①

ちょいと悪戯(5)変更①折角・・・
フロントグリルにアクセントを付けたのですが
インプのグリルが緩やかなカーブを描いている為に
貼ったものが端から(R部分から)浮き上がってしまい
鋭角な部分が危ない感じを受けましたので
1個\250もしたのですが渋々、外しました。(--”

グリルが元の杢あみ状態だったのですが
何か良さげなものはないか?と物色。。。

見つけましたよ・・・コレを(^^



光加減で
これまた反射して良く見えにくいのですが
(後日また車庫内で撮影したものをアップしますが)
ブラックの十字架とシルバー&レッドのコントラストが
絶妙(^^vで渋い感じかと。

まぁ
これまた1人で悦に入っている次第ですが(笑)

今や下手にグリルを全替えをてしまうよりも
定期的に(気分で)何やら小細工をした方が
個性も出るし楽しみも生まれし?

これはこれで良いのではないか?



思っています。
Posted at 2009/08/21 16:23:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2009年08月20日 イイね!

ちょいと悪戯(4)

ちょいと悪戯(4)リアゲートスイッチの前にあるメッキ部分に

ストーンジュエリーを3つほど(^^”

でも
これは

わざわざ

下から覗き込まないと見えません。(^^
見えないオシャレって事で・・・(笑)


Posted at 2009/08/20 09:18:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2009年08月19日 イイね!

ちょいと悪戯(3)-2

ちょいと悪戯(3)-2フロントグリルへの悪戯(笑)
洗車をしたので水を拭き取る前でしたが
陽が当たると・・・

こんな感じに反射してしまいます。

(前回のは車庫内での画像)

でも
これがまた渋いか?と思ったりして・・・(^^
下手に取り換えずに、この状態から更に思考して
オリジナル作成なんてのも良いかも知れない・・・。


所でレクサスHVが1万台突破したようです。
あのフロントグリルこそ
「はぁ?」って感じてしまうのは私だけだろうか・・・

HV車は
時代の趨勢か?要請か?異端児か?
今の私には分からない。。。

化石燃料であるガソリンを全く使用しない事に
HV車は完全になっていない言わば一時的な方法
それに飛び付いて?時代の先端だから?
環境に協力している?

確かにプリウスの未来型の先進で斬新なスタイルは
それなりに評価が出来るが・・・
そして、それなりにパワーも備わって来たようだが

だが
本気で環境や未来を考えたら電気自動車じゃないか??
でも
その電気も無資源で生じてくるものじゃないし・・・

水でも大丈夫な車を開発して欲しいなぁ
でも
これも水不足の国もあるわけで・・・

あぁ
なんだか難しい話しになってしまった。(^^”

大学時代に教授がワイパーの代わりになるものを
君達、開発して特許を取りなさい!そうすれば
車だけじゃなくて船も飛行機も採用するだろうから
億万長者間違いなしだ!

あぁ結局はマネーか?商売か・・・と軽く流してしまい
何も感じなかったが、あれから30年!(綾小路きみまろ風に)
未だに開発されていない・・・

自動車メーカーは
部品メーカーは
研究開発しているのだろうか?

燃費向上も環境保全も大切だが安全に関わる
パーツこそ先行開発して欲しいと願う。。。
それによる利点が多く存在するのだから・・・
Posted at 2009/08/19 07:31:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2009年08月18日 イイね!

ちょいと悪戯(3)

ちょいと悪戯(3)GHのフロントグリルを交換される方が多いようですが
私も暫し悩み続けていますが(^^”

折しも丁度
9月に年次改良が(しかも大幅?)行われるようで
フロントグリルやリアガーニッシュも意匠変更されるようで
STI用に変更をするか?とずっと一考していますが
上記のデザインを見てからにしたいと思っています。

でも最近は見慣れてきたら現在のメッキグリルも
これはこれでインプレッサかぁ~などと思ったりもしています。




そこで
ちょいと悪戯をして見ました。

メッキ部分を嫌がるのではなく逆にメッキ部分を
活かす策はないかと考えていたのですが
画像のようなワンポイントはどうか?と試しに貼付して見ました。

2mも離れると廻りのメッキ部分に馴染んでしまい
また光に反射してしまい何となく何か?付いているなぁ?

と言う感じになってしまいますが

これはこれで
さり気ない感じのワンポイントで1人「goodだ!」

(^^ と・・・

年次改良のグリルを付けるのも良し!
STI用もオプショングリルも
塗装を施す事も良し!でしょうが
今ある物を自分なりにデザインしてみるのも
良いかも知れないとも思っている微妙な心境の自分です。

昨夜
走行距離が5,000kmを越えたので6,000回転まで廻してみました。(^^”

軽々Dレンジでも廻ってしまうんですねぇ~(^^vこれには驚きました。
今まで4,500回転以上は廻らないようなアクセルワークをしていましたが
(3,000回転以下でシフトアップするようなアクセルワークでした)
昨夜はややハイスピード走行で運転。(ゴーストップの度に4,000回転以上廻して)
そして柴山沼と言う沼のある公園に面した道ではスポーツシフトを酷使して
走り続け(連続コーナーの多い農道)それでもメーター内の燃費計が
帰宅した時点で8.8kmでした。

また途中バイパスの信号で横に並んだレクサスが一気にダッシュ
追従して2つ目の信号で再び横に並んだのでドライバーを見ると向こうも
こちらを見ていて暗黙の了解よろしく・・・なので年甲斐もなくアクセルを
深めに踏み込みました。

この時6,000回転オーバー
なんかブザーらしきものが鳴ったような感じが・・・(--”
(警告ブザーが付いているのでしょうか??)

パワーと車重とAWDの恩恵でしょうか?レクサスはバックミラーの遥か後方でした。
ひょっとして最初の横並びの時にはレクサスドライバーが仕掛けただけで
次はその気が無かったのかも知れませんがインプレッサのダッシュ力には
驚いたのではないでしょうか・・・

Dレンジのままで
ここまで廻るエンジンとは自分も正直
嬉しいような驚いていますが・・・。

ステージアの時もスポーツシフトが(バトルシフトも)付いていましたが
山岳路を走る以外はあまり使った記憶がないのですが
インプレッサのような車にこそ必須アイテムなのかも知れません。
流石にステージアでは連続コーナーをスポーツシフトを酷使して
コーナークリアをする気にはなれませんでしたので・・・
Posted at 2009/08/18 09:08:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2009年08月17日 イイね!

スカッフプレート(リア左右)

スカッフプレート(リア左右)当然の事ですが
リアにも
マジカルカーボン
スカッフプレートを付けました。

リアガーニッシュも同じですが
このスカッフプレートも
光の当たり具合や角度で
何となく感じが違うのが

逆に良い感じかと(^^




所でWRCさんのブログで9月早々に
インプレッサのマイナーチェンジ(年次変更)が
行われる事を知りました。

光物(メッキ)が似合わないインプレッサの評判を
メーカーが耳にして変更してくれたのか?どうか?
定かでは有りませんが・・・

フロントグリル
リアガーニッシュ

これらの光物メッキ類は撤廃されるようです。

特に・・・
フロントグリルは評判が良かったようで・・・(--”
(私もすご~く気になっています。笑)

どうも気に入らないと・・・STI用に交換したり
オプションのグリルに変更したり・・・
塗装をしてボディ同色にしたり・・・

皆さんそれぞれ工夫を凝らしているようですが
今回のグリルは一見の価値がありそうです。
(リアガーニッシュもボディ同色になるようです。)

なんだか前回に比べて今回は結構な変更箇所があるようで
そうなると2011年のモデルチェンジが一層の真実味を増し
方針の大幅転換をするのじゃないかと更に心配になって来ました。(~~”
(HV車を含め燃費向上に研究開発コストを投入する)

年次変更は熟成させて行く過程として賛美しますが・・・
スバル伝統の走りがスポイルされてしまうのではないかと。。。

本当に心配です。

折角スバル党で車人生を終わりにしょうと
考えている私には更にショックになってしまいます。
Posted at 2009/08/17 09:11:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

<車歴> ①国際車宣言 カペラ super-custon(保存カタログあり) ②たまらなくテイスティ カペラ limited(保存カタログあり) ③スポー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/8 >>

      1
2345678
9 1011 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26272829
3031     

愛車一覧

スズキ スペーシア スズキ スペーシア
来年2月で9年目になる家内のスペーシア 同グレードⅩに買い替えました。 ACC、9イン ...
スバル XV スバル XV
エスクード、Ⅴ40と悩みましたが 結局、スバル車に・・・ これでスバル車3台目となりまし ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
走る楽しさ 操る楽しさを教えてくれた車
日産 セフィーロ 日産 セフィーロ
2台目のV6 アメリカンナイズされた? 車で居住性抜群でした。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation