• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kao姫恋のブログ一覧

2012年06月25日 イイね!

ボクスター2.7

ボクスター2.7画像は息子がRX7の後に何を血迷ったのか?

購入した2007ポルシェボクスターです。

「身の程知らずとはお前の事だ。」

と言ったのを思い出します。





尚、現在このクルマは所有していません。
と言うより息子はクルマ自体を今は所有していません。

だいたい都内に住む息子にクルマは不要の長物。

週1回?乗るか?乗らないか?のクルマの維持費。
駐車場代だけで5万~7万は問題外でしょう。
アパート代を含めたら一体?いくら必要なのか・・・

うちのような田舎ではクルマは必要ですが・・・

さて

こんな愚痴をこぼしても仕方がないので
試乗した時の事を思い出して書きたいと思います。

御存知のようにボクスターは電動オープン車。
(コペンだったら維持が出来たかも知れませんね:笑)

そしてRX7同様にMT車。

外車と言う気がしないと言う事で
国内では不便極まりないのですが左ハンドル車。

私はこの時に初めて左ハンドルのクルマを運転しました。

スバルと同じく水平対向エンジンですが
その味付けは別物と言えますが
何となくBRZに類似する感覚とでも言えば
試乗された人には感じが伝わり易いでしょうか。

試乗した時、最初は助手席で(無論、右側:笑)
車両感覚とエンジン特性を確かめたかったのですが
息子の運転にビビりそれどころではありませんでした。(ーー”
(運転が荒いと言う事ではなく・・・)

買い物も兼ねて1時間ほど走り帰りは私が運転する事に。
しかし、このクルマ、オープンにしなかったら息が詰まりそうでした。
(行きはクローズにしていました。)
コペンなら尚更でしょうねぇ→コペンオーナーの方、すいません(^^”

でもサイドウィンドウを上げていれば風の巻き込みも殆どなく
爽やかな風と共にオープンエアを満喫する事が出来ました。
ナチュラルエンジンらしく軽やかな伸びのある感じは
やはりBRZに一脈通じるものがあったと思います。
BRZを試乗した後なので更にそう感じるのかも知れませんが。

それより擦ったらナンボ掛る?
ぶっつけたら大変な出費だぁ~



帰宅してから頭を過りました。

息子も言っていましたが雨天時には尻が振られる感じがして
スピードは出せないクルマだそうで運転した日は晴天でしたが
何となくノーズが軽いのは良いような悪いような微妙な感覚を
コーナーを速度を落とさずに侵入した際に感じました。

ボクスターは言わばポルシェの入門車。
それでもやっぱりポルシェはポルシェなんですね。
ボディ剛性の高さと各部の造りの良さは格別でした。

先々のパーツ代や点検修理代を心配していたのですが
案の定?維持が難しく2年ほどで売却してしまいました。
一言、相談があれば当時であれば私が残りを引き受けて
マイカーにしていたかも知れませんが多分?息子同様に
維持費で泣きを見て売却に至っていたと思います。


Posted at 2012/06/25 10:02:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年06月23日 イイね!

試乗感想

試乗感想最初にBRZを試乗するつもりでしたが
私の購入希望には入っていなので一瞬?悩み
横を見ると「DIT」のステッカーが貼付されたレガシィが・・・

「次に購入するなら、これなのでこれを試乗したい。」

と申し出ると


早々に快諾され「キ―を取って来ます。」との事。
そう言えば承諾書?を書かされたなぁ・・・(^^”

はて、でも確か別のDラ―営業所で
12ヶ月点検中に試乗したインプレッサSTⅠの時は
書かされなかったような気が・・・しかも同乗者なし。

こちらは1人で好き放題に乱暴な運転は困りますよって事か?
試乗早々に戻って来て部品交換が終わっていなければBRZも
試乗したいと告げて置きました。
(完了していなくても試乗するつもりでしたが:笑)

さてDラ―から国道に出た瞬間に軽くアクセルを踏んだつもりが
あれまぁ~と言う加速・・・これならノーマールモードで十分だ・・・
(但しCVTの関係で5,000回転以内と同乗者から注意が:笑)
(因みにレッドゾーンは6,000)

このDラ―はレガシィがデビューした時に2.5GTを試乗したので
同じ試乗コースと思いきや今回は違ったのでハンドリングの有無を
確認する事が出来ませんでした。
(S字コーナーが多くある住宅街を素通りしたので・・・残念!)

もう皆さん御存知だとは思いますがSiドライブの位置変更があり
ステアリングに装着されたのは操作性良好です。
例の電動式パーキングも位置変更、操作変更があり
以前より数段に、と言うより悩まずに普通に使えます。(笑)

それにしても
アクセルレスポンスの良さトルクの出方は
「2.5GTさようならぁ~」って言う感じでしょう。

このDIT今後の展開が楽しみです。

(インプレッサには採用しなうようです)(下手な3.5以上のトルクでしょう。)

足回りは少し硬くなったような感じがします。
でも、これなら峠でも腰砕けにならないかと・・・。

最後に元の国道に戻ったのですが
国道に出る前の交差点で運良く信号停車。
国道に出ると同時にS#にオン!
同乗者に了解を取りアクセルを深く踏み込み
5,500までタコメーターが・・・

あれ?暴走ターボに成らんぞ?300psもあるのに・・・
スムーズで、しかも静かにグイグイ前に出て行く感じ。
インプターボの感覚と別次元・・・レガシィ2.5ターボとは違う。

また以前に乗っていたステージとも違う異質なターボだ。

Dラ―に戻りサービスフロントに聞くと交換終了ですが
これから洗車との事だったので15分くらい待ちとの話。
ならば当然の如くBRZ試乗だ。(^^v

レガシィのあと直ぐなので室内に乗り込む時の違和感。
座った時のタイト感が・・・

そう感じるのは・・・
あぁ~年かも知れない。(泣)

AE86に乗っていた自分が甦らない。

AE86に乗っていた事を事前に話してあったので
その気分が味わえると言われたが私的には
息子が5年前に乗っていたRX7の感覚だった。

息子が駐車場の関係で2日間ほど家に置いてあった時に
1時間ほどブラリと運転したがMT車はそれ以来だったが
長年MT車だったのでエンストもなく(笑)同じ道を試乗。

やっぱり年だ。

突き上げが気になる許せない・・・
実弟よく86(AT)を買ったよなぁ~しかも通勤に使うのだが。
しかし、このナチュラルな感覚はなんだろう?
聞かせてくれるエンジン音も懐かしい。
リアの追従性もRX7以上だ。(サスも時代も違うから当然か)

BRZ、早さは感じないのだけれど嬉しくなる思いは貴重だ。

戻ってから写メを撮ろうと思っていたのですが
マイカーインプが鎮座していたので交換完了の説明を聞く為に
時間が無く断念。。。

なので息子の元愛車RX7をアップして置きました。(^^

クーラント液も当然全部を交換したので当分は大丈夫との事だったが
帰宅して見るとリザーブタンクに液が無かったので帰宅して補充液を足した。
(な、なんだよぉ~って感じだ)

最後にアウトバック3.6には試乗していないので
出来れば試乗したいものです。

まぁ~まず

どこのDラ―にも試乗車は無いでしょうけど。

そう言えば息子
RX7の後にボクスターに替えたのですが
その試乗感想は書いた記憶がないので
次回にでも書いてみたいと思います。
Posted at 2012/06/23 16:56:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年06月21日 イイね!

試乗

朝、例のリコール部品交換にマイカーをDに出し
夕方、引き取りに行くも完了しておらず(爆)

1時間待ちとの話・・・

コーヒーブレイクするも
時間を持て余していると

試乗車のステッカーが眼に止まったので
申し込むとスンナリとOK。

なので

ダークグレーの「DIT」
ブルーの「BRZ」

試乗をしちゃいました。(^^v

感想は後日にでも・・・
Posted at 2012/06/21 23:43:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年06月09日 イイね!

リコール

エクシーガおよびインプレッサ、フォレスター、レガシィのリコールについて
平成24年6月7日

平成24年6月7日、富士重工業株式会社より、国土交通省にエクシーガおよびインプレッサ、フォレスター、レガシィのリコールを届け出いたしました。

リコール届出番号 2946 リコール開始日 平成24年6月7日
不具合の部位
(部品名) 原動機(ウォーターポンプ)
基準不適合状態にあると認める構造、装置又は性能の状況及びその原因

エンジンのウォーターポンプにおいて、ベアリング部の組付隙間が小さいため
ベアリングが破損し、ウォーターポンプが機能しなくなる場合がある。

そのため、タイミングベルトが損傷し、そのまま使用を続けるとエンジンが停止して
再始動できなくなるおそれがある。

改善措置の内容 全車両、ウォーターポンプを対策品に交換する。

不具合件数 97件 事故の有無 0件

発見の動機 国土交通省からの指摘および市場からの情報による。

自動車使用者及び自動車分解整備事業者に
周知させるための措置 ・ 使用者:ダイレクトメール、直接訪問又は電話で通知する。

・ 自動車分解整備事業者:日整連発行の機関誌に記載する。
・ 改善実施済車には、運転席側ドア開口部のドアロックストライカー付近に
 No.2946のステッカーを貼付する。

「車名 型式 通称名 リコール対象車の車台番号」の範囲及び製作期間
リコール対象車の台数 備考

スバル CBA-YA5 エクシーガ YA5-002077~YA5-011412
平成20年 5月26日~平成20年10月1日 4,655
DBA-YA4 YA4-002033~YA4-005576
平成20年5月27日~平成20年9月30日 3,279
DBA-YA5 YA5-002078~YA5-011400
平成20年5月27日~平成20年9月30日 3,916

DBA-GH2 インプレッサ GH2-016899~GH2-024744
平成20年5月22日~平成20年11月5日 4,907
DBA-GH3 GH3-007783~GH3-011529
平成20年5月22日~平成20年11月6日 1,730
CBA-GH8 GH8-006023~GH8-007097
平成20年5月26日~平成20年11月5日 604

CBA-GRB GRB-006570~GRB-007240
平成20年5月23日~平成20年10月2日 658
DBA-GE2 GE2-002001~GE2-002572
平成20年9月19日~平成20年11月6日 266
DBA-GE3 GE3-002001~GE3-002093
平成20年9月19日~平成20年11月5日 68

CBA-SH5 フォレスター SH5-018610~SH5-024864
平成20年5月22日~平成20年10月6日 1,668
DBA-SH5 SH5-018605~SH5-025482
平成20年5月22日~平成20年11月6日 4,231

CBA-BL5 レガシィ BL5-084496~BL5-086845
平成20年5月23日~平成20年10月18日 745
DBA-BL9 BL9-004132~BL9-004492
平成20年6月9日~平成20年10月1日 168
CBA-BP5 BP5-171935~BP5-177170
平成20年5月23日~平成20年10月18日 1,588
CBA-BPH BPH-002687~BPH-003293
平成20年5月23日~平成20年10月2日 598
DBA-BP9 BP9-059395~BP9-060667
平成20年6月9日~平成20年9月23日 172

(計16型式) (計4車種) (製作期間の全体の範囲)

平成20年5月22日~平成20年11月6日 (計29,253台)


※対象車の車体番号及び製作期間の範囲には
 対象にならない車体も含まれる場合がありますので
 詳しくは最寄りの販売店にお問い合わせください。

Posted at 2012/06/09 13:58:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

<車歴> ①国際車宣言 カペラ super-custon(保存カタログあり) ②たまらなくテイスティ カペラ limited(保存カタログあり) ③スポー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/6 >>

     12
345678 9
10111213141516
17181920 2122 23
24 252627282930

愛車一覧

スズキ スペーシア スズキ スペーシア
来年2月で9年目になる家内のスペーシア 同グレードⅩに買い替えました。 ACC、9イン ...
スバル XV スバル XV
エスクード、Ⅴ40と悩みましたが 結局、スバル車に・・・ これでスバル車3台目となりまし ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
走る楽しさ 操る楽しさを教えてくれた車
日産 セフィーロ 日産 セフィーロ
2台目のV6 アメリカンナイズされた? 車で居住性抜群でした。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation