• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kao姫恋のブログ一覧

2014年11月05日 イイね!

ガソリン価格


ガソリン相場が急落していますね。

この1か月で10円近く下がっており
今やレギュラーだと150円を下回るのが
普通になって来ていますね。

よくメディアに登場する『シンエネ』の環八店は
プリペイドカードだと139円。ハイオクも150円。
軽油115円らしいです。

一方、久しぶりの激しい円安になっています。

何と113円台半ば! 本来なら輸入に
頼っているガソリン価格は高騰してもおかしくない筈です。

為替が10%上がっているのに
ガソリン10%下落という状況です。

つまり原油相場が大幅に下がっている、と言う事に。

ちなみに直近で25%も下がってます。
6月にバレル115ドルを付けたのに
今や80ドルを割り込むほど。

なんで下がったのか? アメリカの需要下がったのに
サウジアラビアが減産をしない、というあたりだと
言われているけれど、もう少しヤヤこしいように感じます。

アメリカの需要減は、明らかに豊富なシェールガス。

しかも買ってくれる国もないため、内需に回している模様。

結果、アメリカの原油輸入量は急減。

本来なら産油国が減産しなければならないのにしていない筈。
だからダブつき始めた、と言われてますね。

安い原油相場は続くか? これは、もう解らない・・・

どんな状況になるか?誰も読めないと思います。

出来るのは「どうなっても大丈夫なように準備しておく」と言う事くらい?

ガソリンの買いだめは出来ませんからねぇ~(爆)

ガソリンが安い間にクルマで遊びに
行くのが良いかも知れませんね。(^^”

また、円安は一般的に物価上昇をもたらすと言われています。
されどエネルギーコストはむしろ下がった。

円安で儲かる企業と損する業界が出てくるものの
日本全体で考えれば、恩恵受ける企業の方が圧倒的に多い。

皆さんは損する方ですか? 得する方ですか?
Posted at 2014/11/05 10:46:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年11月04日 イイね!

スパーアリーナ

スパーアリーナ昨日はスパーアリーナに
スタッフとして参加協力。


来賓「VIP」多し・・・




T村前副総理大臣、S藤前総務大臣、U田県知事、S水市長・・・
(前副総理大臣は現役で前総務大臣はOB)

選手だけで3,200名。

当県では初の開催。

来年は京都だから観光を兼ねてフォレスターで行くかいな。(笑)

この大会は各都道府県で持ち回りなので
次に当県で開催の時には私・・・もう鬼門ですね。(^^”
Posted at 2014/11/04 09:50:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年11月02日 イイね!

思いやりライト




気がつけば、すっかり暗くなるのが早くなりましたね。
ところで、薄暗い道でちょっと不思議に思ったことはありませんか?

別に何も不思議じゃない?? まあそう言わず
道を走っているクルマをよーく見てください。

何かに気が付きました?

そうです。

薄暗いうちからライトをつけているクルマをメーカー別に分けると
メルセデス・ベンツがやたらと多いような気がしませんか? 
比較的新しいベンツは、薄暗いというかほとんど
暗くないうちからライトを点けている車両がほとんどなのです。

どうしてか? 実はちゃーんと理由があるんです。
秘密はベンツのヘッドライトスイッチ。

「オフ」がないんです。選択肢は「AUTO」もしくは「点灯」なので
ほとんどのユーザーは「AUTO」にしたまま乗っているのです。

コストダウン? いいえ違います。

これはベンツの安全哲学のひとつで
ライトの点け忘れを防ぐ工夫なのです。

しかし、驚くのはここから。

ベンツの感度センサーはとても敏感で「AUTO」では
ほとんど暗くならないうちからライトが付いてしまうのです。
いや、点くようにしているのです。

ヘッドライトを早めにつけているベンツが
やたらと多い理由は、そこにあったのですよ。

いえいえとんでもありません。

これこそが、メルセデスの安全哲学なのです。
ヘッドライトを早くつけることで
周囲に対して自車の存在をアピール。

被視認性を高めて交通事故を減らそうという考えなのです。

ヘッドライトは暗い道を照らして明るくするもの、と思われがちですが
それだけじゃありません。

周囲に対して自車の存在を示す道具でもあるのです。
だからこそ、人間の目が見えにくくなる黄昏時でも
しっかりとライトを点けることが安全につながるというわけですね。

バイク、そしてバスや宅配のトラックなんかが
昼間でもライトを点けているのと同じ理由です。

この動画を製作した「おもいやりライト」とは横浜を中心に

「交通安全のためにヘッドライトを早く点灯しましょう」

という

啓蒙活動をしている団体。

11月10日には「いい点灯の日」として
横浜でイベントをやるようなので、そちらにも注目です。

ちなみに、国産メーカーでは日産が安全を考えて
「AUTO」のライト点灯を早めに設定しています。
びっくりするくらい早くヘッドライトが点灯しちゃいます。

ユーザーからは「ライトが点くのが早すぎる!」なんていう声が
メーカーにたくさん寄せられるそうですが
それには安全という大きな理由があってのこと。

なので、ベンツや日産車のオーナーじゃなくても
ライト点灯は早めにしたいですよね。

昔は「無駄にライトを点けるとバッテリーが痛む」とか
「ライトバルブが切れやすくなる」なんて言われたようですが
今のクルマはそんなことありません。

ライトを早めに点けることのデメリットはなにもないのです。
なので安心して、積極的にライトを点けましょう!

点けるのはもちろんポジションランプじゃなくて
ちゃーんとヘッドランプですよ。

■おもいやりライト
http://www.omoiyari-light.com/

■薄暗れ感知オートライトシステム(日産自動車)
http://www.nissan-global.com/JP/TECHNOLOGY/OVERVIEW/smart_auto_headlight_wiper.html
Posted at 2014/11/02 14:22:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

<車歴> ①国際車宣言 カペラ super-custon(保存カタログあり) ②たまらなくテイスティ カペラ limited(保存カタログあり) ③スポー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/11 >>

      1
23 4 56 78
91011 12131415
1617 18 19 2021 22
2324 25262728 29
30      

愛車一覧

スズキ スペーシア スズキ スペーシア
来年2月で9年目になる家内のスペーシア 同グレードⅩに買い替えました。 ACC、9イン ...
スバル XV スバル XV
エスクード、Ⅴ40と悩みましたが 結局、スバル車に・・・ これでスバル車3台目となりまし ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
走る楽しさ 操る楽しさを教えてくれた車
日産 セフィーロ 日産 セフィーロ
2台目のV6 アメリカンナイズされた? 車で居住性抜群でした。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation