• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kao姫恋のブログ一覧

2018年11月29日 イイね!

税金大国それは日本・・・

電気自動車。電気には、ガソリンみたいな高額の税金が課せられていないわけです。電気自動車が普及すると、それが不公平だという意見が必ず出てくる。

で、案の定

「自動車の距離課税」を言い始めた。どれだけ走ったかで税金取るというんだが、これで困るのが、地方。例えば片道35km通勤している人がいる。往復で70km。燃費を考えてHVに乗っても、せっかく安くなった燃料費分を税金で盗られる。田舎だと、通勤で何十kmは普通なんですよね。


政府・与党は電気自動車(EV)やカーシェアの普及を踏まえ、2020年度以降に自動車関連税制の税体系を抜本的に見直す。これまで保有にかかる自動車税は排気量に応じて税額を決めていた。走行距離や環境への負荷を基準に課税する仕組みをつくる。車の保有から利用などに進む消費者の行動に合わせた自動車産業の構造変化に対応する。



距離税が導入されれば、ホント、田舎に住めなくなる。
休みの日に遠出しようという人もいなくなる。

みんな都会でカタマッて、電車だけで生きろというのかな?

お役人様は・・・
Posted at 2018/11/29 18:11:43 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2018年11月21日 イイね!

良いクルマなのに販売振るわず不思議



もしかするとフォレスターを購入する前に
発表になっていたら購入したかも知れない私。

内容は今回のマイナーチェンジで
やっと国産メーカーのクルマと同等の安全装備?

気になるのはACC使用時に自動停止をして
更に停止保持をするかどうか?と言う面ですね。
サイドブレーキがレバー式なので怪しい感じですが・・・

節税対策、維持費用と言う事もありますが・・・

これから年収が上がらない私には
そろそろ2.0L車でハイオク仕様は苦しく?なる?
可能性が大ですので(><)

でも

やはり

ターボは

外せない

Kターボじゃ・・・

なので、せめて1,4~1,5のターボ車。

そんな傲慢で我儘なGGの私。。。
Posted at 2018/11/21 21:17:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年11月17日 イイね!

買い替えました。。。

買い替えました。。。買い替えました。















言っても





画像のクルマじゃ~ありません。(--”




来年1月車検で15年目160,000㎞乗ったダイナを(^^”買い替えしました。
年間で割る走行㎞は少なめのように思われますが
1年の間でおおよそ三ヶ月程度の使用での走行㎞です。

「こちらも「クラウン」の見積もりをだしましょうか?」と言われましたが

「マイカーは車検を取ったばかりなので最低でも1年は乗るので・・・」
(1年で済まないと思いますが:泣)

「では試乗しますか?」

一瞬の躊躇いの後

「試乗したら欲しくなちゃうし大借金になって生活苦になるので・・・」

ってな次第でダイナ契約。

メーカーオプションの助手席エアーバックと自動格納ドアミラー
最安ナビ&バックカメラを付けて残金¥2,180,000
納車はメーカーオプションを付けたので来年1月末の様子。
(車検が1月26日で切れますけどね)

子供のステップワゴンスパーダの半分負担とリホームしなければ
余裕で画像の御大を購入が出来たような・・・(ーー”

いつかは・・・
いつになるやら・・・
いつになっても・・・
どう?考えても・・・

働くクルマは時期が来れば仕方がないですね買い替えは。
でも海外で日本車の働くクルマは引き合いが多く160,000㎞くらいであれば
幾らでも引き合いがあるようで大きな声では言えませんが30万以上の下取り値。

実は今年で商売終了も考えたのですが・・・
現状の生活レベルを維持するには死ぬまで?
動けるうちは?働かざるを得ない状況かと老体に鞭打ちです。(泣

Posted at 2018/11/17 13:27:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年11月05日 イイね!

SJGは対象外?

メーカーのリコール検索でフォレスターSJGは
該当するリコールはないと出た。

同じ型式FA20の86やBRZは該当しているのに何故だ?
ターボ仕様は別の代物か?ひと安心?

でも

一抹の不安があるので暫し様子見ですね。
Posted at 2018/11/05 19:06:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年11月04日 イイね!

リコール有無9日に判明

リコール有無9日に判明車検が終了して引き取りに行く時になって
代車のXVが総走行190㎞である事に
信号停止をして何気にオドメーターを見て
気が付きました。(^^”


真っ新な?新車って事ですね。
尚、フォレスター車検代は¥130,000少々。
2回目の車検としては普通ですかね?
走行㎞は少なく約40,000㎞なので
費用はこのくらいなんでしょうね。


往復で時間にして約1時間くらいの試乗でしたが
前回 ビビり音が皆無と書きましたが出てました(爆
マイカーフォレスターと同様に多分?グローボックス付近から・・・

ですがフォレスターは190㎞走行の頃に
果たしてビビり音が出ていたかと言うと
出ていなかったように思います。

残念ですねぇ~ボデイ剛性が大幅にアップして
しなやかな走りを生み出して静粛性も高くなったのに。。。

所で懸案事項のリコール
バルブスプリング不良ですが
まだ該当しているのか分からず
9日に分かるようですので
スバルHPで検索したいと思っています。

お願いだからヒットしないで欲しいと思います。
XTお気に入りですから・・・

スバル嫌になりますので・・・
二度と買わなくなりますので・・・

まだ私のフォレスターが該当しているのか?分かりませんが
リコール対応の話を担当者に聞いた所Ⅾラーでは作業を行わず
三鷹まで陸送して交換となるようで期間は二週間前後との事でしたが
台数が74,000台と言うだけに何ヶ月?何年?掛かるか分からず
その間に不具合が出たり事故ったり車検だったりとなると更に厄介な話で
信用ガタ落ちの際中に拍車を掛けて信頼もガタ落ちだと泣き顔でした。

同情すれどリコールはリコール。不備は不備。
走行中にエンストでも起こせば命に関わる問題なので
現状を直視して欲しいと思いました。

心情として該当車だったら1年以内に買い替えるかなぁ~ですが
先立つ物がないのが難点難儀だわなぁ~ホント面倒で厄介は事態です。

それにしても

しかし本当に

最近、日本車、隠蔽やリコールが多くないですか?

日本の物つくりが騒がれていますが根本的な解決策
誰が見出してくれるのでしょうか?

Posted at 2018/11/04 11:03:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

<車歴> ①国際車宣言 カペラ super-custon(保存カタログあり) ②たまらなくテイスティ カペラ limited(保存カタログあり) ③スポー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/11 >>

     1 23
4 5678910
111213141516 17
181920 21222324
25262728 2930 

愛車一覧

スズキ スペーシア スズキ スペーシア
来年2月で9年目になる家内のスペーシア 同グレードⅩに買い替えました。 ACC、9イン ...
スバル XV スバル XV
エスクード、Ⅴ40と悩みましたが 結局、スバル車に・・・ これでスバル車3台目となりまし ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
走る楽しさ 操る楽しさを教えてくれた車
日産 セフィーロ 日産 セフィーロ
2台目のV6 アメリカンナイズされた? 車で居住性抜群でした。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation