• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ξ;゚ o ゚)ξ hirokiのブログ一覧

2016年04月26日 イイね!

大阪の天ぷら料理

大阪の天ぷら料理










リーガロイヤルホテル大阪 

地下1階 大阪つる家
http://www.osaka-tsuruya.jp/rhiga/ryouri.html


同ホテル勤務のOL女子2名とお食事会。


老若男女関わらず…誘って頂けたり、
気軽に誘えるウマの合う友が多い事に日々感謝です。

私はつくづく幸せだ。


さて、今回のグルメ会は大阪の天ぷら「つる家」へお邪魔しました。


天ぷらは関東が美味しい!とか、関西が一番や!
などとネットで語り出すと限がありませんので、
この場ではその手のお話は無しにして頂きまして、大阪天ぷらを堪能したいと思います。


天ぷらを揚げて41年目のベテランKさんが我々のカウンターを担当して下さります。
美味しいとか、どうのこうのではなく、もうこの段階で美味しいのです(笑)


女子友とも会話が弾みます。


ベテランの調理人Kさんとは埼玉県所沢市の話で盛り上がる。
何と!私が幼少時代過ごした所沢市で
同じ時期に同じ地域で仕事をされていたそうです。

何処かでニアミスしてますね!と、笑。

つくづく世の中は狭い!と感じさせられます。


しかし旬の食材の天ぷらは最高です!


写真は一部のみですが、まぁ~よく食べて飲みました。
18時半入店の22時過ぎのお会計。楽しい時間は過ぎるのが本当に早い。


大阪 つる屋 天ぷら料理の写真各種 
     ↓
https://minkara.carview.co.jp/userid/505888/car/675071/4470646/photo.aspx


さて今週末も24歳のOLさんと2人でお食事会。さてどこに行こうかなぁ?
決して怪しい関係じゃないですよ。たぶん。


おせま~い♪
Posted at 2016/04/26 23:53:34 | コメント(4) | トラックバック(0) | 素敵なお友達 女性篇 | グルメ/料理
2016年04月25日 イイね!

ポルシェ550スパイダー!?

ポルシェ550スパイダー!?









おもしろいクルマ買ったよ~♪



Oさんからお電話を頂きました。


アルテガGTに続いて
今回はポルシェ550スパイダー登場です!


このブログはクルマ好きの方々が見て下さっていると思いますので
あまりにも有名な
ポルシェ550スパイダーの詳しい説明は不要だと思いますが…

資料によりますと製造台数は100台に満たないクルマであり、
かつ1955年代のクルマです。

となると、
普通に考えて現存台数はかなり低くなります。

よってコレレプリカなんです。
え!何処のレプリカ?

はい。

ご説明いたします。


アメリカ、ロス・アンジェルス在住のチャールズ・ベックというクルマ好きの人が起した会社
「ベック・ディベロップメント社」が
ブラジルにあるフォルクスワーゲンの工場を買収することに端を発します。

その工場で1953~56年に生産されたポルシェ550スパイダーのレプリカを作る計画が進められました。
それまでに550のレプリカがなかったわけではありませんが、
どれも高額だったため商業的には失敗に終わったようです。

そこでボディ、フレーム以外はビートルのパーツを使うことによってコストダウンをはかり
ロープライスで信頼性のあるアメリカ企画、ブラジル生産のクルマ「ベック550スパイダー」が誕生します。

現在ベック550スパイダーは製造されていないようですが、
同類のヴィンテージ550スパイダーは今も販売されています。ヴィンテージの元はベックだそうです。



で、今回ご紹介の550スパイダー
アメリカの自動車雑誌にも掲載されておりますが、

ベック氏自らドライブし、クラシックカーレースで優勝し、
コースレコードも出した、その現車となります。



ノーマルのベック550スパイダーは1600cc~水平対向4気筒エンジンですが、
このベック氏のレーシング仕様は2700cc水平対向6気筒エンジンが搭載されております。


もう全てが強烈です。


またボディーは
ノーマルと明らかに違うオーバーフェンダーにその馬力を支える太いタイヤ。

何もかもがレース用に改良された
世界に1台550スパイダーです。


今回もOさんにランチをご馳走になりながら
沢山のお話で盛り上がりイタリアンでお腹いっぱい。
ポルシェ550スパイダーレーシングで気持ちもいっぱい。

もう満腹です♪



ポルシェ550スパイダー(レーシングカー)の写真各種

                 
https://minkara.carview.co.jp/userid/505888/car/675071/4470075/photo.aspx



おせま~い♪
Posted at 2016/04/25 22:40:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 素敵なお友達 男性篇 | 日記
2016年04月03日 イイね!

ホテル時代の後輩女子と久々の再会

ホテル時代の後輩女子と久々の再会









が以前働いていたホテルは
東京、京都、大阪(本社)、広島、小倉、他~に展開しております。
バブル時代は成田やニューヨーク等にも展開しておりましたがバブル崩壊後は売却。

大阪が本社という事もあり、社内コンテスト等のイベント時は
各地のホテルから各専門分野の優秀な方々が大阪に集まっては
毎年社内コンテストを実施しておりました。

私は職種がパテシエですから、
各ホテルから来られるパテシエのコンテスト参加者の案内役を
よく担当しておりました。

私はそのホテルを退職して8年程になるのですが…
未だにその時に出会った
各地のホテルの方々でウマの合う方々から連絡が入ります。

ウマが合うポイントですね。

今回はウマの合う美人後輩からのお誘い。
京都のホテルを退職されてから東京のミシュラン付きレストランで
現在デザート部門を任されている優秀な子です。


かなり忙しいハズなのに1日スケジュールを開けますという。


ならばと気合を入れて東京クオリティーに負けないお店をチョイスします。


◆カフェ フロインドリーブ 本店 (Cafe FREUNDLIEB)

http://tabelog.com/hyogo/A2801/A280101/28000366/

フロインドリーブは吉田茂や白洲次郎が通った歴史あるお店です。
カフェのローストビーフサンドは神戸の老舗精肉店からの仕入れで
うまみ溢れるサンドです。

◆パティスリー モンプリュ (patisserie mont plus)

http://tabelog.com/hyogo/A2801/A280102/28002315/

林シェフのスタイルが素晴らしいのです。
パティスリーでは珍しく店内でお菓子教室も実施されます。
なので厨房とカフェスペースの設計が巧みで林シェフの企画力を感じさせるお店。
お菓子はフランス菓子が並びます。        

◆メツゲライクスダ 芦屋店 (METZGEREI KUSUDA)

http://tabelog.com/hyogo/A2803/A280302/28022698/

手作りのソーセージやテリーヌ、ハムが楽しめる素晴らしいお店。
イートインスペースもあり、軽食を頂くことも出来ます。
まるで海外?なお洒落な店内は芦屋という地域だからこそ似合う。
軽食のパンは西川シェフのお店サマーシュのパンとのこと。

◆ドゥブルベボレロ 大阪本町店 (W.Bolero)
http://tabelog.com/osaka/A2701/A270102/27075194/

滋賀県守山市が本店のドゥブルベボレロが大阪に。
実は後輩、守山市本店で働いていた経験もあり、大阪本町店を
見ずに退職したので寄りました。
渡邊シェフの拘りを感じるフランス菓子が並びます。


◆当日の写真をまとめてみました。↓

たまにはデート その①

たまにはデート その②



あっと言う間の一日でしたけどかなり喜んで頂けたみたいで♪

後日、彼女お手製のお菓子が届きました。
よく出来る子はこういうところが違います。



おせま~い♪
Posted at 2016/04/03 01:40:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 素敵なお友達 女性篇 | グルメ/料理
2016年04月02日 イイね!

150円のポルシェ911カレラ

150円のポルシェ911カレラ









フランス菓子 シャルルフレーデル
http://i08392.wix.com/httpwwwffffjp

シャルルフレーデルのお菓子の写真
下記URLをクリックして下さい。↓
https://minkara.carview.co.jp/userid/505888/car/675071/4456343/photo.aspx


フランス菓子で日本一と言えばオーボンヴュータンです。
http://aubonvieuxtemps.jp/

オーボンヴュータンで修行された方々は、
大抵一流店のシェフ又はオーナーシェフになられております。

私もオーボンヴュータンの焼き菓子を食べた時のショックは忘れられません。
あまりの美味しさに。


そのオーボンヴュータンで修行され、フランスでも修行され、他~各有名店でも。
その門前シェフが、
大阪は日根野でフランス菓子専門店をされております。

立地条件は決していい場所とは思えませんけど
売り切れたら終わりの商売が日々続いている人気店です。


門前シェフは私と同年代のスーパーカーブーム世代。
ま、同年代のパテシエでも
ここまでクルマの話が意気投合するシェフは門前シェフだけ。


先日久々にお店に伺うと、ポルシェのエンブレムが美しいショーケースに栄える。
その前に並べられたポルシェ911カレラチョコ
前に門前シェフとお話していた事が実現しました。


日本で一番911を販売しているとか。(笑)


店内にはカフェスペースがありますのでケーキとドリンクで
美味しい休憩が出来ます。



下の写真はhiroki911コレクションの一部です。
そのコレクションと、991の911カレラチョコ。

美味しくポルシェを頂きました♪



おせま~い♪
Posted at 2016/04/02 10:07:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | 仕事系のお話 | グルメ/料理
2016年03月30日 イイね!

アルテガGT つづき

アルテガGT つづき










日本正規輸入7台のアルテガGT


正直な話…
雑誌やネット、動画を見る限りではパッとせず…
アルテガGTにあまり興味を持てずにおりました。


、しかしです

実物を見て乗って


これ程好きになってしまったクルマは今まで出会った事がないです。


えるなら


お見合い写真がパッとしないので興味を持てなかった女性と急遽お見合いに。
ところが実際にその女性と会ってみると写真とは違い
雰囲気優美な上にお育ちの良さを感じさせる性格と知性に、
私は完全に魅了されてしまう。


みたいな。(なんちゅ~例え)


とにかく写真ではなく実物が素晴らしいのです。


調べてみるとアルテガGTをデザインしたのは、
BMW Z8やアストンマーチンを手がけたことで知られる
ヘンリック・フィスカー氏で、
彼の描いた当初のスケッチが、ほぼそのまま具現化されたという。


そりゃかっこいいわ!( ̄^ ̄)!


過去何百台も買って乗って来たと豪語するOさんだけあって
チョイスするクルマが違いますわ~。
今回伺った時でも他の駐車場のクルマも全部入れ替わってました(汗)


ご自宅でお茶を頂きながら奥様を交えていろいろなお話(^ー^)ノ
ランチをご馳走になりながらのOさんと○×△なお話♪(´ε` )
アルテガGTを操るOさんとの車中でのお話(^∇^)

億万長者Oさんの語る人生談。


まさに知の快楽。


つくづく私は運がいい。
素晴らしい人達との出会いに心から感謝です。m(_ _)m



アルテガGT 写真 合計16枚見れます。 
     下記の文字をクリックして下さい。

◆アルテガGT写真その①

◆アルテガGT写真その②



おせま~い♪
Posted at 2016/03/31 00:25:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 素敵なお友達 男性篇 | クルマ

プロフィール

「10万円の軽自動車の中古ってどうよ? http://cvw.jp/b/505888/48442234/
何シテル?   05/20 22:14
中学生時代から自動車のカタログを集め出し 軽自動車からロールスロイス、まで揃います。 現在約3千冊保有しております。 カタログを貰う為に自動車ディーラ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

リハビリテーション病院入院中の思い出 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/09 06:50:46
KAST 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/26 07:16:12
ポルシェ・ドライビング・フェスティバル in 甲子園浜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/05 01:00:14

愛車一覧

スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
■ワゴンR 【 FTリミテッド 】 一見、何の変哲も無いワゴンRですけれど、 ワゴンRで ...
イタリアその他 Bianchi イタリアその他 Bianchi
元政治家秘書の方の自転車コレクションから写真のビアンキを譲ってもらいました。 今時の電 ...
BMW 6シリーズ クーペ BMW 6シリーズ クーペ
◆2005年式 E63 BMW 645Ci (645Ci後期) ワンオーナー 禁煙車 ...
フォルクスワーゲン ルポ フォルクスワーゲン ルポ
◆2001年式 VW ルポ コンフォートパッケージ ワンオーナー 禁煙車 修復歴なし ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation