目的 |
修理・故障・メンテナンス |
作業 |
DIY |
難易度 |
 初級 |
作業時間 |
30分以内 |
1
ACCまでキー回しても、ベルトの警告灯が点きません。
これが点かないと、車検通らないらしく、自分でやっちゃいます。
まずはメーター球の球切れを疑います。
2
メーターフードを外します。
フードは青○2箇所で留まってます。
ガコッと外します。
次に赤○4箇所を外します。
3
メーター裏の3つのカプラを外したら、メーターが外れます。
それにしても汚いです。
軽く拭いときます。
4
メーター裏です。
赤○がシートベルト球やったかな?確か。
球の型はT5です。
外して球を替えて、外したカプラ3つをつけ、点灯確認します。
ん??点かない!
球切れじゃないのか?
5
球切れじゃないということは、バックル側の不具合ということになります。
バックルを分解して調べても良いんですが、弄り防止ネジが使われておりますんで、止めときます。
(いじっちゃいけないから、そのネジが使われているわけであって、へたに開けて事故につながる恐れもありますので、止めましょう!ましてや、シートベルトですからね・・)
ということで、ネットで中古を安く手に入れました。
6
まず、カバーを外します。
赤○のネジ1つです。
7
また、シート下の鉄板にピンで留まっているのでペンチなどで裏からこじって外します。
8
裏です。
リアから覗くと見えます。
ペンチで潰して外しましょう。
関連パーツレビュー
[PR]Yahoo!ショッピング
タグ
関連コンテンツ( シートベルト警告灯不具合 の関連コンテンツ )
関連整備ピックアップ
関連リンク