• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年12月21日

-男は黙ってフルサイズ+カーボン-

Velbon Geo Carmagne N645M
Nikon D800 + Nikon AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED





男は黙ってフルサイズ…!
男は黙ってカーボン  …!





D800を導入してからまだ一週間しか経過してない…です。
次なるステージへグレードアップすべく、カーボン逝っちゃってます。

手ブレを極限に抑える為のアイテム。
それは三脚…。





まずは、有名な三脚メーカーをザッと集めてみた↓


日本メーカー:

・スリック(Slik)
 代表的な三脚メーカーです。
 製品の精度は精密で作りも素晴らしいが、三脚としての機能性は至って普通で特徴無しだけど、優等生。

・ベルボン(Velbon)
 スリックに並ぶ三脚メーカーです。
 スリックよりも創業は遅いけど、製品のラインアップが豊富で機能性・アイデアが抜群で一時期はスリックよりも売り上げはトップに…。製品の精度はなかなか良いけど、スリックと比較すると少し荒さが目立つ…。

海外メーカー:

・ジッツオ(Gitzo)
 フランスの三脚メーカーです。
 ハイアマチュアからプロユースから愛されていて、デザイン性と機能性も素晴らしい。カーボン三脚では一級品みたく有名。

・マンフロット(Manfrotto)
 イタリアの三脚メーカーです。
 デザインは最高峰で、黒にアクセントとして赤が使われている。
 機能性と見た目の重視で選ぶ人も多いかと。


ザッとこんな所です…。





他にもあげればキリがないけれど…。

D300を購入してから初めて買った三脚は、ベルボンを選んだものです。
初心者向けに最適な1万弱の安い三脚です。
がしかし、フルサイズ機を導入となると、当然ながら物足りない…。

ここは三脚も新調でしょう…↓

やはりここは、国産メーカーを選択するのが妥当かと言う事…。





ベルボン(Velbon)を今回も選択。
カーボン一脚もそうだったと言う。










Carbon fiber  +  Magnesium




ベルボンの中では最高峰シリーズ。

カーボン+マグネシウム

高級感と軽さの両立・機能性・携帯性。








Velbon Geo Carmagne N645M

ジオ・カルマーニュNシリーズ。
このシリーズの中で、脚と雲台がセットモデルの最高峰。

↑意外とコンパクトになるのが良心的↓

縮長:580mm
全高:1700mm
脚径・段数:28mm 4段

This is 丁度良い!








雲台+クイックシュー。

クイックシューはカーボン一脚と同じものだ。
やはり、クイックシュータイプが使いやすい。

雲台のデザインがスタイリッシュになってます。
これくらい大きいと、D800+バッテリーパック装着しても余裕です。








水準器。
これはあると便利。
D800にも水準器機能は搭載されていますが…。














最高峰シリーズと言うだけあって、細部の質感は結構高い気がします。








こう言った気遣いは流石です。
脚のメモリって必要あるのか分らないけど、無いよりは良い。








石突は可変式。

地面状況に応じて、ゴムとスパイクと変換が可能。










次なるアイテムはコイツ↓





リモートコードMC-36A。

Nikon純正。

意外と大きい。
単なるレリーズ機能だけではない。
液晶パネル付きで、バルブ撮影時は、長時間露出の時間設定や、一秒ごとに電子音でお知らせ。

とにかくレリーズとしてはかなり大きい。








色々な機能はあるが、乾電池使用で液晶表示。
電池無しでも、レリーズだけの機能として働く。








D800同様のゴムグリップの質感。
これが、実際は単なるゴムグリップのダミーで樹脂素材に型押しwww










とりあえず、D800に追加装備として撮影する為の道具は揃ったかな。

完全フル装備仕様になりました\(^O^)/










D800は凄く手ブレが目立つと言う事もあって、過酷な撮影にもこれで耐え切る事でしょう。

主に、夜景シーンでは威力発揮出来るかと…。。。





いつもながらのレビューブログの写真撮影も今回はD800+F2.8レンズ撮影ですが、いつもの様に撮影したらブレブレ。。。
当然ながら手持ち撮影なのですが、ISO感度も上げています。
恐ろしい事に、この解像度でありながらノイズが殆んど目立たないと言うのは驚きでした。





さて、これで夜の撮影も楽しくなりそうです(^O^)-☆






車とカメラのネタで楽しい毎日を送ろう(^O^)♪
SEE YOU NEXT AGAIN...
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2012/12/21 23:50:47

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ATCツーリングオフpart1( ̄ ...
まおうアニキさん

お盆前半は大荒れの地域がありました!
のうえさんさん

時間がない時も! ガッツリ洗車ワッ ...
ウッドミッツさん

ライガの誕生会するぞ
chishiruさん

食べたくて買っちゃいました😋
mimori431さん

見ず知らずのライダーに世話になった ...
エイジングさん

この記事へのコメント

2012年12月21日 23:58
いい3脚買いましたね。私もカーボンのいいのが欲しいと思いつつ、携帯するのが便利な三脚を注文してしまった。
コメントへの返答
2012年12月22日 16:53
こんにちは(^O^)//
お疲れ様ですm(._.)m

カメラが良い機種なので、ここは三脚もしっかりしたタイプを選ばないとと思い勢いで逝っちゃいました♪

確かに携帯性も重要ですよね…。
三脚も奥が深いので悩みます(笑)
2012年12月22日 1:20
こんばんは!
良い三脚ですね☆
自分は、三脚はカメラを安定させるために使うモノなので、そこそこ重くないとダメだと思うんですよね。
携帯性良いからと、軽い三脚じゃ夜景や花火なんかロクなもんが撮れないです。
2kgあれば、携帯性と性能でちょうどいいあたりですね。
自分のは、もっとぜんぜん安い古いモデルですが、2.5kgあって、ちょっとした風でブレるような事は無く、いい仕事してくれてます(^^)
コメントへの返答
2012年12月22日 16:57
こんにちは(^O^)//
お疲れ様ですm(._.)m

カーボン三脚に手を出してしまいました(^O^)♪
その通りですね!
カーボンで軽いとは言え、かなりドッシリとした脚で安定性も良さそうです。
以前の使用していた三脚では脚が細く雲台も小さいので風で直ぐにブレてました(笑)

2.5kgもあれば余裕で支えてくれますよね^^!!
2012年12月22日 1:52
いい3脚やな~
今度星空でも撮りにいこうか^^
コメントへの返答
2012年12月22日 16:59
こんにちは(^O^)//
お疲れ様ですm(._.)m

3脚欲しさにカーボンをチョイスです(^O^)=b
定価の高さよりもかなり安く入手したので満足です^^!!

良いね~、星空撮影も楽しそうだ(^O^)♪
2012年12月22日 15:41
軽いと持ち運びラクやよな~

それで丈夫なら言うことなしやね(^^)

ファンのとこの色微妙に変えた??

若干見やすなったような気がする♪
コメントへの返答
2012年12月22日 17:02
こんにちは(^O^)//
お疲れ様ですm(._.)m

軽いとは言っても結構大きくて重さもあるけどね!
やはり、機能性と安定性が重要かなw

あれれ~!?(笑)
イジリーした記憶がないっ…、、、。
気のせいかと思われwww

見にくいから気が向いたら見やすくしておくよ(^O^)-☆

プロフィール

「-HAPPY NEW YEAR 2024- http://cvw.jp/b/506499/47451766/
何シテル?   01/04 11:25
2015年4月 TOYOTA MARK X 250G“Sパッケージ・Yellow Label”に乗り換え、130Xライフを始めました。 前車と違い、大人しくノ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

RIVERSIDE 
カテゴリ:メーカー
2011/08/17 16:48:59
 
TANABE 
カテゴリ:メーカー
2011/08/17 16:47:26
 
Dクリスタルコート 
カテゴリ:ガラスコーティング
2011/06/02 20:42:12
 

愛車一覧

トヨタ マークX BLACK X号 (トヨタ マークX)
TOYOTA MARK X 250G“Sパッケージ・Yellow Label” Col ...
トヨタ マークX BLACK Ⅹ号 (トヨタ マークX)
2006年式の後期モデルです。 グレードは『250G“S package”』です。 20 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation