• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

†BLACK† -Ⅹ-のブログ一覧

2017年10月14日 イイね!

-津まつり-

8日(日曜)は晴れました、、、(´_ゝ`)





















と言うワケで、地元の『津まつり』へ行きました...(・ω・)ノ
と言っても祭りよりも目的はゲストさん目当てですがww





毎年、「安濃津丸」と言う大船の大パレードがあるのですが、、、
今年は安濃津丸一日船長さんに女優の「夏菜」さんでした…(*´ω`*)

全国から集まる「よさこい祭り」もあるけど、そっちのけでゲストさん目当てと言う事で、
オリのOM-Dで軽く撮影してきたので載せときます。















まつり二日目に、津市内を大パレードしました…(*´▽`*)











凄い人だかりで混雑してましたが、何かと場所を確保です…(;´∀`)


津市長さんと写る夏菜さんです。

やけに市長さんがニヤケてますし、何故がカメラ目線もらっちゃってますしww















やべぇ~…めっちゃ綺麗です…(*´ω`*)(*´ω`*)(*´ω`*)

※望遠足りずトリミングしてます。








最初の挨拶での一枚。















1時間後にトークショーがあったので、そこでのショットです、、、

確保した場所が逆だったかなと…(。-`ω-)
結構間近で見れちゃいましたが、望遠足りず…(;´Д`)

※全てトリミングしてます。
























































めっちゃ綺麗でしょ、、、惚れちゃいますな…(*´ω`*)(*´ω`*)(*´ω`*)

結構話の合間に手を振ってくれたりしてくれてましたが、こっちにはあまり振り向いてくれず残念でした…(´っ・ω・)っ
場所が逆だったかなと…(ノД`)・゜・。
































と、完全な自己満足でしかないですが、見に行って良かったなと…( `ー´)ノ
ピン甘な写真ばかりですが、、、<(_ _)>





ちょっとだけインプレ:

OM-Dですが、登山以外でも便利ですね、、、
フルサイズに慣れてしまっているせいか、すこぶる軽いです。
レンズがアルミボディでちょっと重みがありますが、携帯性は良いと思います。
AFの食らいつきですが、エリアAFではちょっと甘い気がしますが、シングルAFでピンポイントで狙えますし、そこは何とかなります。
顔認識は結構優れてます、、、最近の機種では当たり前かもしれませんがねww

やはりワタシにはグリップが無いといけないなぁと…改めて思いました。
簡単な純正の外付けグリップですが、導入しておいて良かったな…( *´艸`)















さて、久々のブログですが、以上です。
来年は誰がゲストに来るのでしょうか…(´ー`)















<撮影機材>
OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO

<使用ソフト>
OLYMPUS Viewer 3











I spend happy days with a car and the material of the camera…(*´ω`*)/♪
SEE YOU NEXT AGAIN...
Posted at 2017/10/14 11:30:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2017年09月10日 イイね!

-低床モラトリアム 2017-

9月に入り、かなり涼しく?なりましたね…(´ー`)
先月、富士登山に望みましたが、悪天候と体調不良で、八合目でリタイアする事になりました…(ノД`)・゜・。


うーん...完全なる消化不良?と言うかワタシの体力不足だわ、コレ…(。-`ω-)















と言うコトで、みんカラらしいブログを...
たまにはこう言うネタを軽く仕込んでおくか的な…(´゚д゚`)

先週の日曜日になるのですが、滋賀県の奥伊吹スキー場まで、『低床モラトリアム』と言うイベント見学に行って来ました♪
2年前に行きましたな...





とりあえず、記録用です。
気になる車だけ軽く撮影してきたので、気まぐれでRAW現像して載せようかと…( *´艸`)







低床モラトリアム 2017


2017.9.3(Sun)











低床モラトリアム 2017
Nikon D800 + Nikon AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED
RAW ❘ Nikon Capture NX-D












登山と違い、晴れました…(笑)

















やべぇ、最近、ブログ書くの久々だわ...
しかも、撮影も現像も適当だし…w





とりあえず、気になる車だけ撮影しましたが、レポ苦手だし、貼り付けナゲヤリで...
これ見て、モフモフ萌えてくれればな...

※撮影は順不同です。


































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































こう言うイベント久々ですが、やべぇ~ちょっと誘惑されそうになっちゃったなんてね…(;´∀`)
ワタシの130Xは大人しく乗るようになりましたが、良い刺激を貰う機会が出来ました…(*´▽`*)
































楽しかったです♪
参加された皆さん、お疲れ様でしたm(._.)m












<撮影機材>
Nikon D800 + Nikon AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED

<使用ソフト>
Nikon Capture NX-D
Adobe Photoshop Elements 11











I spend happy days with a car and the material of the camera…(*´ω`*)/♪
SEE YOU NEXT AGAIN...
Posted at 2017/09/10 17:25:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年07月26日 イイね!

-悪天候の木曽駒ケ岳 頂上山荘泊-

お疲れ様です…(´ー`)





この週末は日曜日から夏季休暇で三連休でしたので、7月23日~7月24日と、長野県の『木曽駒ケ岳』まで山小屋泊で登山してきました。

毎度ながら、由乃@yoshinoXS2君と同行で行きました。

日曜日の早朝5時頃から出発して、昼前に菅の台バスセンターに到着しましたが、天候は怪しい状態でした...





週刊予報では良かったのに、山の天気を見ていたら最悪の天候になっているではないか…(´Д⊂ヽ

もうね、最悪の状態での登山でした…;つД`)


とりあえず、登山記録として書きますが、嵐の天気でしたので、登るだけで精一杯で、山小屋以外は、ほぼ撮らずでしたが、由乃@yoshinoXS2君が撮ってくれていたので、写真をお借りして、現像しました。
※悪天候すぎて、ほぼ記録用みたいな感じです...
















【23日:1日目】

ロープウェイを降りて、千畳敷カールへ...




予想通りに、霧で何も見えませんでした…(ノД`)・゜・。

















最悪の状態です...雨は降ってないけど、霧が凄くて、数メール先が見えません。
上下レインウェアとザックカバー付けて、悪天候登山です。

















千畳敷カールも残念な景色ですね、上を見ても真っ白でした...
登山口手前でロープウェイ方面を見下ろすも、白く霞んでいるだけ...

















とりあえず、悪天候の中、登山口から岩場のゴロゴロした所を登り始めて、分岐点の乗越浄土まできました。
ホワイトアウト...この辺りから徐々に雨風が強くなってきました。
宝剣岳すら見えません…( ゚Д゚)

















こんな状態でも、記念に一枚…(・ω・)ノ
ザックと登山靴とストック以外は、全身モンベルです…(笑)
あっ、、、腹が出ていますが、違いますよ…(; ・`д・´)
前面にウエストバッグを付けてますが、カバーを持っていない為、レインウエアで中へ隠しただけです…(´゚д゚`)

もうね、こんな天気なんで、カメラを出す勇気も出ませんでした…(゚д゚)!















そんなこんなで、宝剣山荘・天狗荘と乗り越えて、予約していた「頂上山荘」に到着です。予定よりも早く、昼過ぎに到着しました。
由乃@yoshinoXS2君は、当初テント泊予定でしたが、悪天候で、山小屋泊に切り替えです、、、なので、部屋も一緒にしてもらったり。。。




とりあえず、チェックインしてから、荷物の整理とレインウェアを干したりして過ごす事に...

















本来ならば、この後、頂上目指して、登頂予定でしたが、あまりにも天気が良く無くて、これでは景色も見れないと言う事で、布団を敷いて、行動食をつまんだりして、無駄な時間を過ごしました。
他にも同じ部屋に宿泊客が来るかなと思っていましたが、天候もアレなのか、ワタシ達の部屋には誰も来ず、貸し切り状態…(笑)
こんなゆったりした山小屋は贅沢かと...
他にも団体客とか山岳部であろう学生さんが沢山いました。

食事付きにしたので、朝夕5時に食事...
する事が無く、19時半位に寝て、4時に起床です。




















【24日:2日目】

翌日に天気を見ていたら、曇りになっていたのでが、外を見ると真っ白で…(。-`ω-)




こんな天候でも、テント泊もいるんですねー…(´・ω・`)















と言う事で、5時半頃に山小屋を出ましたが、相変わらず霧と雨風が凄くて、最悪な状態、、、
仕方なく、二日目も頂上は諦めて、ゆっくり下山です。




中岳まで戻ってきました。
うーん、、、残念過ぎる…(;´・ω・)






















本来ならもっと素晴らしい景色が堪能出来たであろうに…(´;ω;`)
また機会があれば、リベンジしたいと思います…( `ー´)ノ
































生憎の悪天候での木曽駒ケ岳でしたが、初の山小屋泊も体験出来たし、レインウェアの性能やら、悪天候での登山経験で、ある程度の経験値がアップしたのではないでしょうかね~…(´_ゝ`)

あっ、プラティパスの2Lのハイドレーションを導入して、初めて使ってみましたが、慣れるまでは水がマズイ…(´っ・ω・)っ
ザックがニコンミレーのだし、ハイドレーション設計になってないので、ちょっと不満がありますが、簡単な山小屋泊だと、うまくスタッフバッグ等に小分けしてパッキングすれば問題ないですね。
ミラーレスを登山用にして、前面のウエストバッグにカメラを入れているので、あまりニコンミレーのザックの意味が無くなりつつありますが、名前で所有感満たします…(笑)










8月は、もっと修行して、富士登山だぁーーー…(`・ω・´)ゞ















<撮影機材>
OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO
OLYMPUS OM-D E-M10 Mark II + M.14-42mm F3.5-5.6 EZ

<使用ソフト>
OLYMPUS Viewer 3
Adobe Photoshop Elements 11











I spend happy days with a car and the material of the camera…(*´ω`*)/♪
SEE YOU NEXT AGAIN...
Posted at 2017/07/26 18:35:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2017年06月04日 イイね!

-大洞山-

先日、OM-Dで愛車撮影をした翌日...
準メイン機として使い心地、風景撮りの試し撮りとして、軽く登山してきました…(*´▽`*)

由乃@yoshinoXS2君と同行です。
最近カレもOM-Dのエントリー機である「OM-D E-M10 MARKⅡ」に機材変更したので、お互いのお披露目会も含めて^^

まぁ、最近は休みも少なかった事もあり、登山もしていなかったので、丁度トレーニングがてらには良かったです…(*'ω'*)















春になるとヤマザクラが綺麗で結構賑わう「三多気(みたけ)の桜」から行ける『大洞山(おおぼらやま)』へ登りに行きました。















OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO















大洞山(おおぼらやま)
2017.5.28(Sun)










大洞山
OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO
RAW ❘ OLYMPUS Viewer 3










大洞山は、雄岳と雌岳と並んでいます。
標高は、雄岳が1013m 雌岳が985m
三多気の桜は、桜の時期は凄い人で溢れているのですが、そうでない時期だとガラガラですね。
















この日は晴天で気持ち良かったです^^♪

三多気の桜の駐車場から歩きました。
桜の時期ではないので、人も殆どいませんでした、
いつもの民家の坂道を抜けて、撮影スポットも通り抜けて、更に上に進むと真福院と言う神社が見えてくるので、そこで軽く参拝していきます。
坂道に戻り更に進むと、林道に入ります、東海自然道との合流地点へ来ると、一旦舗装路に出ますが、ここから右に行くと、やっと登山口となります。

ここは、ほぼ山頂までは階段状の石段ばかりが続きます。
山頂付近までは、石段のオンパレードと言った感じでした…^^;










と言う事で、途中の写真はないですが、、、
山頂(雄岳)に到着です。
昼食を取りながら、山頂からの景色を楽しむ♪




左手には、近畿のマッターホルンとも言われる高見山が見えます。

































古光山ですかねー。

















中央に見えるのは、伊勢の槍ヶ岳とも言われる局ヶ岳が見えます。

































左手には、尼ヶ岳が見えます。
その奥には、青山高原の風車が望めます。

















右下に見えるのは、君ヶ野ダム...















往復で8キロ位の登山&トレッキングでした。
しばらく登山してなかったので、どうかな~と思いましたが、普段からウォーキングとかジョギングとか軽トレーニングをしているので、まぁそこまで疲れなかったです…(;´∀`)































とりあえず、OM-Dをニコンミレーのザックのボトムルームに入れてみましたが、フルサイズ機と違って、スカスカの余裕ですね!
まぁしかし、ザックに入れてしまうと、次出す時に結構手間掛かっちゃったりとw
そうするとこのザックの意味が無い気もしますが、簡単な登山用に前面に背負えそうなボディバッグが欲しいかな~と…(´・ω・`)





と言うワケで、登山でOM-Dを使ってみましたが、携帯性はフルサイズ機からしたら抜群に良くなりました…(*´ω`*)

そして、風景撮りで改めて感じるのは、青空の表現が良いですねー♪
ニコンだと自然なと言うか忠実に色を捉える感じなのですが、オリンパスにはまた違ったバランスとアジリティーがあります。
ある程度はRAW現像時に味付けを加えてますが、準メイン機として十分使えそうだなと思います…(*´▽`*)
それとは別に、バッテリーの持ちが心配です、、、
D800でも何本か予備バッテリーを携帯してますが、OM-Dにも買い足ししようかと思ってます!















気軽に持ち出せるマイクロフォーサーズ...
これからもフルサイズと併用して使えたらなと思います^^















<撮影機材>
OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO

<使用ソフト>
OLYMPUS Viewer 3











I spend happy days with a car and the material of the camera…(*´ω`*)/♪
SEE YOU NEXT AGAIN...
Posted at 2017/06/04 23:10:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年06月01日 イイね!

-130X × OM-D-

花粉がやっと落ち着いたかと思えば黄砂で黄色くなり、そこへ雨...
油断するとアレですね...黒塗りの宿命でしょうか…( *´艸`)

なので、土曜日は洗車しました(;´Д`)

基本的に定期的なインターバルで洗車してますが、あまり間隔を開けるとシミの原因にもなりますし、洗車し過ぎると洗車傷やら気になりますし、、、
しかし、放置するのも...凄く気を遣う季節ですな...しかもこれから梅雨ですし…(´Д⊂ヽ















先日買ったOLYMPUS OM-D E-M5 Mark II...
なかなか試写が出来なくて、初撮りは何を撮影しようかな~と悩んでいたのですが、
最近撮ってないし、せっかく綺麗なボディになったので、とりあえず130Xの撮影にしました…(´_ゝ`)

何はともあれ試写してその性能を確かめないと始まらないですから...

ロケ地はいつもの基地です…(;´∀`)
本来なら新緑とのセッションも考えましたが、気力がありません...ozn















OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO















全て写真はRAWで撮影して、純正ソフトのOLYMPUS Viewer 3を駆使して現像してます。















130X × OM-D
2017.5.27(Sat)










130X × OM-D
OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO
RAW ❘ OLYMPUS Viewer 3










↑アートフィルターを用いて色々と遊べます^^
ワタシの場合、RAW現像で一枚一枚をじっくりと追い込むのが好きなので、結構時間掛かります、はい…(;´・ω・)
















撮影のテクとしては、EVFの見え方とかAFの喰らいつき具合を確かめ...
何よりAFのエリアが多いのは色々と構図が狙いやすいですが、エリアAFでの被写体へのAFの食らいつきは微妙ですね...
狙うモノにもヨルんでしょうけど、車だと思い通りにならない?かなと...
EVFの見え方としては、慣れてないのでアレですが、ちょっと色付けがキツイ印象がありますが、OVFよりも露出が決めやすいとか、手ぶれ補正(シャッター半押し)中はしっかりブレない見え方とか、そこまで悪くないと思います。

しかしまぁ、バリアングル液晶のタッチシャッターが意外と使えて、楽で便利ですね~!
結構コレを多用しました…(笑)





と言うワケで、

RAWで撮影して、じっくり時間を掛けて一枚一枚を追い込んでRAW現像してみました。

時間が許す限りは、じっくりと時間を掛けると良い画が...なんてw

ちなみに写真のアスペクト比がマイクロフォーサーズは4:3なので慣れるまでは違和感があります。
フルサイズとかAPS-Cだと3:2なので、これに慣れているからでしょうか...
カメラ側の設定で3:2も選べますが、RAW撮影だと必然的に4:3に...
















RAW現像で愛車を追い込む...







納車から2年も経ちますが、恐ろしい艶です…(*´ω`*)



























ルーフからテールエンド、そしてサイドのプレスラインはいつ見ても惚れ惚れします…(*´▽`*)
愛車バカと言われれば、それまでですがね、何かw

久々にSモードでブイブイ言わせて走らせてきましたが、気持ちがイイ^^


















































































































































アートフィルターが結構遊べるので、愛車の撮影には使えそうです。
しかし、バリアングル液晶とタッチAFシャッターは糞便利でした…( ゚Д゚)
なので、ローアングル撮影が非常に楽でしたw

ちなみに決まった構図とか面白味のない構図ばかりですが、気にしないで下さいねw
WBは色々とパラメーターを弄ってますが、やはりこうした冷めた感じになるのは、癖なんだと思いますし、構図もそうですが、コレがワタシ自身が好きなんだと思います…(笑)































普段からニコンの画作りに慣れているのですが、赤の表現がニコンとは違います。
これも慣れが必要かなと...
しかし、青の表現は味付けが絶妙と言うか、ニコンとは違ったアジリティーがあるかと思います。

















ISO 1600

まだ高感度撮影は試していませんが、常用出来る範囲では使えそうかな?
マイクロフォーサーズなので、期待はしてませんが、過度に上げすぎなければ、ノイズも意外と少ない?





画素数がそこまで高くないので、どうかな~と思っていましたが、、、
スペックの数字からすると、レンズの解像力もあるのか、絞ればカリッとした解像感に開放すれば柔らかいボケ味とか、、、

予想以上の解像力でした!

























オリンパスと言えば、オリンパスブルー?
何て事を良く聞きますが、せっかくなので、青空だったのを活かして、、、
青空を撮影してみました。




RAW現像時に、色のアジリティーを設定出来ますが、、、
ニコンだとピクチャーコントロール、
キャノンだとピクチャースタイル、
何て感じなのですが、オリンパスでは、仕上がりと言う項目です。

ちなみに色々試してみましたが、「i-Finish」と言う設定にしてます。
どうやら、マニュアルによると、記憶色に近いとか...
場合によっては度キツイ感じもしますが、一番ワタシ好みかと。。。
この辺りは、どのアジリティーをベースにして、調整するかとか、今後の課題ですかねー!
ハイライト&シャドウコントロールに関しては、±で7段階調整出来ますが、細かく追い込むのには物足りない?
この辺りも含めて、今後はまたRAW現像の勉強します…(・ω・)ノ































とまぁ、初撮りは愛車にしてみましたが、本来は準メイン機として使っていく目的なので、その携帯性とか登山での使い込み具合とかを試したいと思います。

と言うコトで、次の日は軽く登山してきたので、次回は軽く山のネタでw















<撮影機材>
OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO

<使用ソフト>
OLYMPUS Viewer 3
Adobe Photoshop Elements 11











I spend happy days with a car and the material of the camera…(*´ω`*)/♪
SEE YOU NEXT AGAIN...
Posted at 2017/06/01 23:10:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「-HAPPY NEW YEAR 2024- http://cvw.jp/b/506499/47451766/
何シテル?   01/04 11:25
2015年4月 TOYOTA MARK X 250G“Sパッケージ・Yellow Label”に乗り換え、130Xライフを始めました。 前車と違い、大人しくノ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

RIVERSIDE 
カテゴリ:メーカー
2011/08/17 16:48:59
 
TANABE 
カテゴリ:メーカー
2011/08/17 16:47:26
 
Dクリスタルコート 
カテゴリ:ガラスコーティング
2011/06/02 20:42:12
 

愛車一覧

トヨタ マークX BLACK X号 (トヨタ マークX)
TOYOTA MARK X 250G“Sパッケージ・Yellow Label” Col ...
トヨタ マークX BLACK Ⅹ号 (トヨタ マークX)
2006年式の後期モデルです。 グレードは『250G“S package”』です。 20 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation