• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

†BLACK† -Ⅹ-のブログ一覧

2017年01月29日 イイね!

-登山ギアのススメ-

登山をするにあたっては、個人的には条件があります…( *´艸`)


登るだけじゃない...
写真を撮ると言うコト...


登山に必要なギア(道具)には登山靴もそうですが、もう一つ重要なアイテムがあります…(; ・`д・´)

そう、、、
バックパック(ザック)ですね!

現在は、Loweproの望遠レンズを入れる為に使っているカメラバックを使ってますが、コレがカメラメインだと普通に問題なく使いやすいのですが、登山となると......他のモノが入らないと言うデメリットがあります。
かと言って、登山用のザックだと登山には良いけど、カメラの収納が使いにくいとか色々な問題点があります。

そんな登山とカメラとの両立を叶えてくれるバックパック...... ... .. .
ワタシの様なワガママなヤツに力を貸してくれるザックはあるのかと色々と調べていたのですが、あるもんですなー!










『HAKUBA GW-ADVANCE アルパイン40 山岳用』と言うモデル...
昨年のCP+で発表されてましたし、興味はあったので、コイツに決めようと思っていたのですが.........

我がNikonユーザーには気になるアイテムがあるんですよ↓
そう、登山のスペシャリストメーカーと言えば『MILLET』...

これにコラボしてるじゃないですが、Nikonさんよ!
昨年の夏位に『Nikon×MILLET IMPRESSION ショルダーバッグ』と言うワンショルダーのバックを買ったのですが、登山ザックはしっくりくる様なモデルが無いので、悩んでいた所...
昨年末に願いを叶えてくれそうなモデルが出ているではないか!















悩んでいても仕方がないので、良い値段しますが、ポチッとしちゃいました…(*´ω`)

















Nikon

















MILLET















Nikon×MILLET アイガーグレッチャー 33












日帰りトレッキングや1泊山荘泊程度だと丁度良いサイズですかねー!
カラーは、アースグリーンにしました。

上下2気室構造で、メインルームとボトムルームと分かれていて、仕切りパッドも何枚か付いているし、真ん中のジップ式の仕切りを開ければ1気室になるしで、使い勝手は良さそう?です。

















大型な背面メッシュの排気システムになっているので、ムレも軽減出来そうですし!

















左のショルダーハーネスには拡張式ポケットもあるし!

















左右のウエストベルトにはポケットもあるしで、右ポケットは拡張式ポケットもあるので、スマホやペットボトルとかも入れれそうだし!










両サイドポケットには三脚とか、あとピッケルやトレッキングポールを装着できるポールホルダーもあるしで...
その他は、小型のタブレットやノートPCも入れる背面ポケットや、細かい収納もあったりと...!















まぁ、そんなにカメラ機材とは言え、レンズも持ってないですし、必要最低限の機材で登山したり、食料とか着替えとかレインウェアとか少々入れるには丁度良い位のサイズですかねー!































まだまだ登山ギアは沢山あるのですが、とりあえずザック選びと言う事で...
まだ使用していないので、レビューは後日かと思われますが、登山を楽しめたらと思いますね…(*´▽`*)















<撮影機材>
Nikon D800 + Nikon AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED

<使用ソフト>
Nikon Capture NX-D











I spend happy days with a car and the material of the camera…(*´ω`*)/♪
SEE YOU NEXT AGAIN...
Posted at 2017/01/29 17:30:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2017年01月15日 イイね!

-生存報告-

あれからもうすぐ1年…( *´艸`)

密かに退会してしまったけど、カレは生きとります…<(_ _)>















Nikon D800 + Nikon AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED















『走行写真』











とある某所にて...























































高速ではない...
一般道です...
















CALDINA × BLACK202













ROOF BLACK 202

似合っとりますな…(*'ω'*)































ワタシも久々に撮影すれば良かったかな…(´Д⊂ヽ















It was a survival report.
See you again...















<撮影機材>
Nikon D800 + Nikon AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED

<使用ソフト>
Nikon Capture NX-D
Adobe Photoshop Elements 11











I spend happy days with a car and the material of the camera…(*´ω`*)/♪
SEE YOU NEXT AGAIN...
Posted at 2017/01/15 15:30:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2017年01月04日 イイね!

-2017年 START!! 初登山-



<堀坂山頂上より>















ましておめでとうございます
     今年も宜しくお願い致します

2017年も始まりましたね!















お正月はいかがお過ごしでしょうか?
今日から仕事の方や今日まで休みの方や、休みのない方等色々あると思いますが、ワタシは7連休でした♪










今年の正月は遠出するとか言うよりは、アクティブに体を動かした日々でした。


年末30日は地元の、、、

松阪 ➡ 伊勢神宮(外宮) ➡ 伊勢神宮(内宮)

と参宮街道を巡る為に、30km!!を徒歩で歩きました…|д゚)
7時間と言う1日仕事になりましたが、良い経験になりました。
その気になれば歩けるモノです…ジコマンですが…(笑)










と言うコトで、、、















2017年もどうぞ

           『†BLACK† -Ⅹ- 』


                                          を宜しくお願いしますm(__)m















今年も初日の出の撮影には行きませんでしたが、、、
元日は、由乃@yoshinoXS2君と地元の山に初登山です…(*´▽`*)


堀坂山へ…
本来ならここから御来光をと考えていたのですが、後でネットの情報を見ていると、凄い人で溢れていたので、厳しかったのかと…(;´Д`)
と言う事で、午前中に軽く登りました。













































正月休みの天気は晴れ続きなので、快晴でした。

初詣に出かける事も無く、山頂で軽く登山詣…(*'ω'*)























3日も軽く登山!!
三重県と奈良県の県境にある「高見山」へ...

近畿のマッターホルンとも言われているそうですが…^^;
奈良県側では無く、三重県側から登山したので、距離も少なく簡単に登れます^^
まだ時期的に樹氷は早いとしても、軽く雪があると思っていたので、先日買ったスノースパイク(軽アイゼン)を持って行ったのですが、必要無かったです^^;





































朝、出発する時は晴れていたのですが、高見山に近づくにつれて曇っていましたので、予想をしていましたが、登り切ると頂上では真っ白な霧と軽い積雪になっていました…(;´・ω・)

景色は真っ白で何も見えなかったです…(;´Д`)
気温も下界では4℃位でしたが、レインウェア等は装備していったので、何とか大丈夫でした…(;´∀`)







































.........軽登山楽しいな…♪















今年も昨年と同様に超マイペースで進めていこうと思います…( *´艸`)















<撮影機材>
Nikon D800 + Nikon AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR

<使用ソフト>
Nikon Capture NX-D











I spend happy days with a car and the material of the camera…(*´ω`*)/♪
HAPPY NEW YEAR...!!!
Posted at 2017/01/04 13:00:49 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2016年12月31日 イイね!

-2016年の〆-

お疲れ様ですm(._.)m

今年も今日で終わりですね…(;´∀`)
ホントまだ年末と言う感じがしない程で、、、1年が一瞬の様に終わった様な…(´・ω・`)





今年最後のブログかなと、これで...
書こうか迷ったのですが、一応〆ておきます。










今年もコレと言って愛車の方は変化無く、ノーマルを楽しんでますが、、、
まぁぁ、殆ど愛車撮影はしておりません…(;´Д`)

それに更新も減少してますし、みん友さんへのコメントもほぼ出来ずってな感じでズルズル終わったと言った所でしょうか、、、
まぁ、個人的には色々活動していたのですが、なかなか顔出しはせずでした…(´Д⊂ヽ
















とりあえず、
Anthology(アンソロジー)シリーズで終わりたいと思います。

※1月に撮影した愛車を再現像しました















BLACK X  |  ANTHOLOGY for RAW




























11月には、最終系となるMCが行われまして、後期だと思っていたのが中期になった130Xですが、個人的にはMCしたフェイスよりもワタシの方が好みかと…(;´∀`)
先進機能とか色々追加されてますが、どうも設計自体が一世代前と言うのが何処かに匂いますし…(;´・ω・)





流石に各部に飛び石等の小ダメージは増えてますが、DCCのお蔭と日頃のメンテで「極上の艶」は永遠にと言うコトかな…(笑)


先日の洗車で右リアドア下部に小さい飛び石による欠けキズを発見しちゃったんで、気が向けばタッチアップですかねー…|д゚)
































今年は、乗鞍岳に行った事から、触り程度ですが、軽登山を楽しむ事が多かったなぁと、、、
初心者に丁度良い、「Caravan C1_02S」の登山靴を買ったんで、これからも軽登山を楽しもうかと...♪





で、、、
イイね!を付ける一方で、コメント入れる機会が無かったのがホント、、、
超マイペースとなってますが、来年もマイペースに超がドッキングするカタチで進行しそうです。
















引き続き『†BLACK† -Ⅹ-を宜しくお願いしますm(._.)m

一年間お疲れ様でした…(*´∀`*)


1年間、有り難う御座いました…!
皆様、良いお年をお迎え下さい…(*´ω`*)/♪
















<撮影機材>
Nikon D800 + Nikon AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED

<使用ソフト>
Nikon Capture NX-D
Adobe Photoshop Elements 11











I spend happy days with a car and the material of the camera…(*´ω`*)/♪
SEE YOU NEXT AGAIN...
Posted at 2016/12/31 17:15:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年11月12日 イイね!

-那智御瀧-

先週は休みが取れて三連休だったので、ど真ん中の6日に「那智勝浦」の方へ行って来ました…(*´▽`*)

まだ一度も行ってなくて、一度行きたいなと思っていました『那智御瀧』を見に行く事に…(・ω・)ノ










朝6時に起床してから、朝から晴天だったので、軽く朝食を済ませてから、ゆっくりと南の方へ流してきました。















Nikon D800 + Nikon AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR
















『大門坂 熊野那智大社 那智山青岸渡寺 飛瀧神社 熊野本宮大社』

2016.11.6(Sun)










那智御瀧
Nikon D800 + Nikon AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR
RAW ❘ Nikon Capture NX-D










那智御瀧!
飛瀧神社のご神体として崇められているんです。
一の瀧とも言われ、高さ133m、銚子口の幅13m 、瀧壺の深さは10m以上もあるそうです。















とりあえず暇を見て、軽くRAW現像で調整しましたが、所々にイメージセンサーに付着したゴミが写り込んでいました…|д゚)
以前から気になっていたので、自分でセンサークリーニングをしたのですが、適当にやったのが凶となったのか、角には拭きムラが写っていたりと…(;´・ω・)

現像時に小まめに修正しました…(;´Д`)
また気が向いたら綺麗にセンサークリーニングします...(←面倒な作業な上、気を使いますしw)















と言うワケで...
日曜日は朝から凄い快晴でした!

まずは、熊野那智大社に向かうのですが、車で行ってもつまらないと思うので、定番のコースにはなりますが、大門坂(熊野古道)の駐車場に駐車してから、軽く大門坂を歩く事にしました。

10時頃に着いたと思います。




雲一つない快晴ですね!
ちょっと肌寒いかなと思いましたが、観光をしていると良い感じになってきました…(;´∀`)

















ここから那智山へ続く熊野古道に入ります。
駐車場から5分~10分位歩けば、大きく「大門坂」と書かれているので、見逃す事はないと思います。

















大門坂に入り鳥居が見えてくるので、そこを潜れば熊野古道らしい石畳が続きます。

熊野古道だけあって、坂道が美しいですね!
















そんなに急な坂道ではないので、楽に楽しむ事が出来ます。

































周りの森林も良い感じで、楽しむ事が出来ます。

大門坂を抜けると、いよいよ熊野那智大社に続く参道入り口になります。

















参道入り口から長い階段が続きます^^;
登り切ると、近づいてきました。

















そして、更に階段を登ると、本殿へ...

















熊野那智大社

山を背に建ち並ぶ本殿社が美しいですね!
それにしても、空気も澄んでいて、快晴だったので、とても観光しやすかったです…(*'ω'*)

















休日だけあって、観光客も結構居て賑わっている那智大社…。















続いて、隣接している「那智山青岸渡寺」へ向かいます。




那智山青岸渡寺

那智大社と隣接しているのが特徴ですね!
本殿前には、観音立像が目に付きます。















しばらく歩くと三重塔が見えてきます。
おそらくこの光景を眺めるのが、青岸渡寺を訪れる楽しみではないでしょうかね!




三重塔と那智滝

三重塔の背景には、那智の滝が見えるので、こちらの光景は有名ですね!
超広角ズームレンズだったので、アップで良い構図を狙えませんでしたが…(;´∀`)

中国人の観光客の方がNikonの一眼で写真を納めようと必死でした(笑)
ウジャウジャと居たので、ゆっくりと眺める事が出来ず…(汗)

















三重塔に上がってみました。

















遠くから眺めた後は、三重塔からも滝の落ちる様子を眺めます。















青岸渡寺を巡った後は、いよいよ那智の滝を間近で見る為、「飛瀧神社」を参拝します。

三重塔から右手の坂を下っていくと、飛瀧神社に辿り着けます。




熊野那智大社別宮飛瀧神社

飛瀧神社へ続く階段を歩くと、那智御滝が間近で見れます。

















御瀧そのものを大己貴命が現れた御神体としてお祀りしています。
飛瀧神社のご神体として崇められています。















まずは、参拝をしてから、ここから那智御滝を眺めました。
ここでは三脚を立てれなかったので、手持ち撮影です。



滝が御神体なので、本殿はありませんね。















滝の下まで行く為、参拝料を払って、左手のお滝拝所へ...
ここでは、三脚を使いしっかりと納めてきました。




天気が良かったので、綺麗に滝が輝いていました…(*´▽`*)

















一番上の所から撮影です。
滝壺付近に軽い虹が出来ていますね^^

















かなり絞り込んで、スローシャッターで滝を流してみました。
周りが明るいので、NDフィルターとか付けないと、これ位が限界です^^;















トリミングで、滝をアップで^^


『滝の台座』




正に神が宿る場所です…(*´ω`*)















ここで、那智御滝の近くのバス停前の土産物屋の食堂で「熊野うどん」を食べて、軽く休憩です。
帰りはどうしようかなと思っていましたが、バス停から大門坂駐車場へ行けるバスが丁度来ていたので、バスに乗って戻りました(笑)





この後の予定は特に決めていなかったで、少し足を延ばして、『熊野本宮大社』へ参拝する事にしました。

そろそろ夕方に近づいてきましたので、軽く…。




熊野本宮大社

もともとは、現場所の前に流れている熊野川の中州にあったそうですね。















鳥居を潜ると、熊野大権現の幟(のぼり)が続き、社殿までの階段がありす。
ここを登り切ると、熊野本宮大社神門・本殿があります。




熊野本宮大社神門

中には本殿があります。

















ここでは、セオリー通りの参拝の順番があります。
下調べをしてから参拝すると良いでしょうね!

















神門の左手にある、こちらでも祈祷をして頂く事も出来るそうです。















参拝をした後は、本宮大社がもともとあったと言われる『大斎原(おおゆのはら)』へ...
本宮大社から歩いてすぐに行ける場所になります。




明治に流された旧社の場所で、現在は日本一高い大鳥居(33.9m)があり史跡に指定されているそうです。

















ここは、熊野古道の終着点にもなっていたとか。

















大鳥居を潜ると、世界遺産登録を記念して、記念碑が建てられています。

















木立の参道

ここを進んでいくと、徐々に空気が変わってくる感じがします。


















石碑2殿

大洪水で残った上四社は、本宮大社に移され、社殿が流されて、中四社と下四社がここに祀られています。

















今は原っぱになってますが、立派な社殿跡ですね。















時間も夕暮れ時だったので、この辺りで、軽い那智勝浦の旅は終わりです。
ゆっくりと帰路に向かいました。
































那智の滝は初めて訪れましたが、色々と歴史を学びながら巡ると楽しいかもしれませんね…( *´艸`)


最近は昔に比べて出歩かなくなりましたが、カメラ生活は変わっていませんね^^;
D800のフルサイズに移行してから4年も経過していて、最近はRAW撮影+現像調整が当たり前になってきてますが、最近はミラーレスの小型化に浮気するのも良いかなと結構悩んだりします…(;´・ω・)
レンズ資産も大量にあるワケでもないし、思い切って他社に箱替えもアリかと思いますが、なかなか踏み切れずw















お疲れ様でしたm(._.)m















font size="1"><撮影機材>
Nikon D800 + Nikon AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR
Velbon Geo Carmagne N645M

<使用ソフト>
Nikon Capture NX-D












I spend happy days with a car and the material of the camera…(*´ω`*)/♪
SEE YOU NEXT AGAIN...
Posted at 2016/11/12 11:50:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「-HAPPY NEW YEAR 2024- http://cvw.jp/b/506499/47451766/
何シテル?   01/04 11:25
2015年4月 TOYOTA MARK X 250G“Sパッケージ・Yellow Label”に乗り換え、130Xライフを始めました。 前車と違い、大人しくノ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

RIVERSIDE 
カテゴリ:メーカー
2011/08/17 16:48:59
 
TANABE 
カテゴリ:メーカー
2011/08/17 16:47:26
 
Dクリスタルコート 
カテゴリ:ガラスコーティング
2011/06/02 20:42:12
 

愛車一覧

トヨタ マークX BLACK X号 (トヨタ マークX)
TOYOTA MARK X 250G“Sパッケージ・Yellow Label” Col ...
トヨタ マークX BLACK Ⅹ号 (トヨタ マークX)
2006年式の後期モデルです。 グレードは『250G“S package”』です。 20 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation