• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

†BLACK† -Ⅹ-のブログ一覧

2015年06月21日 イイね!

-Hydrangea in Bell farm-

すっかり梅雨入り真っ最中ですね…(´Д⊂

何処にも出かける気がしないでもないですが、、、
体が訛るとイケないので土曜日は、この時期の定番でも撮影に出かけました…(;´∀`)










超望遠の世界を楽しむ為に、この大砲で...












Nikon D800 + SIGMA APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM


最近、シグマから長~いのが二機種出ましたね、、、ニコン用も遂にキタと言う感じですが、コイツがあるので、現状維持でw










梅雨の合間に...地元の紫陽花…(*´ω`*)











Hydrangea in Bell farm
Nikon D800 + SIGMA APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM
RAW ❘ Nikon Capture NX-D









本来は、雨粒が乗っていた方が良いのですが、雨が上がっていたので…(;´∀`)










紫陽花ばかり望遠で狙い続けた為、今回も写真メインで、、、!
同じ様なヤツが多くなりましたが、適当に流して下さい…(笑)


































































雨上がりとか小雨とか、水滴が付いていた方が画になるのですが、雨が上がり切ったので残念ですね!

500mm手持ちで撮ったので、ピン甘に多少ブレもあるかと思いますが、当倍率で見ない限り気にならないでしょうと言う事でwww


















































































久々に500mm望遠を手持ちだと体力がと言うより、腕の筋肉が疲れます…(´Д⊂
コノ500mmの解像力はシャープでクッキリした画が得られるのですが、周辺光量がちょっと気になります^^;
あと、このレンズ、、、もう少し被写体に近づけると良いのですが、その辺りは目をつぶります。
あえてクロップ撮影してませんが、クロップで撮ればもっとアップで画作りが出来ますとか。。。












あまり詳しくはないのですが、白い紫陽花も良いですね^^


























































































































ニコンは昔からアンバー気味に色温度を振る事が多いのですが、青い紫陽花とかだと紫寄りに色被りしてしまいがちなので、RAW現像時にWBとか小まめに調整が必要です^^;












その点、昔から色乗りが濃いので、緑とかの表現を活かすのには丁度良いですね!


































額紫陽花とか言う種類ですね…^^
個人的には好きなヤツで、真ん中のブツブツが何とも良いです♪










一時間弱は500mm望遠を手持ち撮影してましたが、久々にヤルと若干筋肉痛です…(笑)
やはり500mm望遠撮影は体力が必要で、筋力が消耗するので、三脚でジックリ撮影したいモノです。










あっ、色々な被写体を狙う中で、花の撮影は落ち着きます^^;
ワタシの場合、撮りたいモノがあれば何でも撮りたがるので、風景限定とかないです、はいw

すっかりRAW現像にハマりましたが、昔の撮って出しでやっていた頃が懐かしく感じます。
コレにハマり出すと、撮る楽しさにプラスされて、現像して写真が完成するまでが好きになりました。


あっ、いえ、、、腕も無いし、大した機材もないし、、、

ゴタゴタ言ってスイマセン…(;´Д`)

腕と、現像スキルを磨きます…(爆)





















ここで、個人的な告知をしておきます…(´∀`)
昨年同様に、今年もご縁がありまして、地元で開催される写真展に出展させて頂く事になりました…(;・`д・´)

ワタシが出展する様な身分でも無いのは分かってますヨ^^;





風景写真なら何でも良いと言うコトなので...



あっ、昨年はA3サイズで出展して、凄く小さい思いをしたので、、、

思い切って今年は、全紙デス…(;´∀`)

そして、今年は黒で写真を際立たせてミタとかw










出展写真は、コレと言って出せる様なモノがないと言うか、本気で遣っていないので…(汗

冒頭で載せた...



コイツで狙いを定めたヤツです…(恥)










で、今週末から一週間デス...
三重に来られる方等いたらちょっと寄り道してみるのもアリですよ…(;´∀`)





御案内
第5回 三重県在住風景写真家展
 

「風景想う」


場所:松阪市文化財センター 第1、第2ギャラリー
  
(〒515-0821 松阪市外五曲町1番地)
TEL 0598-26-7330

会期:2015年627日(土)~75日(日)
(休館日:6月29日の月曜日)
午前9時~午後4時30分
(ただし、最終日は午後3時まで)










「趣味の世界がキッカケで新たな出会いがある...」





そんな現実を何気なく過ごしてます...





乙…m(._.)m










<撮影機材>
Nikon D800 + SIGMA APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM

<使用ソフト>
Nikon Capture NX-D











I spend happy days with a car and the material of the camera…(*´ω`*)/♪
SEE YOU NEXT AGAIN...
Posted at 2015/06/22 19:00:17 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2015年06月01日 イイね!

-1ヶ月点検-

GW前の納車から1ヶ月が過ぎたので…(;・`д・´)



少しばかり延びてしまいましたが、土曜に新車1ヶ月点検に行ってきました。
走行距離は、1,000kmには程遠くて驚くほど走っていません…(;´∀`)

お決まりのコースなのですが、Dで洗車してもらうのが嫌(←当然かw)なので、当日の早朝から洗車しましたよw
極力、雨の日は避けていたので、砂埃程度なのですが、デリケートなボディには大敵なので…(;´Д`)

あっ、DCC施工してから初めて自分で洗車しました…(;´∀`)
水洗い洗車のみでw
新車特有なのか、前車同様に、ドアノブやらドア下部(サイドステップ)に掛けて、グリス垂れが酷いです…(´Д⊂
まだDCC施工から1ヶ月しか経過していなので、下手にシャンプーでゴシゴシも出来ないのでネ...
意外とドアミラーからの水垂れやグリス垂れは少ない気がしますw










で、点検項目としては、特に不具合も感じないので、、、↓
☑エンジン
☑ブレーキ
☑ステアリング
☑その他(各部の油量・洩れなど)

☒洗車不要w
☒ウィンドウォッシャー点検無しでw
☒土足厳禁

あっ、ウィンドウォッシャー点検は、、、
前車の時に何も言わずにピットに出したら、ウォッシャー液の点検で、ボンネットからフロントウィンドウ・ルーフ・トランクに飛び散ってシミが激しい事の嫌な経験をしているので ○| ̄|_










まぁ、兎にも角にもボディ綺麗になったので、記念にガレージで...♪




自分の手で初めて洗いましたが、所々120Xの血を継承している感が隠せないですね、、、
あっ、確実にボディの厚みは感じますが、洗車の違和感ないです...(*´Д`)ハァハァ












DCCの艶がボディラインを一層際立てていますと言いたくなりますな、コレは...(*´Д`)ハァハァ






















D-CRYSTAL COAT Eterna

DCCのセオリー通り、日頃のメンテナンスをしていれば、20年間はこの艶が保たれるはず…(;´∀`)
1年後の初回メンテナンスまではトップコートが乗っているので、撥水仕様で、水かけるとスゴい水弾き…(驚)




















あっ、、、Dの人にボディ綺麗(ヒカリ)すぎて、ドアノブ下手に触れないんですけど、、、乗り込むのが怖いんですけどって言われマシタwww
Dの人いつもスミマセンなんか…(笑)






























あとコレ...↓





イエローレーベルは、純正よりも大きいので…^^;

そう、スマートキーも特別仕様になっているので、傷が付く前に保護の意味でw
通常のスマートキーよりも大きいんですね、サイズが、、、で特別なだけにココにもピンキッシュゴールドが使われていると言うか、、、

と言う事で、、、



AWESOME-JAPAN スマートキーケース(ワイドシリーズ)マルチカラータイプ ホワイト ASK-103

巷ではすっかり出回ってきましたので、流れに乗ってみるのも悪くないかなと…。












愛車カラーとは相対的に、ホワイトを選択してみましたが、オシャレだと勝手に信じてみるw





良かった、、、サイズ的にはピッタリでした…(`・ω・´)

そう言えば、130Xからドアロック時のドアハンドルの黒いボタンがなくなって、タッチ式の触れるだけでロックになりましたが...
なんか反応しない事が多々あるようで、見た目はアレだけど、物理ボタンの方が安心感があった様な…(;´Д`)





ゴタゴタ言わずに、慣れます…(笑










<撮影機材>
Nikon D800 + Nikon AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED

<使用ソフト>
Nikon Capture NX-D
Adobe Photoshop Elements 11











I spend happy days with a car and the material of the camera…(*´ω`*)/♪
SEE YOU NEXT AGAIN...
Posted at 2015/06/05 19:15:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2015年05月30日 イイね!

-CUSTOM PARTY VOL.7 in CENTRAIR-

こう言うイベントは久々ですね…(;´∀`)
もう先週の日曜の事なのですが、載せようか迷いましたが、ココはやはり載せた方が『みんカラ』やってる的で良いのかもと...
写真の現像も終えたので...と言うか時間が無くて...オソクナリマシタ…(;´Д`)










と言うワケで24日(日)は、『CUSTOM PARTY VOL.7 in CENTRAIR』とか言うカスタムカーが集まるイベント見学に行ってきました。

と言うか、☆ミニトマト☆君に誘われたので…(;´∀`)
↑アリガトね^^ 楽しかったアルヨ^^♪










Nikon D800 + Nikon AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED










気づけば、会場の様子とか全然撮ってなくて、エントリー車ばかり同じ構図で撮っていたので、面白味が無いです…(汗











CUSTOM PARTY VOL.7 in CENTRAIR
Nikon D800 + Nikon AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED
RAW ❘ Nikon Capture NX-D








アレですね、何と言うか暑すぎて日焼けマシタ…(´Д⊂











こう言うイベントは枚数が多くなるので、クーペとかセダンとかしか撮ってないです…(;´∀`)

あっ、それでもかなり枚数多くナリマシタ…(苦笑)
何が何だか分からないので、写真だけでもドバっと載せときます。



ちょっとクルマの配置の関係であまり良いアングルで決めれませんでした…(;´∀`)
50mm-70mmで収めたかったのに…(;´Д`





















































































































































































































































































































































































































































































































































































































とまぁ、こんな感じですかねぇ…

それにしても、当日は雨予報だったのに見事に晴れて、気づけば腕やら顔やら日焼けでヤバかったデス^^;


しかし、エントリー車はどれもスゴすぎです。
個人的には、トップの86だったり、セダンだと白ISだったりと綺麗に纏まっていて好感度高かったです…♪










あっ、そう言えば、駐車場の一角で集まりましたとか…セッションやらとか...



今回、☆ミニトマト☆君のカルディナに同乗させて頂きましたが、トマト君のみん友さん達と軽く初対面したとか、コラボしたとか…(;´∀`)





















とりあえず、ワタシは撮影してました…(爆)



















































































































☆ミニトマト☆君、確実に刺激を受けてましたね…^^;
カルディナの進化が楽しみですね…(笑)

ワタシはもう…刺激だけは受けましたが…(爆)










あっ、尾根遺産は無いですよ…残念...






と言うワケで、ほぼ写真貼り付けただけの投げやりブログでしたが…(汗)

お疲れ様でした…m(._.)m










<撮影機材>
Nikon D800 + Nikon AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED

<使用ソフト>
Nikon Capture NX-D
Adobe Photoshop Elements 11











I spend happy days with a car and the material of the camera…(*´ω`*)/♪
SEE YOU NEXT AGAIN...
Posted at 2015/05/30 18:30:15 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2015年05月17日 イイね!

-130X × Solid-

6連勤とか久々にやると体がヤラレマス…(´Д⊂





ボチボチとパーツレビューも進めているのですが、なかなかペースが進みません…(;´Д`)

ブログは一週間のインターバルで何とかヤレテますが、気まぐれですwww










Nikon D800 + Nikon AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED










日本人は立駐とか言うヤツが好きだとか...











130X × Solid
Nikon D800 + Nikon AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED
RAW ❘ Nikon Capture NX-D









と言うワケで仕事疲れを忘れたいので…(;´∀`)










日本車と言えば立駐ですね…(笑







前車からの継承の一環として…(;´∀`)












朝からヤッツケで一人寂しくやってる自分がどうかと、、、www












そろそろコレもマンネリしそうで怖いです…(;´∀`)
ボディの艶とリアからのサイドラインのバランスの撮り方を今後研究します。
70mmよりも50mmでパースを殺さない方が良いのかなとか…(`・ω・´)























普通に現像しても面白くないので…(;´∀`)












黒塗りラインを崩さず良いバランスを取るのが難しいですが、ここはアンダー気味で...どうしたらイイデスカネ、、、コレ












ボンネットの長さとか艶への写り込みとか、あまりLowから煽るよりHighからの方が良いのかもとか。












G'sに嫉妬してみたり、、、!












う~ん、やはり現像中に思うのは、50mmで狙った方が良かったとか後悔したり...
リアクォーターから眺めるラインが良い具合に良さが出ると思う気がします。












コレ程、純正を堪能すると、ココに来て純正の良さを感じる気がします^^!!




















改めて思うのは、、、



130Xカッコヨス…(*´ω`*)

コレと相まって、凄すぎる黒塗りの艶ボディが痺れます...(*´Д`)ハァハァ




















そう言えば、契約時に記念として、、、



130Xをキレイキレイに保つ為にサービスしてもらいました…(*´ω`*)
ラゲッジに純正トランクマットを敷いてあげましたよ♪

コノ上で、ゴロンゴロンと寝っ転がりたいデスwww




















ボチボチとパーツレビューが増殖しそうですが、純正の良さを楽しみます…(;´∀`)










<撮影機材>
Nikon D800 + Nikon AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED

<使用ソフト>
Nikon Capture NX-D
Adobe Photoshop Elements 11











I spend happy days with a car and the material of the camera…(*´ω`*)/♪
SEE YOU NEXT AGAIN...
Posted at 2015/05/17 17:00:11 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2015年05月10日 イイね!

-130X × 新緑-

この時期は、新緑が途轍もなく気持ち良いので…(*´∀`*)
緑とセッション...シマシタ…(;´∀`)










Nikon D800 + Nikon AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED

愛車撮影には最適な組み合わせの定番スタイルです。










130Xに乗り換えてもうすぐ一ヶ月です…(;´Д`)












130X × 新緑
Nikon D800 + Nikon AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED
RAW ❘ Nikon Capture NX-D









I am X...

改めて思うのは、130Xカッコヨス…(*´ω`*)











それにしても新緑が気持ちヨス^^








写り込み半端ないと言う...(*´Д`)ハァハァ













































こう見えても、砂埃が半端なく乗ってます…(´Д⊂
130Xの切り撮り方がイマイチ分からず、日々研究します...











































こうして見てみると、120Xよりも重量感と言うか厚みがあるので、意外とこのままでも悪くないですね…(;´∀`)












新緑が気持ち良すぎて、暑くても関係ないと…(;´∀`)
130XのLEDを活用するのに、昼間でもLEDオンにしても違和感ないと言うか、まさにオシャレ感出てます…♪













































基本、車撮影は70mm付近で狙う事が多いのですが、この伸びやかなサイドラインを表現するにはあまりパースせずに撮影した方が良いのかも...
今後、研究してみます…^^;












日本車にしては、堀が深くてコレが今後のスタイルに定着していくのでしょうか…^^
120Xの純正車高を思い出すと、130Xはリアのクリアランスが低い様にも見えるので...けど、限界感じるかなwww






















最近のトヨタ車の先駆け的なデザインセンスですが、日本車離れしたフロントフェイスと存在感に萌えます…(爆)





















GW明けの1日しか無い休日は、休んだ気がしないですね…(´Д⊂
今週末も1日しか休みが無かったはず...

とりあえず、ペースダウンするかもですが、マイペースに楽しもうとかと…(;´∀`)











<撮影機材>
Nikon D800 + Nikon AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED

<使用ソフト>
Nikon Capture NX-D
Adobe Photoshop Elements 11











I spend happy days with a car and the material of the camera…(*´ω`*)/♪
SEE YOU NEXT AGAIN...
Posted at 2015/05/10 18:15:22 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「-HAPPY NEW YEAR 2024- http://cvw.jp/b/506499/47451766/
何シテル?   01/04 11:25
2015年4月 TOYOTA MARK X 250G“Sパッケージ・Yellow Label”に乗り換え、130Xライフを始めました。 前車と違い、大人しくノ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

RIVERSIDE 
カテゴリ:メーカー
2011/08/17 16:48:59
 
TANABE 
カテゴリ:メーカー
2011/08/17 16:47:26
 
Dクリスタルコート 
カテゴリ:ガラスコーティング
2011/06/02 20:42:12
 

愛車一覧

トヨタ マークX BLACK X号 (トヨタ マークX)
TOYOTA MARK X 250G“Sパッケージ・Yellow Label” Col ...
トヨタ マークX BLACK Ⅹ号 (トヨタ マークX)
2006年式の後期モデルです。 グレードは『250G“S package”』です。 20 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation